問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 136 1年になりました。 

2009-06-09 | _ダイエット・1_

  前回比 -0.25㎏ 
  トータル -4.15㎏ ( 第365日=1年 )
                 ( 筋トレ・第177日 〔土・日はお休み中〕 )

 ○ 体重
 2008年6月9日(月) 第0日 スタート!
  ↓
  ↓
 2009年6月9日(火) 第365日 ここまで -4.15㎏
   :
  ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ サイズ
 2008年6月30日(月) 第0日 スタート!
 (ダイエットスタートより 3週間遅れて 計測開始。)
  ↓ 
  ↓
 2009年6月9日(火) 第344日 A地点・-4㎝/B地点・-2㎝
   :
  ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

-4.15㎏=-4150g
    ↓    
-4150g÷365日≒-11.4
-4150g÷12か月≒-345.8
-4150g÷52週≒-79.8 ←これかな?
    ↓↓
命名。【1週間で80gダイエット】な1年でありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで(いつもいきなりヽ(^o^)丿)、
ここしばらくは
ごそごそと しまい込んであった服を引っ張り出したり
買い物帰り ちょいと足を伸ばしてスーパーの衣料コーナーに寄ったり
の日々であった。
何?って、試着です、お試し。
結論から言うと
以前の服やサイズが入るようには なった。
但し。だが。しかし。・・・。
しゃがんだり腕を伸ばしたりする(要するにちょっと動く)と
「もうワンサイズ上の方がよろしいんじゃ!?」なる
バーチャル・天使(だか悪魔だか)の声が、耳元に響くのであった。。。

千里之行 始於足下、千里之行 始於足下、・・・
(↑なんだか滝行?のようである。。。)

 


[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 135 もうすぐ1年・総合反省会 13 

2009-06-08 | _ダイエット・1_

  前回比 +0.2㎏ 
  トータル -3.9㎏ ( 第364〔11×30+34〕〔52×7〕日 )

一年なんてあっちゅう間。
いつごろからそうなったのか、時の流れは早い、早い。
その割には
一年前に自分がどんな思いでいたのかも、
家計簿や手帳を手に広げ やっと思い出すばかりである。

手帳の端っこに記してある日々の体重は
驚くばかりの数字になっていて、
「これはタイヘンダ」とダイエットを試みる、動機となったようだ。
やってよかった、続いてよかった、それではチャン、チャン。
・・・というわけには行かないようで、ダイエット。

これからも
日は昇り、日は沈み、
365日、ダイエット丸は行く。。。なのだわねぇ。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 134 もうすぐ1年・総合反省会 12 

2009-06-07 | _ダイエット・1_

  前回比 -0.15㎏ 
  トータル -4.1㎏ ( 第363〔11×30+33〕〔51×7+6〕日 )

 ○ 頬のたるみ(今、もっとも気になる)。
 ○ 二の腕。
 ○ 膝頭(というのか、ひざの周り)。
下二つは 
改善とまではいかないまでも悪化?は食い止められている、のではないか。。。
問題は “たるみ”、である。
ころころローラーとか 必要かしら><?
高そうだなあ。。。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 133 もうすぐ1年・総合反省会 11 

2009-06-05 | _ダイエット・1_

  前回比 +0.15㎏ 
  トータル -3.95㎏ ( 第361〔11×30+31〕〔51×7+4〕日 )

そろそろ最終コーナーでしょうか、「猫背と二重アゴ」に参ります。

“フライデーされる”(←過去の表現となりましたなあ)と
たぶんいまだに「猫背と二重アゴ」な人間であることでしょう。。。
それでも 
自分なりの進化?を ヒシヒシと感じられるこの頃です。

>それは 何と表現したらいいのだろう、
> ○ いい姿勢がつらくなった時、とでもいうのだろうか
>そういう時なのだった。
>つらい は
>痛い でも 苦しい でもなく、
>からだの中の筋肉あたりが 弱音を吐く―とでもいうのかな。。。
この“弱音”を感じなくなって どれくらいになったのだろう。
背筋を“正しく”伸ばすことの爽快さを知ることができて、幸いです。
ずっとよい姿勢を維持できるようになったら
ワタシも草刈民代になれるのか!!

妄想はシアワセを呼ぶ。
――― 本日の格言(・・・自作)―――

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 132 もうすぐ1年・総合反省会 10 

2009-06-04 | _ダイエット・1_

  前回比 -0.05㎏ 
  トータル -4.1㎏ ( 第360〔11×30+30〕〔51×7+3〕日 )

>おやつというものは
>惰性?がつくと 限りなく!?おいしくいただけてしまいまふ(>_<)。
>ここで
>長々とブログを振り返り、
>さあ
>今から 間食気をつけませう。

「間食」をキーワードに このブログをつらつら振り返ってみたが、
自分で書いておいてなんだが どうもそこかしこ矛盾が見られるようで…。
(↑引用のように、???な相手を見定めようと
 過去においてもきょろきょろしている自分がいる。)

まーそのナンデス、相手は魔物である、ということですなぁ。。。
↑引用では 「惰性?」になっているが
1年を迎えようとしている今の感触では、
【間食・慣性の法則】なるものが存在しているに違いない!位の印象である。
理科的な意味においては全く責任をもてないが トニカクデスネ、
一旦 オヤツ美味し~のアメリカン・クラッカーがパンパンし始めると
その続けようとする力を押しとどめることの 大変さ!
なんなんだろう、これって。
たぶんこれからもずっと 哲学していかなければならないのだな。。。

間食とは何ぞや。
(・・・くらい書いておくと、ブレーキの役目をしてくれるかも知れぬ。)

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 131 もうすぐ1年・総合反省会 9 

2009-06-03 | _ダイエット・1_

  前回比 -0.35㎏ 
  トータル -4.05㎏ ( 第359〔11×30+29〕〔51×7+2〕日 )

さあ 間食です。

> ○ ケーキを買う機会に遭遇した。
> ○ で 買いました。
> ○ で 計画外に いただきました。
> ○ すると 何とまあ律儀に…、増えました。もちろん、体重。
と 特にはじめの半年間ほど(←もっと、だったかな?)は、
この状態に 間欠泉のようにドヴァーンと襲われた。

時を同じゅうして 
おいしいケーキ屋さんを発見するという試練にも遭遇。。。

こりゃ大変、脱出口をどこかに求めなければ!と
 ○ そのケーキ屋さんのケーキをいただくための講
を始めた。(この講って使い方、合ってるのかな。。。)
っま、いつもの通り大げさなわけですが
 ○ 間食を控え
 ○ その分 食費も控え
 ○ “貯まったら” いそいそとそのケーキ屋さんに行こう!
といった感じです。

昨日ガマンした、明日もガマンして・・・を何回か繰り返せば
正々堂々?とおいしいケーキがいただける。

何が書きたいんだか つまりは、
このケーキ屋さんを見つけることができてシアワセです、の
およそ ジャンル・ダイエットにふさわしくないお話。
ケーキ恐るべし。。。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 130 もうすぐ1年・総合反省会 8 

2009-06-02 | _ダイエット・1_

  前回比 +0.15㎏ 
  トータル -3.7㎏ ( 第358〔11×30+28〕〔51×7+1〕日 )

筋トレ、体操、ときて (たぶん)適量食事です。

とうとう 「1年」の1週間前の本日になっても、
(たぶん)〔括弧付きタブン〕のまま“食べる”分野は やってきました。
これから先も そうレベルアップ?するとは思われない。
何度か書いたように覚えているが、
カロリー計算系の思考?が 大の苦手。
2年目からは 課題とすべきかしらん、
っま、自分がんばれ。。。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 129 もうすぐ1年・総合反省会 7 

2009-05-29 | _ダイエット・1_

  前回比 ±0㎏ 
  トータル -3.85㎏ ( 第354〔11×30+24〕〔50×7+4〕日 )

そして 「ラジオ体操第2」。

>いつもながら 変てこな事を書くが
>「ワタシは 演歌歌手」と 第2の時には思い込むようにしている。
>ワタシなりに気持ちよく伸ばしているんだということに収めると
>不思議と 何とかなる(節目節目で追いついていく)んです。
しばらく↑のようなイメージと共に 体を動かしていた。

体操本体の前に時々ある 項目ごとのワンポイントアドバイスも積み重なり、
一つずつ私なりに理解し 体現(と言うのか)or再現(と言うのか)し、
今日振り返ってみると
13項目(あっ、「第2」も13項目です)のそこかしこで
私の動きは 正しくなかった(と言うのか、合っていなかった)。

なるへそ。と納得いくと
“きつい”との印象の第2も どこか楽しくすらなってくる。
(体操道 初段とか、お免状くらい欲しくなってきます^_^;)
例えば
 ○  9 からだねじりそらせて斜め下に曲げる運動
 ○ 10 からだを倒す運動
この二つは 昨年度末辺りに初めてワンポイントアドバイスを見聞きしたのだが、
…ソウダッタノカ。。。と 深く感動してしまった。
9は 今となっては文字通りなのだが、
自己流にやっていた時は
「ねじりそらせて斜め下に」が うまく繋がらなかった。
繋がらないから遅れる、遅れるからはしょる、
はしょるから益々流れがぎこちなくなって “きつく”感じられてしまう∞∞∞
10は 3拍めの動きを勘違いしていたので
「以下、9に同じ。」の項目になっていた。

住めば都、慣れれば第2…かどうかは飛躍があるが
週に今のくらいの放送回数ならば 楽しくついて行きたいものです、これからも。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 128 もうすぐ1年・総合反省会 6 

2009-05-28 | _ダイエット・1_

  前回比 +0.1㎏ 
  トータル -3.85㎏ ( 第353〔11×30+23〕〔50×7+3〕日 )

本日は 「ラジオ体操第1」。

「みんなの体操」は8項目、「ラジオ体操第1」は13項目。
今回のポイントは 4か所。
 ○  2 腕を振ってあしをまげのばす運動
 ○  3 腕をまわす運動
 ○  4 胸をそらす運動
 ○ 12 腕を振ってあしをまげのばす運動
の 腕振りの部分。
深いんです、腕の交差の仕方が。
「えっ、こんなに?」と思うくらい、肘の位置が高い。
絶えず意識しないと 低いままになってしまう。
きちんと同じ動作をしようと気をつけると 二の腕の部分がしんどい。
・・・ということは
あれっ?二の腕? ニノウデぇ~!!と、
しんどい≒その部分に効果あり、の期待指数が急上昇。。。
現金なもので そんな風に気付いてからは
肘の高く上がること、上がること。
二の腕振袖現象縮小大作戦の意気込みで 日々続けています。
効果は?
出てきている、つもり。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット 127 もうすぐ1年・総合反省会 5 

2009-05-27 | _ダイエット・1_

  前回比 -0.4㎏ 
  トータル -3.95㎏ ( 第352〔11×30+22〕〔50×7+2〕日 )

>思いつく(総合と銘打ちながら…)ままに
次に 体操に参ります。

「みんなの体操」・「ラジオ体操第1」・「ラジオ体操第2」。
では 「みんなの体操」から。

8項目中 私にとってのポイントが 3か所あった。
 ○ 3 上体ゆすり運動
     「上体を左右に曲げる」
 ○ 6 脚・腰の運動
     「直立姿勢に戻る」
 ○ 7 腕と脚の運動
     「腕を振りながら横へ1歩ステップ さらに1歩ステップ」
始めたころは どの動作も
“いきなり江東区辺りに行って角乗り始め、
     バランス崩して貯木場にドボン”
(なんちゅう例えじゃ、でもそんな感じ。。。)といった風で、
付いていくのが大変だった。
 
それがこの頃は
「イチローはなぜ、
 同じ毎日をくり返しているのに
 未来をつくれるのか。     」よろしく
(↑この言葉、気に入っているというよりヤケに印象に残ってしまう言葉。)
なかなかのバランスで 日々こなしています。
希に 体操のおねえさんでさえバランスを崩す一瞬があり、
「ラッキー・アポロ(チョコ発見っ)!」などと
人格小物な 密やかなるお楽しみ!?と共に。。。

 

[2012/10/18 編集]

_バランス・12_
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする