徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

茶室仰松軒と四つ御廟

2023-07-15 19:21:10 | 歴史
 お盆の墓参りは昨日済ませたが、今日は所用のついでに立田山麓の泰勝寺跡(立田自然公園)に立ち寄って肥後細川家の墓所「四つ御廟」にお参りに行った。入門受付で「今日は生け花の個展をやってますよ!」という案内があったので、まずは「茶室仰松軒」へ向かった。まだ他には誰も来ていなかったので、昨年も一度お会いしたことがある花芸安達流の内山先生に作品それぞれについてご説明いただいた。僕の後に5,6人の方が来られたが、皆さん「茶室仰松軒」の中に入って観覧するのは初めてだったようで興味津々「今日はラッキーだった!」と喜んでおられた。一人の年配男性の方が「ガラシャ廟」の場所を内山先生に尋ねておられたので「私も今から行きますのでご案内します」と言って連れて行った。その方は「ガラシャ廟」だけが目的だったようだ。
 ところで明後日は423回目の「ガラシャ忌」。いつにも増して念入りにお参りした。


「茶室仰松軒」の中を見るのは4,5回目か


内山先生の作品の一つ。和紙の花器にホオズキを生けたもの


細川家立田別邸ではウェア関係の個展が行われていたが、オジサンは入ってはいけない雰囲気だった

   ▼創作舞踊「細川ガラシャ」
2014.4.6 水前寺成趣園 「水前寺まつり」
演奏:Viento ケーナ:吉川万里 シンセサイザー:竹口美紀
鳴物:中村花誠・今村孝明
振付:中村花誠
舞踊:ザ・わらべ(中村くるみ・上村文乃)・黒木界成