mt77のblog

信州松本からの投稿

松本の青い空

2008-06-30 | 松本の景色
6月の最終日は、白い雲の中に青空が広がる天気となりました。
昨日の雨で空気中の塵が洗い落とされたためなのだと思いますが、久々に真っ青な青い空を見たような気がします。


松本の青空

松本の青空

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2008/6/30

2008-06-30 | 松本城
松本城 2008/6/30

後方の東山からは雲が湧き上がっていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がザーザー日曜日

2008-06-29 | 松本の景色
今日の松本市は一時的に雨が止む時もありましたが、基本は一日雨降り。
田川も薄川も増水していました。


薄川(すすきがわ)

↑ 午後4時頃の薄川(すすきがわ)の様子です。

田川

↑ 同じく午後4時頃の田川の様子です。

松本市「東山」

雨が止んだ時に見る事が出来た「東山」です。
こんな感じの東山が好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の松本駅前

2008-06-28 | 松本の景色
夜の松本駅前

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山の蓮華躑躅

2008-06-28 | 松本の植物
二週間振りに高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。
レンゲツツジは満開に近い状態と思いましたが、昨年のように一面がレンゲツツジ色に染まるという感じではありませんでした。
6月初めにかなり冷え込みの強かった日があり、花芽が傷んでしまったようです。
(この時は樹々に霧氷がかなり付き、幻想的だったそうです。)

鉢伏山の蓮華躑躅

鉢伏山の蓮華躑躅

扉温泉から登ってきた方々です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツシロギク(夏白菊)

2008-06-27 | 我が家の植物
今年もこぼれ種から芽を出したナツシロギク(夏白菊)に花が付き始めました。

ナツシロギク(夏白菊)

別名 マトリカリア,フィーバーフュー




《ちょいと情報》

アルピコグループの小売り部門「アップルランド」は、松本市内の開智店・本庄店・島内店の3店舗を閉鎖することに決定したそうです。
市民タイムスの記事によると中心市街地ではスーパーに800m歩いてもたどりつけない地区が増えたそうです。

「アップルランド」が出店し、既存の商店が競争に敗れ閉店、その商圏で一人勝ちしているのではないかと思っていたら、赤字で突然閉店。
車が運転できない地区の高齢者は、これから何処で買い物するにも大変な労力を使うことになりますね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリの花

2008-06-26 | 我が家の植物
昨年種を蒔いて育てていたパセリに花が咲きました。

パセリの花

パセリの花

パセリは「oNLINE 植物アルバム」で調べてみると、セリ科 オランダゼリ属に分類される植物で、日本名は「オランダゼリ」、別名が「パセリ、パセリー」ということでした。

蜜が出ているのか、美味しい花粉があるのか、花の上を小さな蟻が走り回っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラオオバコ (箆大葉子).の花

2008-06-26 | 松本の植物
田川の土手に「ヘラオオバコ」の花が咲いていました。

ヘラオオバコ (箆大葉子).の花

調べてみると、ヨーロッパ原産の帰化植物で江戸末期には渡来していたようで、葉が細長くへら状なのでこの名が付いたそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2008/6/25

2008-06-25 | 常念岳
常念岳 2008/6/25



≪ちょいと情報≫

救急車の利用について

救急車は急病の時の大きな頼りになるものですが、どうも利用の仕方を間違えている方が多いようです。
本当に救急車が必要な方に迷惑をかけている事をわからないのでしょうかね。

「病院での診察の順番を早めたい」という理由で、救急車を呼ぶ

『○月○日の○時に来てほしい』と救急車を予約する人

あらかじめ病院に診察の予約をいれてあるのに「具合が悪くて動けない」と救急車を呼ぶ人

救急車で行けば、早く診てもらえる と呼ぶ人

救急車で運ばれれば診察の順番が早まると勘違いし、病院の待合室から出て呼ぶ人



私の感覚では到底信じられない方がおられるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2008/6/25

2008-06-25 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2008/6/25


≪ちょいと情報≫

先だって、東筑摩郡内の小学生が道路脇に生えていたマムシグサの実を食べて、舌のしびれやのどの痛みの症状が出て病院で治療を受けたそうです。
あの毒々しい赤い実を食べるとは、好奇心旺盛な小学生です。

つくば市では、料理のつまのアジサイの葉を食べた方が、嘔吐、吐き気、目眩などの症状を訴えたと発表されています。
アジサイの蕾・葉・根などには、胃内の消化酵素と反応することで青酸を生成し、嘔吐,ふらつき歩行、痙攣、昏睡、呼吸麻痺などの中毒症状が出るということです。
アジサイで食中毒が起きるとは全く知りませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2008-06-24 | 松本の植物
ジャガイモの花

ジャガイモの花

盛りは過ぎましたが、ジャガイモの花が咲いていました。
松本市内では「ダンシャク」と「メークイン」が多いような事を聞いた記憶がありますが、実際はどうなんでしょう。
フランスでのジャガイモ普及には面白い話があります。
ギロチンの露と消えたルイ16世ですが、策士でもあったようです。

我が家では、ジャガイモの花が咲くとなるべく摘み取っていました。
理由は栄養分が花に回ってしまい、芋が太らないということで、この花摘みは専ら私の仕事でした。
当然飽きてしまいますので、近くに落っている棒を拾ってきて、ジャガイモの花を相手にチャンバラごっこをしていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月様

2008-06-24 | 松本の話題・情報
お月様

今朝5時半頃に青い空に浮かんでいたお月様です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわて蔵ビール

2008-06-23 | その他
いわて蔵ビール

いわて蔵ビール

岩手県一関市田村町にある「世嬉の一酒造株式会社」で製造された地ビールのセット「カラフルセットS」を親戚からいただきました。
セットの中には「三陸広田湾産の牡蠣を使用した黒ビール」も入っていました。
牡蠣が入ったビールという事で、飲む前は単に話題づくりだけのビールだろうと思っていましたが、いい味をしていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水した田川

2008-06-23 | 松本の話題・情報
増水した田川

昨日は一日雨降りでしたが、その影響で今朝の田川は増水していました。
昨夕、松本地区には大雨洪水警報が出されていましたが、予想したよりは降らなかったようで、大きな被害も出なかったようです。
(沢村の観測地点では昨日1日で42mmの降水があったようです。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に打たれて咲くシチダンカ

2008-06-22 | 我が家の植物
朝5:30頃から4時間ほどは雨が止んでいた松本市ですが、以後はずーっと雨音がしていました。
雨に打たれて咲いているシチダンカです。
ちょっとボケ気味です。

雨に打たれて咲くシチダンカ

シャコバサボテン「サニーブライト」が季節を勘違いして一輪開花しました。
「二度咲き」ですね。

※「返り咲き」は「春の花が小春日和に誘われて、時節でもないのにまた咲くこと。」なのだそうです。

シャコバサボテン「サニーブライト」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする