mt77のblog

信州松本からの投稿

「よい食パク博」

2011-07-31 | 松本の話題・情報
「よい食パク博」

「よい食パク博」

JA松本ハイランドグリンパルで昨年に引き続き今年も「よい食パク博」が開催されるそうです。
11:00~14:00は「おにぎりバイキン具!」、13:30からは「軽ットラ市」も開催されます。

会場はこちらをクリック → JA松本ハイランド グリンパル


※パンフレットはJA松本ハイランド様のご了解をいただいてスキャナーで読み込んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の穂

2011-07-30 | 松本の植物
稲の穂

早稲の品種だと思いますが、もう穂が出ている田圃がありました。
地震の影響も無く、稲は順調に生育しているようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)

2011-07-30 | 庭で見た昆虫
ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)


雨上がりの庭に二匹のハグロトンボ(羽黒蜻蛉)がいました。
近づくと逃げる、近づくと逃げるの繰り返しでしたが何とか一枚撮影できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの実

2011-07-29 | 我が家の植物
ブルーベリーの実

昨年我が家にお輿入れした三本のブルーベリー、今年は花を沢山つけてくれて、いよいよ収穫の時期になりました。
写真は今朝食卓に出されたブルーベリーです。
甘いものもあれば、酸っぱいものもありで、いろいろな味を楽しむことができました。




≪ちょいと情報≫

暑い夏の食べ物と言えばスイカですが、今朝の市民タイムスの記事によると、少子高齢化の影響で小玉スイカの需要伸びているとの事です。
消費側も小玉スイカを求めていますが、生産する側も高齢化により大玉のスイカの重さに耐えられずスイカの栽培を止めてしまう生産者も多いようです。
そのため今年はスイカの値段が高いようです。
国内での生産が減ればおのずと外国から輸入に頼るということになりますが、アメリカからの輸入は昨年は一昨年の5倍に、今年は昨年の3倍程に伸びるようです。
3年で15倍にアメリカからのスイカの輸入量が増えることになります。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2011/7/29

2011-07-29 | 松本城
松本城 2011/7/29




≪ちょいと情報≫

松本市時計博物館3階企画展示で中央本線全線開通100周年を記念して、日本の鉄道と世界一正確な運行に欠かせなかった時計をテーマにした特別展「日本の鉄道と時計」が開催されるそうです。

会期
平成23年7月30日(土)~9月4日(日)

休館日
月曜日
ただし8月15日(月)は開館するそうです。

開館時間
午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
8月13日~16日 午前9時~午後6時(入館は5時30分まで)

入館料
無料(ただし常設展は有料との事です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
ハナチダケサシ(花乳茸刺)
ハナチダケサシ(花乳茸刺)

ウスユキソウ(薄雪草)
ウスユキソウ(薄雪草)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2011/7/27

2011-07-27 | 常念岳
常念岳 2011/7/27
朝7:10頃の常念岳です。
この後雲に隠れてしまいました。
雪はすっかり消え去っています。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合の花

2011-07-27 | 我が家の植物
庭で百合の花が咲き始めました。

鬼百合
鬼百合です。
昔はこの鬼百合を送り盆の時にお墓に持っていった記憶があるのですが、最近はお盆まて持ちません。
温暖化の影響なのでしょうか。
零余子もしっかりついていました。

カサブランカ
このカサブランカは昨年親戚から5芽程が植わった鉢をいただいた物を庭に植えたものです。
今年も綺麗に咲いてくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
コウリンカ(紅輪花)
コウリンカ(紅輪花)

鉢伏山のコウリンカ(紅輪花)の群生
鉢伏山のコウリンカ(紅輪花)の群生。
この場所でこんなにたくさんのコウリンカの花を見たのは初めてです。

コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)
コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)
帰化植物です。




ミツモトソウ (水源草)
ミツモトソウ (水源草)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
ノコギリソウ(鋸草)
ノコギリソウ(鋸草)

イタドリ(虎杖
イタドリ(虎杖

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2011/7/26

2011-07-26 | 松本城
松本城 2011/7/26

昨日も今日も雲の多い空が広がっています。





≪ちょいと情報≫

筑摩神社の例大祭に合わせて行われていた「筑摩の花火」が4年ぶりに復活。
8月10日に3000発の打ち上げを予定しているようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)

ウツボグサ(靱草)
ウツボグサ(靱草)

ハクサンフウロ(白山風露)
ハクサンフウロ(白山風露)

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
オカトラノオ(丘虎尾)
オカトラノオ(丘虎尾)

カワラマツバ(河原松葉)
カワラマツバ(河原松葉)

イケマ(牛皮消)
イケマ(牛皮消)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
ノリウツギ(糊空木)
ノリウツギ(糊空木)

ヤマアジサイ(山紫陽花) 
ヤマアジサイ(山紫陽花) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で咲いている花

2011-07-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
ノハナショウブ(野花菖蒲)
ノハナショウブ(野花菖蒲)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする