mt77のblog

信州松本からの投稿

霧流れる高原の朝

2015-05-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山
霧流れる高原の朝

今日は朝早くに高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。
霧に一面覆われたり、霧が晴れたりと、朝は目まぐるしいほどでした。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)が大分咲いていましたが、平年より1~2週間は早く咲いているような気がします。
高ボッチ高原・鉢伏山は知る人ぞ知るレンゲツツジ(蓮華躑躅)の名所です。




2014年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2013年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2012年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2011年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)①   

2010年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2009年鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)

2007年 鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)





鉢伏山では残雪の直ぐ横で、オオカメノキ(大亀の木)の花が咲いていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文明開化の職人技~旧開智学校校舎の魅力」

2015-05-30 | 松本の話題・情報
旧開智学校

旧開智学校

旧開智学校

旧開智学校「文明開化の職人技~旧開智学校校舎の魅力」

旧開智学校で開催されている「文明開化の職人技~旧開智学校校舎の魅力」を見に行ってきました。
会期は、平成27年4月25日(土曜日)~5月31日(日曜日)でしたが、今までなかなか行くことが出来ずにいて、ようやく会期終了間際になってゆくことができました。
内容は、明治初期の擬洋風建築の代表例とされる旧開智学校校舎の魅力を紹介するパネル展で、松本の文明開化の象徴となった開智学校が、どのように誕生して、どんな特徴があるのか紹介されていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2015-05-30 | 松本の景色
麦秋

麦秋の時期になりました。
畦に生えている草は緑濃く元気一杯です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定外来生物 オオキンケイギク(大金鶏菊)

2015-05-29 | 松本の植物

田川の土手で咲いているオオキンケイギク(大金鶏菊)です。
鮮やかな黄色が眩しい綺麗な花ですので、特定外来生物に指定されていますが、駆除されずに残る事もあります。

2009年には松本市内では環境保全課が市内各戸に「特定外来生物は駆除してください」というチラシを配布していますが、まだ情報は行き渡っていないようです。

ここまで広く松本市内に生育していますので完全に駆除すると言う事はもう無理なような気がします。




過去のオオキンケイギク(大金鶏菊)にかかわるblog

2013/6/2
2012/6/7
2011/6/12
2011/6/3
2010/6/13
2009/8/22
2009/6/16
2009/6/9
2009/5/28
2008/6/1
2007/6/6
2006/6/26
2006/6/13


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オドリコソウ(踊子草)

2015-05-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オドリコソウ(踊子草)

オドリコソウ(踊子草)
シソ科 オドリコソウ属
学名 : Lamium album Linn. var. barbatum (Sieb. et Zucc.) Franch. et Savat.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ラショウモンカズラ(羅生門葛)

2015-05-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ラショウモンカズラ(羅生門葛)

ラショウモンカズラ(羅生門葛)
シソ科 ラショウモンカズラ属
学名 : Meehania urticifolia (Miq.) Makino

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ(小鷺)

2015-05-28 | 
コサギ(小鷺)

今朝田川で見たコサギ(小鷺)です。



小魚を見つけたのか、嘴を水の中に入れましたが、取り逃がしたようです。




昨日の松本市の最高気温は31.4度でしたが、今日も最高気温は30度を超え30.4度、二日連続の30度越えとなりました。
まだ5月なのですが・・・・・

私が小学生だった頃は、真夏でも最高気温が30度を超えると大騒ぎをしていたような記憶があるのですが・・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミツバウツギ(三葉空木)

2015-05-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミツバウツギ(三葉空木)

ミツバウツギ(三葉空木)
ミツバウツギ科 ミツバウツギ属
学名 : Staphylea bumalda DC.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミズキ(水木)

2015-05-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ミズキ(水木)

ミズキ(水木)
ミズキ科 ミズキ属
学名 : Swida controversa (Hemsl. ex Prain) Sojak

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/5/27

2015-05-27 | 常念岳
常念岳 2015/5/27
昨日に続き、綺麗な夕焼けに染まった常念岳です。
夕日が沈んだ位置は昨日と同じあたりのような気がします。
天文に詳しい方でしたら、今日北アルプスの山並みのどのあたりに太陽が沈むと計算できるのでしょうが・・・
何分私は素人ですので、行き当たりばったりで太陽の沈む位置を観察するしかありません。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




茜色に染まった槍ヶ岳
今日も槍ヶ岳が茜色に染まっていました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホタルカズラ(螢葛)

2015-05-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホタルカズラ(螢葛)

ホタルカズラ(螢葛)
ムラサキ科 ムラサキ属
学名 : Lithospermum zollingeri A.DC.
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハナイカダ(花筏)

2015-05-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハナイカダ(花筏)

ハナイカダ(花筏)
ミズキ科  ハナイカダ属
学名 : Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr.

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/5/26

2015-05-26 | 常念岳
常念岳 2015/5/26

常念岳 2015/5/26
この所、槍ヶ岳に突き刺さるように沈む太陽が話題になっています。
この定点観測地点では残念ながら本日は、槍ヶ岳のちょっと右側、常念岳の左肩に沈みました。

北アルプスの山並み
夕焼け色と空の青が混ざり合うこの色が私は好きです。



赤く染まる槍ヶ岳
赤く染まった槍ヶ岳です。
良い物を見る事ができました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シナノタンポポ(信濃蒲公英)

2015-05-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シナノタンポポ(信濃蒲公英)

シナノタンポポ(信濃蒲公英)
キク科 タンポポ属
学名 : Taraxacum platycarpum Dahlst. subsp. hondoense (Nakai ex Koidz.) Morita
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)

2015-05-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)

イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)
スイカズラ科 スイカズラ属
学名 : Lonicera demissa Rehd.Lonicera demissa Rehd.
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする