mt77のblog

信州松本からの投稿

もう暫くお休みします。

2007-09-09 | お知らせ
身内に不幸があり、もう暫くお休みします。
なお、コメントは当面お受けしないようにしてありますのでご了承をお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫くお休みします。

2007-09-05 | お知らせ
暫くお休みします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (2)

2007-09-05 | 松本の植物
ゲンノショウコ(現証拠)

ゲンノショウコ(現証拠)

「長野県乗鞍自然保護センター」前はちょっとした山野草の花壇になっていますが、ここに紅紫色のゲンノショウコ(現の証拠)が咲いていました。
私がちょくちょく行っている高ボッチ高原ではこのゲンノショウコ(現の証拠)は白花品しかありません。
私が一番頼りにしている植物の図鑑「信州の野草(奥原弘人著)」にはこの信州でも花色は白~紅紫色となっており、何時かは紅紫色のものを見てみたいものだと思っていました。
思わぬところで紅紫色のゲンノショウコ(現の証拠)を見る事が出来てラッキーでした。
ゲンノショウコ(現の証拠)の花色は関西地方では紅紫色の赤花系が多く、関東地方には白花系が多く見られるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (7)

2007-09-04 | 松本の植物
《トウヤクリンドウ(当薬竜胆)》

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)の花をいたるところで見る事ができました。
今まで図鑑でしか見たことがなく、何時かは見てみたい花の一つにでした。


トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)

トウヤクリンドウ(当薬竜胆)
群生していました。
白い点々が全てトウヤクリンドウの花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (6)

2007-09-04 | 松本の植物
《コバイケイソウ(小梅形草)の紅葉》

コバイケイソウ(小梅形草)の紅葉

コバイケイソウ(小梅形草)の紅葉

コバイケイソウ(小梅形草)の紅葉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (5)

2007-09-04 | 松本の話題・情報
《乗鞍で見た鳥》

カヤクグリ(茅潜)
カヤクグリ(茅潜)と思われる鳥です。
遊歩道脇のハイマツの枝にとまって愛嬌を振りまいてくれました。

ホシガラス(星鴉)

ホシガラス(星鴉)
ハイマツの植生には欠かせないホシガラス(星鴉)です。


カヤクグリ(茅潜)、ホシガラス(星鴉)ともに私にとっては初見です。
雷鳥も今まで見た事が無いのですが、今回は残念ながら目にすることはできませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (4)

2007-09-03 | 松本の植物
≪コマクサ(駒草)いろいろ≫

コマクサ(駒草)は高山植物の女王とも呼ばれる植物で、ケマンソウ科コマクサ属に属する植物で、花形が馬の顔に似ているところから名付けられたそうです。
2003年8月3日に乗鞍岳畳平に行った時は数が少なくようやく見る事が出来たというのが正直な所ですが、今回は何も苦労することなくあちらこちらで見る事が出来ました。
増えたのでしょうね。


コマクサ(駒草)
芽生え1~2年目の幼苗です。

コマクサ(駒草)
芽生え2~3年目の幼苗です。


以下はあちらこちらで撮影する事が出来た開花株です。

コマクサ(駒草)

コマクサ(駒草)

コマクサ(駒草)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (3)

2007-09-03 | 松本の景色
乗鞍岳の雪渓

乗鞍岳の雪渓

9月に入ったというのにまだ雪が何箇所かで残っていました。
大雪渓ではスキー板を持った方も見る事が出来ました。
滑るは簡単、登るは大変!

※9月1日に松本市外地から見る事の出来た乗鞍の雪渓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原 2007/9/3 (1)

2007-09-03 | 松本の景色
乗鞍高原 2007/9/3

乗鞍高原 2007/9/3

午前9時頃に「長野県乗鞍自然保護センター」に到着。
センター前はちょっとした山野草の花壇になっていますが、正面階段脇にはオミナエシが今盛りと花を咲かせています。
この花にいろいろな昆虫が飛んできていて、朝食(?)です。
ミドリヒョウモンでしょうか、私を出迎えてくれました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い月

2007-09-03 | 松本の景色

8月28日に皆既月蝕を見せてくれたお月様が、今日は白い月として長野県乗鞍自然保護センター駐車場から望む事が出来ました。

今日は乗鞍の自然について学ぶ勉強会に出席する事が出来ました。
有意義な講演を聞く事ができましたし、いろいろな方のお話しを聞きながら高山植物も見る事が出来ました。
いい一日でした。

※乗鞍で撮影した画像をこれから少しずつblogに載せてゆきたいとおもいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/9/3

2007-09-03 | 常念岳
常念岳 2007/9/3
松本市島立にある松本合同庁舎駐車場で朝6:30頃撮影した常念岳です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク(山芍薬)

2007-09-02 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫


5月に花を咲かせたヤマシャクヤク(山芍薬)に種が出来ていました。
西日があたり、異様に毒々しい赤い色をしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三才山の植物 2007/9/1

2007-09-01 | 松本の植物
トモエソウ(巴草)
トモエソウ(巴草)が咲いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイトウキネンフェスティバル フラワーボール

2007-09-01 | 松本の話題・情報
サイトウキネンフェスティバル フラワーボール
ボランティアの皆さんが植え込んだフラワーボールです。
サイトウキネンフェスティバルも9月9日までの会期ですからあと一週間とちょいになってしまいました。


今日は所要で総合体育館へ行ってきました。
ちょっと予定の時間より早く到着しましたので、撮影です。
サイトウキネンフェスティバルのメイン会場となっている長野県松本文化会館と松本市総合体育館は広場をはさんで向かい合っています。
そのためサイトウキネンフェスティバルの時は、総合体育館にも歓迎フラッグや花が飾られています。

サイトウキネンフェスティバル 歓迎フラッグ

松本市総合体育館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/9/1

2007-09-01 | 常念岳
常念岳 2007/9/1
いつもは左肩にちょこんと見えている槍ヶ岳は雲に隠れていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする