問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

旅するユーロ 3 伊語 10

2019-03-31 | _ゴガク_

第1課 ようこそ!麗しき王家の都へ
Io sono Seiichi. Sono attore./私は誠一です。俳優です。
今シーズン、舞台は ミラノ、トリノ、北イタリアです。旅のパートナーは、引き続きマッテオ・インゼオMatteo Inzeoのようですが 第一?旅人は、田辺誠一(俳優)。この旅の中では なんという呼び名なのでしょうか。田辺さん、イラストも担当。二人トラムtramに乗って、トリノを一望。アルプス山脈Le Alpiも見えます。独語も“アルプスの麓で農業体験”だったし、ご近所ゴガク体験(ご近所、定義に寄るが)。アーケード街散策途中に聞こえてきた曲は「ニュー・シネマ・パラダイス」。私も番組進行も号泣・マッテオ君を思い出していました。有名らしいカフェで トリノ名物 3層、だけど混ぜないで(飲み物)!体験。生クリームに頑張って?もらったら、私も飲めるかな?(日本に支店があるみたいだし。っま、そう簡単に行けないけど。もし行けたら『ラ・ボエーム』体験(^_^)/。Vedi il Caffè è vicin! Andiamo là da Momus! )

第2課 イタリア流ファッションを学ぼう!
È bello./ È bella./かっこいいです。
今回のタイトルに添うべく、マッテオもスーツで決めてきた。トリノ伊達男!さんたちに次々インタビュー。100人いたら100通りのこだわりあるみたいで、私が一番印象に残ったのは「クラシックスタイルは状況を選ばず万能」。さて、仕立て屋さんへ。オーダーメイド(既製服との違い)のポイントを問う誠一。「たとえばあなた(誠一)には右肩下がりの仕種がある。私たちはそのポーズに合うように作ります。」どうですか?Com'è?/かっこいいです。È bella.エベッラ言えるととりあえず、相手にいい印象持ってもらえるかな。頻発しちゃだめそうだけど。次いでシャツ店へ。流れで蝶ネクタイ選びへ。あら?蝶ネクタイって既に結んであるのもあるんですね。てか、蝶ネクタイ文化面白そう。あー、ムカシ、スカーフ巻くの好きだったなあ。今もストールやその他巻いてるけど、第一義に頭に浮かぶのはオシャレじゃなくて防寒である><。

第3課 トリノ発!グルメの旅へ
Un prosecco,per favore./プロセッコを1つください。
スパークリングワインprosecco注文したら生ハムついてきてた。テーブル上には既にグリッシーニが。この細長いパンみたいなのに生ハム巻いて食べるのがいいんですと。見てるだけで もうおいしそうです。メチャクチャおいしい!は、Buonissimo!。次にトリノの老舗チョコレート店へ。チョコレートと言えば、ワタクシこの頃、朝ごはんにチョコパン選択が多い。「バゲット・オ・ショコラ」を真似して(ちゃん?としたバゲット買ってくるの大変なので「とにかくバゲットっぽかったらバケットと見なす」基準ですが)の朝。“いやなに、自分でバゲットと板チョコ…と用意して挟んじゃえばいいらしい。”を始めて、VIRONetc.と似ている!ような気になってます。そして アペリティーヴォのお話。「夕食前、カフェやバールで友人・家族とちょっと飲食しながら楽しむ」。旅するユーロ 伊語 11EURO24-4再 伊・独・仏・西・語 13(1-1)あたりで見聞きしてちょっと知っていたこの文化をこのあいだ見たローカルTV放送の中に発見した気がして、そのとき面白く感じた。「ぎょうざの温泉旅館、と言えば有名らしいその旅館のお客さん。宿に着いて一っ風呂、その後ぎょうざとビールの〔風呂上りにはこりゃたまらん(^_^)/!の〕夕餉、お腹いっぱいの満足感のもと部屋に戻ればまだ午後6時。取材している人がまだこんなに早い時間ですが、これからどうするんですか?と問えば、大丈夫。夜食用のぎょうざもここにあるからと(部屋)持ち帰り用のぎょうざが画面に映っていた。」←この話にアペリティーヴォを思い出したのでした。違う?そのくつろぎ加減が似てると思うんだけどなあ。

第4課 麗しのトリノ~総集編~
第1課から第3課までの復習
今シーズンも モナリザさんとダヴィデくん、そしてチチェローネ・キョートーも続いています。
Un’altra Italiaもう一つのイタリア コーナー。進行はマッテオ。トリノの会員制クラブに行っています。日本のカルチャーセンターみたいのかなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 独・西・語 4(10-4)

2019-03-29 | _ゴガク_

ドイツ語 第4回 前川さんのひとりチャレンジ! 第1弾
第1回~第3回の復習
西語みたいにミッション出てきた。①道を尋ねHofbräuhausに②白ビールと白ソーセージを注文③ドイツ人と乾杯 自己紹介をして仲よくなる そういえば、アニメキャラクターのベートーヴェンやモーツァルト、今回も活躍中。ベートーヴェンが「まえさん」と呼びかけていたような気がして、もう友だちなのね(^_^)/。さて、私の連想はもう始まり、“ここしばらく、幾度も人に尋ねられる。” は ここしばらくは落ち着いてきたような身のまわりですが、こうやってゴガク練習を借りた再現場面を見ていくと 私はそういう場面でドキドキし過ぎである。今回のミッション風にまとめると ①その問いかけに答えることが安全かどうか出来る範囲で確かめ行動する②相手の聞きたいレベルを判断する③落ち着いて答える (①から始めなければならない「今」と言う時代に厳しさを感じますが。)②はですね、終わってみると「今の人、信号のある通りが何本先かだけ教えてあげればよかっただけかも」etc.の過剰返答が多い気がする、私。③もですね、聞かれた私が慌てていることがあって「なんで私の方が慌ててるんだ?」と疲れることがあり。ゴガク番組は果ては、日常生活の心構え確認教室みたいになっている。

スペイン語 第4課 今月の復習~カナリアでホームステイ~
復習コーナーに 半熟系卵が苦手情報ありのユイちゃんが テルお手製カルボナーラを予想に反してお気に入り、お代わり複数回! のシーンが出てきて、西語復習よりもその食欲に再び魅せられた!年齢的代謝関係なのか、私にお代わりの言葉は遠いものとなってしまった><(お代わりできるのウラヤマシイ)。con cariño心を込めて メールや手紙の結びとしてもよく書かれる表現。音の響きがいいですね。スペイン・手の上げ方 日本の 手(の平)を上げる、にもうひと先、人差し指を上げる、といった感じ。元祖?ミッションは、もちろん西語でも続いているようです。「イニシャル『J』の人を3人見つけよ!」“スペイン語「J」、発音すると ホタ[xóta]”ですね(^_^)/。Encantado.(出会ったときに)はじめまして は、 Encantado.(別れ際に)会えてよかったです と繰り返す感じで使える、んですと。じゃ、円環Encantado. な訳だ。そして マルタ・マルティン・モリーナも今シーズンも登場しています。(ちなみにジンのフルネームはジン・ハビエル・タイラ・アロンソなのだそうだ。)ジンとマルタの新コーナーでは ネイティブ・スペイン語スピード。早いのなんの。海外ニュースのように感じます。(西語ニュースをそんなに聞いたことがあるわけじゃないけど そんな風に感じました。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 独・西・語 3(10-3)

2019-03-27 | _ゴガク_

ドイツ語 第3回 アルプスの麓で農業体験
Kann ich mal reingehen?/ちょっと入ってもいいですか?
広がる緑の大地。ヤスとマイ、アルプス山脈の麓にあるBad Feilnbachバート・ファイルンバッハという町へやってきた。農業大国でもあるドイツ。農業生産額、フランスに次ぐ第二位(EU内)。おじゃました農家(宿泊も可)の家屋の作りがりっぱ。大きいなあ。Bio-Bauernhof有機農場のところだった。有機たりえるには放牧せねば。朝の7時からKuh乳牛12頭、近くの草原へ。これがけっこう素直に隣地へ向かっていく牛たち。近所の小さな男の子兄弟がやってきて、ヤスとマイに農業作業指南。学校が休みの時にこの農場に修行?に来ている10歳と7歳の二人、将来自分たちの農場を持ちたいのだそうだ。二人の名前を聞こうと ヤス、Wie heißen Sie?と聞いてしまう。子どもだからWie heißt du?だったか。でも今の相互関係では「(兄弟は)有機農業作業のセンセイ」なわけだから 前者でよかったのかも(^_^)/、とマイ。“シネバール(Cinebar) 『人生、ここにあり!』 (Si può fare) 監督 ジュリオ・マンフレドニア 劇的なストーリー展開の場面のキーワードは、「tu」と「Lei」。ふとしたきっかけから ‘あなた’と言う呼びかけが 親しげな「tu」から敬語の「Lei」へ変わる。そのとたん、両者の関係も劇的に変わったのだった。”に近似場面?農業体験、ヤスの感想「のどかな所。けれど自然を相手にしているので毎日やることはたくさんある。」。それを受けて農場主夫人の言葉「すぐにやらないといけないことはある⇔柔軟に自分の仕事を振り分けられる⇔俯瞰すれば、いつその仕事をやるのかは自分で決めることができる」。ふむふむ、日本語的に意味ベクトルの固定化が感じられる 「自由ほど不自由なものはない」「毎日が日曜日」etc. をどう受け取っていくか、かな、などと展開発想始まって 「du」か「Sie」か(独)、「tu」か「Lei」か(伊)、そして「あんた」か「あなた」か(日)も、改めて考えてみたいものです、辺りまで一人きてしまい 独語ロケ置いてけぼり。(けっこう「あんた」が気に入ってる方だからハナシはチトややこしいが。)

スペイン語 第3課 ユイちゃんの学校へ!
Soy Teru./私はテルです。
ユイちゃんの学校(インターナショナル・スクール)へ行ってみることになったテル。ジンもいっしょに。(ジンも初めてとの事。)バスguagua通学のユイちゃんについていく。スペイン学制、小6・中4(ここまでが義務教育)・高2・大4。授業参観、「独語」(カナリア諸島にドイツ人客多し→独語分かると就職に有利)。結構ペラペラユイちゃんを見て、二人発奮。独語教師にゴガク習得のアドバイスをもらう。「たくさん話して聞いて語彙を増やす。西語に入り込む。」ですよねー。(4ポイントの内、最後のだけ突っ走っているワタシ。)食堂で食事。窪み&仕切りのある一枚トレイにいろいろよそって(例えば汁物も大きめの窪みに直接よそう。食器たぶん基本的に持ち上げないのだろうからそれでOKなのかな。)、いただきます。一枚トレイと言えどもコース料理のように1品ずつ食べ終わっていくようにする。あちこち箸、じゃなかったカトラリーつけちゃダメらしい。残すのもダメ。(これは「お残しは許しまへんで~!」で 日本的にもあり?)放課後も見学。部活?、柔道。ジン、黒帯!(“〔ジンの〕パパは 日本からスペインに渡った柔道家。”ですもん。)なので まるで、この学校の指導者みたいな真剣表情で指導に加わっていた。(格闘技だから当たり前なのかな。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 19-03-03

2019-03-25 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。
 ○ 栄養バランス・運動・休養 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20190325 前回比 +0.45kg/トータル -0.20kg ○○☆☆●|○○

“○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T) 間食は魔物です><。”は 落ち着いてきた、ような。
たまたま視聴した番組のコメンテーター(プロスポーツ選手だった人)が「40年くらい間食をとっていなかった。その間いち二度スイーツetc.食べてしまった時があって、その時の食べ尽くす感〔あったらそこにあるだけすべて食べてしまう〕には恐怖を感じた。」と告白?しているのを聞いた。どういうわけか、その時ちょっと目が覚めた。美禰子のせいにしてる場合じゃない、と。
衣食足りて礼節を知る(チト違う?だいぶ違う??)、今度は 食事内容のバランスが気になり出した。

食べ過ぎていなくて、バランスも保たれている。

とにかく、書いてみた。なんとかしましょう。目指しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女たちよ!」

2019-03-24 | _よむ__

「女たちよ!」 伊丹十三著 文春文庫 1975
が出てきた。奥付を広げると1979年第10刷となっている。
買った覚えは全く残っていないが 年代を見れば その頃の自分が買っていそうな気も大いにする。
自分専用心理探偵みたいになっているが ページのだいぶ茶色くなった、小さな活字の並ぶその本をパラパラ見ていった。

献辞は次のようになっている。

  別れた妻
  そうして
  まだ見ぬ妻たちへ

「たち」って書かれて戸惑いながら(献辞を受け取るのが私ではない、にしても)思い出したのは
フロオベルさんがラブレターの冒頭に
「貴方を愛している、しかし、又、他の人を同じように愛する時が来るだろう」
生真面目にもそう書いちゃった!という話。受け取った女性は、大いに不満。そりゃそうですわな。

さて。
「まだ見ぬ妻たち」は、「まだ見ぬ妻『たち』」と書かれて 果たして不満だったのかどうか。
そんなことを想像してみるのだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 独・西・語 2(10-2)

2019-03-23 | _ゴガク_

ドイツ語 第2回 民族衣装を着て お祭りに行こう!
Freut mich!/はじめまして。
Lederhose(レーダホーゼ)が気になる、ヤス。南ドイツの民族衣装で男性用丈の短いズボン、鹿革製とのこと。○もともとが山岳地帯で働いていた人たちの作業着→動きやすさ重視→短い丈。/○(衣類は貴重品)現代のようにズボン10本持ったりできない、長持ちする1本が必要→鹿革は100年以上もつらしい、地元情報によると。100年!先日、「あさイチ」で「羽毛は丈夫な素材で、リサイクルすることで100年使うことができる」という話も聞いたなあ。長期間もつ。⇔“「メラミンスポンジ」…アクリルたわしも同様に 使用することによって繊維くずが出てしまう(微小プラスチックを作り出していることになってしまう)、…「消しゴムのようなメラミンスポンジは特に問題。」”。スポンジ便利でなかなか(自然素材ものとかに)替えられないでいることを思い出す。スクラブドットスポンジというのにしてみたんだけれど 根本解決にはなっていないのかしら。

スペイン語 第2課 グラン・カナリア島 一周旅行!
¡Qué maravilla!/すばらしい!
「ミニチュアの大陸」(直径約60km、面積・浜松市くらい?)と呼ばれているグラン・カナリア島。朝もはよからジン一家+テル、島一周旅行に出かけました。砂丘と来ればラクダ、ラクダに乗ってだいぶ揺られたツアーの先では おいしそうなミントティーがいただける、とのこと。私、ミントティーだけでお願いします(だってラクダ酔いしそうですもん><)。カナリア在住49年の日本人(元料理人)が営む農園へ。バナナplátanoをとり入れさせてもらえることに。バナナってああいう風になっているのね。農園主・沖さんの日本語にテル驚き(彼が日本人と知らされていなかったので)、テルの¡Qué maravilla!に沖さんの顔がほころぶ。一言でも二言でも言葉が通じるってステキ。(と書きつつ、今回も異文化見聞お楽しみ・ゴガク学習的には劣等生視聴が続くと思います。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜劇場『グッドワイフ』 最終回

2019-03-21 | _気な・気な_

後半4回分くらい、一気に録画再生。(たまってしまっていた。)

ドラマ視聴始まりの頃は“アリシア、ピーター、ウィルあたりは それなりに準拠されていて、カリンダ・シャルマ、ケイリー・アゴスあたりは ドラマ作り手と私の解釈の違い!が面白い。”だったんですが、蓮見壮一郎(ピーター・フロリック)と脇坂博道(グレン・チャイルズ)は配役入れ替わった方がよりしっくりいきそうと途中から勝手に脳内変換しながら見ていたので 4回分一気再生なんかしちゃった日には もう、なにがなんだか。。。混乱しながら面白く見ました。

“じゃ、エルズベス・タシオニ、誰がやるんだろ?”
残念ながら エルズベス・タシオニ登場の回はなかったけれど
私が配役決めできるとしたら ここはもう、堀内敬子さんにぜひお願いします。
きゃー、想像しただけで もう面白い(^_^)/。

ってなわけで TV局さん、日曜劇場『グッドワイフ 2 』も 見てみたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴジラ」(1954年)

2019-03-20 | _気な・気な_

つい最近、 ゴジラ を見かけたのだ、私。駅弁売り場で。
ゴジラ対蛸!容器の色も迫力あるものになっており、迫力あり過ぎて 買いそびれた。

ってなタイミングの時に
♪ あら こーんなところに 「ゴジラ」(1954年)が…
と テレビで放送があることに気付き、録画した。

謎の巨大生物(ゴジラ)による被害をインタビューされている島民のセリフに
「ヤツは今でも海の中で暴れまわっている。だから、蛸一匹とれやしねーや。」
とありました。
そりゃ ひっぱりダコな(^_^)/駅弁製造者としても、戦わざるを得ないのでせう。
蛸、ゴジラと戦ってるんで 焼き蛸 になってるらしい。オイシソ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊丹十三選集 第二巻 好きと嫌い」

2019-03-19 | _よむ__

“新刊広告の中に中村好文さんが出てきて”
  ↓
「伊丹十三選集 第二巻 好きと嫌い」 岩波書店 2019
を読んでいる。(この巻の「編者解説」担当は、中村好文氏。*)

(章立て)「美味礼賛」の中の「女連れ」。

「サテ、と、あなたなに飲む?」
「そうね、あたしジュースかコーラいただくわ」…  (p.88)

デート中での女性のこの受け答えに 十三さんは 心底がっかりしている。
“旅ってとりあえず、お酒?”なんてまとめようとしている私なんか こんこんと説教されそうである。
と 勝手に盛り上がって読んでいる。

読み進むうちに 辞書を引くシーンが出てくる作品になった。(p.175)
「金棒引き」という言葉を辞書に探す著者。
辞書!最近買っ(てしまっ)た 三省堂現代新国語辞典 第六版 で私も「金棒引き」を引いてみた。
載っていない。
(「金棒」の見出しはあって、「鬼に――」も参照のようにはなっていたが 「金棒引き」までは展開されていなかった。)

で 少しほっとした。
何が?全くの個人的展開発想なのですが
新しく国語辞典なんか(!)買っちゃって じゃ、
“どうしてこんなところに辞書群が飛び地みたいに置いてあるんだ?ああそうだった、子どもが捨てると出してきた参考書・辞書類を「え、捨てちゃうの。何かモッタイナイ。」ととりあえず貰い受け自分のモノと比べてどちらか残そうと思ったまではいいが、ごそごそ集合させて、で、そのままだった。

「じゃあ、いつやるか? 今でしょう。」
ステル、ステル、シマイ込ム、…ずかずか進めているうちに、…”
みたいに 国語辞典系「だわへし」した方がいいのかな とグズグズ思っていたこの頃だったからだ。
「金棒引き」載っていた辞書の隣りに 三省堂現代新国語… 置いて、片付け先延ばし(^_^)/。
(こうしてモノが増えていく。。。)

 

* 伊丹十三記念館を設計。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 3 独・西・語 1(10-1)

2019-03-17 | _ゴガク_

ドイツ語 第1回 ビール片手にミュンヘンを満喫!
Noch ein Bier, bitte./ビールをもうひとつください。
“ですが、2ndシーズン、未試聴…まだまだ。…しばらくは ダブリかしら(^_^)/。”→2ndシーズン楽しんで見終わったのですが、何だか時はもうすぐ3rdシーズンが終わりそうな3月なのだ。まま、始めます。
旅人とパートナーはヤスユキとマイで2ndシーズンから引き続きのようですが、舞台は今回ミュンヘン。ミュンヘンと言ったらビール?オリンピック?むふふ、ワタクシ的には「ふたりのロッテ」。ルイーゼとロッテのどっちがミュンヘン住まいだったんだっけ?などと検索していたら、自分の見た舞台が劇団四季版だったことにここで初めて気がついた。そうだったのか。ちなみにマイは、学生時代ミュンヘンに暮らしていたとの事。なんだか楽しそうですね。Zuzelnツーツェルン・Weißwurstミュンヘン白ソーセージの伝統的な食べ方。会津・大内宿のねぎそばや ほくほく線・大島のトコロテンの食べ方を思い出した。3か所とも行ったことないけれど 3か所とも行って食べてみたいです。イカダも乗りたーい。

スペイン語 第1課 常春の楽園・カナリア諸島に上陸!
¡Hola! ¿Qué tal? Encantado./やあ! 元気? はじめまして。
私は全くの記憶違いをしていた。「テルテル、2回めだもんね。(私が知ってる範囲で。)」と思っていた、その2回めの意味を。1回目のテルテルと呼ばれていたのは 伊語 でであった!(https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/euro24/italian/about.html)今回は、西語ですもんね。さてテルテル(今回は呼び名、テルなのかな?)、こちらの番組に何回登場しているのか把握できていないほどたくさん出演しているジン(・タイラ)のところに会いに来た。ジン(と家族)が住んでいるのは、モロッコ沖のスペイン自治州カナリア諸島。スペイン最高峰テイデ山・標高3718mもあります。
最初にグラン・カナリア島にやってきました、テル。まずはカクテルを注文のテル。ヤス(ユキ)もソーセージにビールだったし、旅ってとりあえず、お酒?とそこへ突然、モップのフサフサ現れてミッションなんか手渡している。瑞穂先生じゃない先生になったようですが、スペイン犬グリスと番組構成は続いていそうな感じ。ジン宅にホームステイするテル、家族とご対面。あの“そのそっくり加減が 親子だから当たり前なのかもしれないけれど/母↔子 子↔父 父↔母、違った!夫↔妻/の最後の方、夫と妻も似ているように見えてくるのが不思議なのです。”の奥さん・娘さんです。似てる~。どの順列組合せ?でも似てる~(^_^)/。硬質美のお顔立ちのジン一家なのであった。
テルは何でも、学生時代イタリアンのお店でアルバイト経験ありとかで ジン家での歓迎パーティー最後にカルボナーラ自分で作って披露してました。西語放送でイタリア(だよね?)料理。ホントに 旅するユーロ だね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする