徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

フィレ・ガンボってナニ?

2024-01-25 16:30:38 | 音楽芸能
 久しく聞いていないカントリーミュージックが聞きたくなって、まずはカントリーといえばこの人、ハンク・ウィリアムズの曲をYouTubeで探しながら聞き始めた。「Your Cheatin' Heart」「Hey Good Lookin'」「Jambalaya」etc.
 学生時代、先輩がよくギターを掻き鳴らしながら歌っていた姿を思い出す。どの曲も歌詞の一部だけを今でも憶えているが、なかでも「Jambalaya」は、曲のタイトルが歌詞の中に出てくる一節が妙に印象に残っている。
 「Jambalaya and a crawfish pie and fillet gumbo」
の部分である。これはアメリカ・ルイジアナ州のケイジャン料理(クレオール料理)の名前を並べたものだそうだ。
 まず「ジャンバラヤ」というのはスペイン料理のパエリヤがもとになった炊き込みご飯様のもの。「クローフィッシュ・パイ」とはザリガニのパイのこと。そして「フィレ・ガンボ」というのはヒレ肉のスープ(上の写真)だという。「ガンボ」というのはオクラのことで、スープの中にオクラのとろみを生かして煮込んであるらしい。
 ちなみに「ガンボ」というのはラフカディオ・ハーンの著作の一つで、クレオールの俚諺集「ゴンボ・ゼーブス」の「ゴンボ」と同じ言葉。
 今日はハンク・ウィリアムズ以外のアーティストによる「Jambalaya」も聞いてみたが、その中から下の3曲を貼り付けてみた。

※ケイジャン:祖先が北米東部のアカディア地方に入植したフランス人の直系で、その後、ルイジアナ州南部に永住した人々。
※クレオール:西インド諸島、中南米などで生まれ育ったヨーロッパ人。特にスペイン人、フランス人をいう。


オリジナルのハンク・ウィリアムズの「Jambalaya」(1952)

学生時代によく聞いたブレンダ・リーの「Jambalaya」(1956)

ニューオリンズ・ストンパーズの「Jambalaya」