mt77のblog

信州松本からの投稿

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)

2024-05-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)
 
ミヤマセセリ(深山挵)
セセリチョウ科
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫

2024-05-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
 
アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫・赤筋金亀虫)の幼虫
キンカメムシ科
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ルリタテハ(瑠璃立羽)

2024-04-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ルリタテハ(瑠璃立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ルリタテハ(瑠璃立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ルリタテハ(瑠璃立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ルリタテハ(瑠璃立羽)
 
ルリタテハ(瑠璃立羽)
タテハチョウ科
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶)

2023-10-13 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶) 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶) 
枯れ色の中、咲き残るノハラアザミで色鮮やかなベニシジミ(紅小灰蝶)が吸蜜していました。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶) 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶) 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ベニシジミ(紅小灰蝶) 
 
ベニシジミ(紅小灰蝶)
シジミチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 イカリモンガ(錨紋蛾・碇紋蛾)

2023-09-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 イカリモンガ(錨紋蛾・碇紋蛾)
 
ユウガギク(柚香菊)でイカリモンガ(錨紋蛾・碇紋蛾)が蜜を吸っていました。
イカリモンガの名前は、前翅(ぜんし)の橙色の部分の形が錨(いかり)に見えることからの名付けのようです。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 イカリモンガイカリモンガ(錨紋蛾・碇紋蛾)
翅(はね)の模様などは個体ごと変化がみられるようで、上の写真のイカリモンガの後翅(こうし)の色はコーヒー色をしていてとても綺麗でした。
 
 
イカリモンガ(錨紋蛾・碇紋蛾)
イカリモンガ科
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)

2023-09-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 アカタテハ(赤立羽)
 
アカタテハ(赤立羽)
タテハチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)

2023-09-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
ツノカメムシ科
 
※モンキ=背中にある黄色のハート紋様

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?

2023-08-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
霧がかかる散策路を歩いていましたら踏み潰しそうになる所にクワガタのメスかなと思う個体がとぼとぼと歩いていました。
気温が低いためか動きが鈍いので簡単に手で掴めましたので、側のグリーンロープの杭の上にのせて撮影をしてみました。
ほとんど動かずに撮影をさせてくれました。
撮影後はこの昆虫に「ありがとう」と声を出してお礼を言ってから別れました。
 
ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?
 
ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?
 
ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?
 
ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?
 
ミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)?
 
ネットで調べてみましたら、どうもミヤマクワガタ(深山鍬形)のメス(雌)のようです。
・反省点 手に取って胸腹部分もしっかリ撮影すればよかったなと思っています。
 (高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫の撮影に関しては昆虫を手で掴まない事を原則として撮影しています。)
 
特定するために参考にさせていただいたblog
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)

2023-08-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)
 
 

ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)
カミキリムシ科

※ヨツスジハナカミキリ(四条花天牛)がのっかっている花はタマアジサイ(玉紫陽花)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の靴にとまったジャノメチョウ

2023-08-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
私の靴にとまったジャノメチョウ(蛇目蝶)
 
 
 
なんか寄って来たなと思い立ち止まっていたら、汗がしみた靴にジャノメチョウがとまりました。
少し足を動かしただけでは離れませんでした。
ミネラルの補給なのでしょうね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キベリタテハ(黄縁立羽)

2023-08-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キベリタテハ(黄縁立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キベリタテハ(黄縁立羽)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 キベリタテハ(黄縁立羽)
なかなか翅を広げてくれずでした。
 

キベリタテハ(黄縁立羽)
タテハチョウ科


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

2023-07-17 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス

ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋) オス
タテハチョウ科 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ギンイチモンジセセリ(銀一文字挵)

2023-06-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ギンイチモンジセセリ(銀一文字挵)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ギンイチモンジセセリ(銀一文字挵)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ギンイチモンジセセリ(銀一文字挵)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツキボシハムシ

2023-05-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツキボシハムシ

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツキボシハムシ

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツキボシハムシ

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ヨツキボシハムシ

ヨツキボシハムシ
ハムシ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)

2023-05-11 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ミヤマセセリ(深山挵)

ミヤマセセリ(深山挵)
セセリチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする