mt77のblog

信州松本からの投稿

寒い朝

2013-11-30 | 松本の景色

今朝の最低気温は氷点下2.0度。
北風こそ吹いていませんでしたが寒い朝となりました。

冬耕された田圃の表面に霜が降り、朝陽があたり白く光っていました。
その上を鳩が忙しなく落ち穂を漁っていました。
これから鳩達にとって厳しい季節が続きます。

今日で11月も終わり、いよいよ今年もあと一カ月を残すばかりとなりました。
あっという間に一年が終わってしまいます。
年賀状の準備もしなくてはなりません。
小学校の頃はもっと時間がゆっくりと流れていたような気がするのですが・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/11/30

2013-11-30 | 常念岳
常念岳 2013/11/30
朝方の、芳川野溝あたりで撮影した常念岳です。
白さを増しました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今朝の最低気温は氷点下2.0度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ

2013-11-29 | 松本の景色
モミジ

今日は所用で松本合同庁舎へ行ってきました。
合庁の建物の東側に陽の光を浴びキラキラ光っているモミジがありましたので、冷たい風が吹く中でしたが、その場所まで歩いて行って撮影してみました。
松本の平野部の落葉広葉樹が枝ばかりの姿になるのも間もなくなのだと思います。

写真ではキラキラしている様子を写し撮る事が出来ませんでした。
肉眼で見たように写真に撮るのには技術と知識が必要のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/11/27

2013-11-27 | 常念岳
常念岳 2013/11/27
今朝の常念岳は丁度いい具合に陽の光りが当たり綺麗でした。
松本に住んでいてよかったと思う瞬間です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。





≪ちょいと情報≫

読売新聞の記事によると、NPO法人「ブレイブサークル運営委員会」が大腸がんに関するアンケート結果を発表したとの事です。
長野県内の40~60歳代の男女の約7割が、大腸がんは進行するまで痛みなどの自覚症状がないことを「知らない」と答え、検診を毎年受けている人は4割弱との事のようです。
大腸がんの患者数は1975年の約18000人から2005年には約105000人と約6倍に拡大しています。
平成24年の長野県におけるがん別死亡者数を見ると、男性は大腸がんで亡くなった方が420人、女性は390人、平成23年は男性が414人、女性が371人で、平成23年よりも平成24年の方が死亡者数が男女とも増加しています。
大腸がん検診(便潜血検査)を受けているかどうかでは、「毎年受けている」は37.7%で、男性が50.0%だったのに対し、女性は25.3%にとどまった。
長野県における平成22年の大腸がん検診受診率は28.1%と、3人に1人弱しか検診を受けていないことになります。
受けない理由では、「たまたま受けなかった」30.5%、「どんな検診内容なのか知らなかった」22.9%、「自覚症状がない」19%などが上位を占めたようです。

私は毎年大腸がん検診を受けていますが、昨年初めて便潜血が陽性になり、精密検査の大腸内視鏡検査を受けましたが、結果は異常所見なしという事で安心しました。

自覚症状が無いから検診を受けなければいけないと思うのですが、自覚症状が無いから検診を受けないでは、手遅れになってしまうのではないでしょうか。



松本市の大腸がん検診の受診についての説明は⇒こちら
2013/11/27Link

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2013/11/27

2013-11-27 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2013/11/27
神々しさを感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2013/11/27

2013-11-27 | 王滝山
大滝山 2013/11/27
独特の縞模様の白さが増してきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王ヶ鼻

2013-11-26 | 松本の話題・情報
王ヶ鼻

Mウイング6階から見た王ヶ鼻です。
先週は標高1900m程以上の所には白いものが見えていたのですが、肉眼では白い物を確認出来ませんでした。

今日は所用で街中に出かけましたが、時間に余裕があったのでMウイングで開催されている第3回世界健康首都会議会場にちょっと寄って雰囲気を味わってきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/11/25

2013-11-25 | 常念岳
常念岳 2013/11/25
曇り空を背景にした常念岳です。


北アルプスの山並み。




今日の最低気温は2.6度、最高気温は13.5度、たいして気温が下がったわけではないのですが、風が強く実際の気温よりも寒く感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2013/11/25

2013-11-25 | 王滝山
大滝山 2013/11/25
大滝山(左)と鍋冠山(右)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2013/11/25

2013-11-25 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2013/11/25

まだちょっと黒い部分がありますが、真っ白になるのももう間もなくです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2013-11-24 | 松本の話題・情報
シクラメン

シクラメン

今日はシクラメンを買いに花屋さんに行ってきました。
この時期の花屋さんの鉢物のメインはシクラメンとポインセチアですね。
(写真は店の方の了承をいただき撮影しました。)

シクラメンの和名には「豚の饅頭」・「篝火草」があります。
「豚の饅頭」は、英名のsow bread(雌豚のパン)を日本語に翻訳した名で、「篝火花」は牧野富太郎博士が名づけたと依然『趣味の園芸』で読んだ記憶があります。

ポインセチアの和名は「猩々木」で、伝説上の動物である猩々に色が似ていることからの命名のようです。
「猩々」が付く植物は、「猩々草」や「猩々袴」があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十九勝目

2013-11-24 | 松本の話題・情報
松本山雅FCが十九勝目をあげました。
今日、アルウィンにて12:30Kick offした、愛媛FC戦にて、船山貴之が29分にゴールを決め、松本山雅FC 1-0 愛媛FC で勝利しました。
この勝利で勝ち点を66としましたが、残念ながらJ1昇格プレーオフ戦の出場はのがしました。



松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十八勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十七勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十六勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十五勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十四勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十三勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十一勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 十勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 九勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 八勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 七勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 六勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 五勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 四勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 三勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013 二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2013開幕戦勝利
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/11/23

2013-11-23 | 常念岳
常念岳 2013/11/23
大分常念岳が白くなりました。
写真は平田駅で撮影しています。


北アルプスの山並み。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマツの黄葉

2013-11-20 | 松本の景色
カラマツの黄葉
東山の山肌が緑と黄色の模様になってきています。
恐らく黄色になっている木はカラマツ(落葉松)です。
この季節独特の模様です。
この落葉松の木の下に行って、透き通るような黄色の黄葉を見たいと思うのですが、なかなか時間が無くて行く事が出来ないでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本パルコのクリスマスツリー

2013-11-19 | 松本の話題・情報
パルコのクリスマスツリー

ようやくパルコのクリスマスツリーを撮影する事が出来ました。
このツリー、11月1日に点灯式が行われたそうです。




クリスマスツリーを三脚無しの手持ちで撮影しましたので最初はぶれた写真しか撮れませんでした。
このぶれた写真をパソコンに取り込み見てみましたら意外と面白い写真になっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする