徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

歴史的建造物の解体。。。(>_<)

2016-09-09 21:09:00 | 歴史
 今日もNHK熊本の夕方のローカル情報番組「クマロク!」では、「被災地からの声」として、古町地区の被災者たちの声を放送した。今日は、細工町の松田青果さんと鍛冶屋町の森本襖表具材料店さん。特に森本さんの町屋は、明治19年に建造され、明治22年の熊本大震災も経て来た建物で、熊本市景観形成建造物に指定されている。しかし、今回の震災で大きく損壊し、修復をあきらめ、解体することにしたという。残念でならない。 


森本襖表具材料店


 「熊本さわぎ」に唄い込まれた古町地区は、熊本地震で軒並み甚大な被害を被り、城下町の風情を残す景観が次々と姿を消しつつある。これからは、こんな粋な唄は作られなくなるかもしれない。

熊本さわぎ」より(作詞:小川芳宏 作曲:今藤珠美 作調:藤舎千穂)

清正公さんの城下町 名残りとどめる町づくし
紺屋 呉服に魚屋に米屋 船場下って唐人町へ 鍛冶屋町から細工町 
サアサヨイヨイ サアサヨイヨイ

郷土料理にゃ地酒が合うよ 千代の園やら美少年
瑞鷹 霊山 球磨焼酎 とっておきなら大吟醸
サアサヨイヨイ サアサヨイヨイ

ほろ酔い気分であの子と二人 踊り明かそか飲み明かそうか
坪井川さえ棹差しゃ届く なぜに届かぬわが思い
サアサヨイヨイ サアサヨイヨイ