問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

EURO24-6 仏語 04

2015-05-31 | _ゴガク_

Leçon 1 買い物【見る】
□ 洋服店のいろいろな表示を読む
□ 欲しいものを言う(あるかどうかたずねる)
□ レシートに記された項目を知る
「オニバ!」、ふふ聞き覚えのある音がした。オニバ!さあ行きましょう。今回はパリですって。
今月のパリジャンは、アミナタ。生まれも育ちもパリ。現在9区に在住。彼女が大好きなのが ファッション関係のお買いもの。(あら、ワタクシもよ。)
ただね、国内の既製服でも自分に合うサイズ探しにヒーフー言ってるもんで、パリサイズか。。。(パリサイズがどんなものかよく知らないながらに、遠い目。)後半のアクセサリーショップには俄然興味わきましたが。アクセサリー、好きである。本物は婚約指輪くらいしか持っていないけれども、キラキラじゃらじゃらしてるものが好きなのである。
(念のために書き添えると、「ダイヤモンドに目が眩む? まったく理解できん!!!」と「キラキラじゃらじゃら」は、私の中では矛盾しないのであった。)

Leçon 2 買い物【話す】
□「~してもよいか」たずねる
□ より希望に添うものを頼む
「サリュ!」、今季ナビゲーターは 豪太くん。元気よく言い慣れた調子で「salut!」。
アミナタ、本日は手袋屋さんに立ち寄って試着希望。カウンターに差し出された手袋試着用肘座布団??みたいなクッションに肘を乗せ、肘から上は地面に垂直に。これで準備オーケー。(この書き方で表現できてるんだろうか?)後は店員さんが試着手伝ってくれます。
サイズの合った手袋って買い物心をくすぐるだろうなあと思いました、見てて。サイズ、サイズ、この頃この言葉耳にすると 緊張したりして。
次に立ち寄ったのは 靴屋さん。あーー、靴選びもこの頃大変ナノデアッタ。(とすぐ、我が身に引き寄せて考えてしまう。。。)足のサイズなんて年重ねてもそう変わらないだろうと 若い頃考えていたが、あれから何十年、サイズはサイズでも ワイズ(幅)という方が変わってきて 靴を買うのもひと苦労である。愚痴が続きまする。

Leçon 3 買い物【聞く】
□ 選択を求められていることがわかる
□ より好きなほうを答えられる
□ 欲しい分量を「このくらい」と伝えられる
□ 「これでよいか」と、確認されていることがわかる
フランスと言えばチーズ、と今回始まりました。アミナタ、チーズ屋さんへ。専門店だから当たり前かもしれないが 品数なんと約180種。「ごめんなさい、変な表現になるけど 雑巾みたいな(香り?におい?の)チーズが一番好きなんです。」といっていた知り合いのことを思い出した。
フランス国内だけでも300種以上あると言われる、チーズ。タイプ別では、
ハード/ウォッシュ/白カビ/青カビ…、ウォッシュというのが その雑巾(!)系なのかな?

Leçon 4 買い物【総合】
□ おすすめをたずねる
□ 2つのものを比べて描写する
□ 1週間の生活を話す
○ アミナタ、酒専門店cavisteにやってきました。店内にずらりとワイン。
アプリコットのタルトにはどんなワインが合いますか?(アミナタ)
「アプリコットのタルトは簡単です。」と答えるや否や、店員はすぐにおすすめを2本提示。
Muscat de Beaumes de Venise と ラングドックの「宝」。(←よくわからずに書き写しているであります(?_?)。)
店員からのアドバイス
ワイン用語実はシンプル、○欲しい味を ○簡単な言葉で 表現する。
例えば fruitéフルーティーな/épicéスパイシーな/fortしっかりした/léger軽い
などと好みを伝えれば プロが選んでくれるわけですね。
(「ご予算」、も要りそうだよね^^;。
  そんな時のために Vous avez moins cher ?/もっと安いのはありますか? )
○ LES TWINS (パリ発双子ダンス・ユニット) による、サバ展開大会。
「Ça va ?」と声掛けられて なんと答えるか。
Merci,et toi ?/Oui,et toi ?/Bien,et toi ?/La forme,et toi ?/Ça roule,et toi ?…たくさんありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 独・西・語 3(4-3) 寄り道 「夕映えの道」

2015-05-31 | _気な・気な_

“…で なんだか ドリス・レッシングの方がなぜか気になりだして手元に用意してみたが、ページ進まない。。。”
本は進まなかった。映画ならどうだろう。借りることにした。

「夕映えの道」

ドリス・レッシング原作ではロンドンが舞台とのことだが、映画では パリ。20区。ルトレ通り。
主人公イザベルが近くのドラッグストアで 偶然知り合った 一人暮らしの老女、マド。
処方箋を手に レジの薬剤師に詰め寄っていた、マド。
本人はアスピリンを処方してもらったつもりなのにValiumになっている、
そのヴァリウムとフリガナのついている映画字幕の日本語が「鎮静剤」になっていて
…Plus que morte Oubliée.
のところで 「鎮静剤」という言葉に出会ったばかりの私としては、
こちら側の巡り合わせに 少し驚いた。

マドの頑なさに 
会ったこともない mori mariばあさん に遭遇しているような既視感が揺らめき、
それじゃあ私は イザベルか小島千加子か…、
勝手に盛り上がりながら 静かな映画に ひきこまれていった。

DVDに付いていた監督インタビューでは 
この作品がデジタルビデオカメラ撮影であることに質問がまとめられていた。
監督の手もとに置かれたそのデジカメ、
何だかうちにあるのと同じものに見えたけれど、こんなに味わい深い作品一本作れてしまうんだな。
イザベル役は 当初 ナタリー・バイ だったとのこと。
わっ、「緑色の部屋」。
あちこちで わっわっと驚きながら 再生したのでありました。
(出発点は独語なのに 寄り道先は すっかり仏語であります(・o・)。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ウイスキーがお好きでしょ

2015-05-30 | _気な・気な_

買い物途中
ジャムの買い置きが無くなっていたことを思い出し、売り場に回った。
目に留まった
「(アヲハタ アフタヌーン) オレンジママレードwithウイスキー」 *
を買ってみた。
♪ ウイスキーがお好きでしょ
美しい歌声は 時にゆったりと耳に入ってきたりするが
ウイスキーそのものは 一度か二度 それもずいぶんな昔に 飲んだことがあるだけだったと思う。

まだ開けていないのです。どんな味だろう。

 


蓋には 3時を示す、時計針が描かれている。
アフタヌーン≒3時にお茶を、という流れになるらしい。
商品紹介サイトには 
「いつもと違うジャム」に
「紅茶やスコーンなどと合わせて、昼下がりの憩いのひとときを演出します。」と
あった。
昼下がりの憩いのひとときを。。。か。
前回投稿の

曇り空の浜辺に まっすぐ水平線が見える。

やら 現在選択テンプレート やらに 誘われたか、気持ちは 海のそば。

私の耳は 貝の殻
海の響を懐かしむ

まどろむ先に そんな詩も聞こえてきそうだ。
そしたらその先には
コクトーさんだし 喜春姐さんまで現れて、場所は新橋 やっぱり日本酒といきますか(^_^)/。。。
(スコットランドあたりから 新橋まで、ジャムとアフタヌーンと妄想の旅><。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮静剤

2015-05-27 | _よむ__

“…「プラチナエイジ」。
録画再生によるタイムラグあれども 面白く見続けている。(今どーなってんだ?)”
追いつきました(^_^)/。

脚本が 清水有生。あ、「遺品整理人谷崎藍子」の人だな と気づいてから
「プラチナエイジ」にも その気配を追ってしまっている自分がいた。

「第○○話」表示と 当日の副題があるようで、たいがいは 漢字二字の熟語となっている。
第43話には 忘却 という字が続いていた。

60歳・3組の夫婦はそれぞれに、深刻な問題と共に人生が進んでいる。
速水智恵子(池上季実子)も思い悩む日々に ふと手元にあった 「鎮静剤」のページを広げることとなった。

…Plus que morte Oubliée.
死んだ女より もっと哀れなのは 忘れられた女です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼の連続ドラマとして 全体的には ゆったりおとぎ話風にストーリーは進んでいくのですが
そして、 そりゃあないんじゃない(そんな展開、普通はないんじゃない)?と感じることも多々あるのですが
時にその中の一つが 事実は小説よりも…的に あり得るのではないか、
そんな落とし穴があって 気づかずに落ちていくのも ドラマを見る、ということなのだろうか。
ツッコミを入れたはずの自分が いつのまにかストーリーに魅せられていくのでした。

曇り空の浜辺に まっすぐ水平線が見える。
波打ち際に座り込む、ターコイズブルーのロングブラウスを着た智恵子の後ろ姿が 画面下少し左寄りに見える。
智恵子はそこで 本を読んでいるようだった。智恵子の声が聞こえた。
画面 上三分の二ほどのスペースに
智恵子の読み上げる「鎮静剤」が 三行ずつの縦書きとなって 横スクロールされていく。
今まさに 「忘却」に行く手を遮られそうになっている智恵子の悲しみが 
あまりにも美しく テレビの中にあらわれていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 伊語 04

2015-05-26 | _ゴガク_

#1 感動した!
Sono commosso!/感動しちゃった!
アンドレア先生に万梨音、エヴァにアドリアーノ、とおなじみの顔がそろいました。アンドレア、バール・デルフィーノの店主になっていた(^.^)。独・西・語同様、会話早い早い。
○ “ニッポン”in italiano
万梨音、鎌倉に来ています。「プラチナエイジ」にも時々鎌倉登場。春ですなあ(というか初夏ですなあ)、鎌倉あたりに遠出したいものだ。
さてイタリア語も ゴガク的に進歩というものは一向にしていませんが、耳にした時映画を見ているような、一種異邦人的緊張が薄れてきた。(変な日本語だなあ。)
たとえば 「EURO24-5 イタリア語 4-1」の頃は 見ていると
ジョーン・フォンテイン、 
繰り返し見たのは 「レベッカ」/「旅愁」あたり。
「旅愁」の「セプテンバー・ソング」が好きってことかな。
”の
「旅愁」のシーンが目の前に現れているような気分になっていました。
ジョーン・フォンテインが出てくるところの「Come ti chiami?」台詞(それしか覚えておらーん。)が 耳元でワンワン言ってるようなめまい感。
だから どこかちょっと切ないような気もあって、複雑。耳に慣れてきて、複雑だなんて。。。

#2 あれは何?
Che cos’è quello?/あれは何?
○ アルヴィンの旅でイタリア語
アルヴィン、リグーリアを旅行中。アルヴィン、ちょっと大人になったような。私としてはイタリア語講座続きで見ているのですが、番組制作期としては二年前のアルヴィンから飛び越えてるようなものなんで、大人になっているのは当たり前!?かな。
ホテルに着いて、想定同行者(番組のカメラマンさん?)の部屋・お隣にも行き 窓からの景色をチェック。( ♪ O mio babbino caro… チックであります(^.^)。)
○ イタリアンポップスからひと言
Fedez 今 注目のラッパー。1989年生まれ。
È possibile abbia sogni sbagliati. 私は間違った夢を持っているのかもしれない。
第一印象、爆問に似ている。。。と思ったケド。
「Magnifico」、ラストがやはり一番心に残りました。パートナーとのこと。なんと表情の変わることか。
“♪ …
  When you love someone
  Your heartbeat beats so loud
  When you love someone
  Your feet can't feel the ground ” を Fedez が、演じてくれたよう。。。

#3 あった!
Eccolo!/あった!
名詞の性、単数か複数か、語尾変化につまり4種あり。lo/la/li/le…、ホントにホントに目が回る。
○ オペラ歌手 パオロ・ファナーレ
1982年、シチリア生まれ。お若い。動画サイトで聞いてみる。市原太郎を思い出す。って言っても私が詳しいわけでもなく、数少ない生で聞いたテノールの声―そう、“五階席から眺めた「トスカ」”の時の太郎さんの声を思い出したのであった。当時、現在のパオロさんと同じくらいの年代だったような。

#4 かわいい~!
Che carino!/かわいい~!
東京で働くリッカルド(奥さんアヤは日本人)のもとに 新婚旅行で妹アリーチェとその夫ヴァレリオがやってきた。
妹夫婦に たい焼きを勧めるアヤ。
そういえば先日、「鯉焼き(鯛焼きじゃなくて)」がニュースで紹介されていたなと調べてみたら ところは善光寺門前、「杏鯉焼」なる新商品も手掛けていた。あんずーーーー!♥好きです♥。他のお店の 杏あんみつも 食べたくなってきたーーー。
○ もっと知りたい!ジェノヴァの魅力
ファブリツィオ・デ・アンドレが紹介されていた。ジェノヴァ弁(方言)の歌詞もあるという。
Amìala ch'a l'arìa, amìa cum'a l'é,
Guardala che arriva, guarda com'è com'è,
あれを見て 来てるよ 見て どんな感じだ
ジェノベーゼ方言/標準語(って言うのかな?)/日本語訳 なそうなんですが、上二つ 同じ言語とは!
方言、薄々考えていたことですが 例えば
ケルンとドレスデンとライプツィヒとベルリン、
そしたら日本語訳文のどこかは 
そうでっか? とか、じゃけーのー とか、~ですたい とか、なんだろうねえ。
(↑なぜか浮かんだ3語。。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅について

2015-05-25 | _よむ__

ハイデガーさんとこの清さんのノートに
「旅について」とあった。

「 ひとはさまざまの理由から旅に上るであろう。在る者は商用のために、他の者は視察のため
 に、更に他の者は休養のために、また在る一人は親戚の不幸を見舞うために、そして他の一人は
 友人の結婚を祝うためにと、いうように。人生がさまざまであるように、旅もさまざまである。
 しかしながら、どのような理由から旅に出るにしても、すべての旅には旅としての共通の感情が
 ある。一泊の旅に出る者にも、一年の旅に出る者にも、旅には相似た感慨がある。あたかも、人
 生はさまざまであるにしても、短い一生の者にも、長い一生の者にも、すべての人生には人生と
 しての共通の感情があるように。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「天皇の料理番」の途中CM、
♪ ハイボールつくりましょ。
と流れてきた声に はっとした。

あの人だな。

やはり 畠山美由紀 と名があった。
なんと言ったらいいのか、
眠れるプライド。
そんなことを感じてしまう声だ。

篤蔵は来週 旅に出るのだろうか。
周太郎も 旅に出るのだろうか。

「旅について」、おしまいの方には
旅することによって、賢い者はますます賢くなり、愚かな者はますます愚かになる。
人はその人それぞれの旅をする。
とも書いてあった。

そうなのだろうか。

と 書きつつ考えつつ 旅のことを思っている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 独・西・語 4(4-4)

2015-05-23 | _ゴガク_

ドイツ語 #4 「いつからか」を言える
Seit wann wohnst du in Berlin?/きみはいつからベルリンに住んでいるの?
Ich wohne seit sieben Jahren in Berlin./7年前からベルリンに住んでいるよ。
スタジオからロケ地のニクラスとベルナルドに呼びかける、フランツィスカ。
「ニクラス」 にkらs 「に」に強調。
「ベルナルド」 べーなーど 滑らかに三音、「なー」に強調。
ロングヘアーの方が べーなーど ですね。
そのニクラスとベルナルド、ベルリン北西部のテーゲル湖にやってきた。
道行く人々に seit wann を使って質問攻め。ついでに湖以外のおすすめスポットも聞いたりして。
紹介されたのは 「ディッケ・マリー」。ベルリンでいちばん古い木、とのこと。
樹齢800年以上、度重なる戦火を逃れてきた。かつてはゲーテもここを訪れた、と 
銘板のようなところに刻まれていた。
ディッケ・マリーは 太っちょマリー、という意味。確かにそんなすがたかたちです。

スペイン語 Lección4
¿Está libre?/空いてますか?
あれ?IVAN、レギュラーになったんかな(^_^)/?
そのIVANもガブリエラもメキシコ出身、ということで ぐらしお荘ではメキシコ料理紹介コーナー。
ケサディージャquesadilla(でも二人の発音ではケサディーヤの方に聞こえる) メキシコでのおにぎり的存在、らしい。ガブリエラ、嬉しそうにほおばっていた。
ガブリエラによる、「メキシコ、よいトコ!」紹介。
○ 太平洋にも大西洋にも接している。というわけで、ビーチおすすめ。
○ 「魔法の村」→スペイン人が着た時代の面影(建物や暮らし)、今もある村々。彼女お気に入りの地、とのこと。少し検索してみると 「魔法の村」とされているのは一つ二つの話ではないようだ。80か所以上?あるのかな。
マドリードを代表する巨大な鉄道のターミナル、アトーチャ駅 * にやってきたジンさんとマルタ。ジンさんは、有料トイレにも入ってみました。€0,60(60セント)らしい。
さてさて、突然にも 「IVANドキドキコンテスト」なるものが始まりました。
番組出演者男性陣(幸太朗も!)が 絶世の美女役・IVANをどれほどドキドキさせられるかコンテスト、はじまりはじまり。
○ ヘルマン(スペイン出身)以下、放送はスペイン語です。
 「IVAN!IVAN!君だいじょうぶかい?どこも痛くないかい?空から天使が落ちてきたかと思ったよ。」
○ マックス(フランス出身、10歳からスペインに移住)
 「やあかわいいね元気?ひとり?なぜこんなかわいい子がひとりぼっち?きれいな目だね。君の笑顔が大好き。バラは好き?(隠し持っていた花束を差し出し)これは君のために。この花は君という花のために。僕は君に夢中さ。」
○ 幸太朗(日本出身)(アー、始マル前カラ心配(?_?)ナ私。。。)
 「オラ。(その隣の席)空いていますか?…(座りながら)僕は心が痛むよ。君に恋をしているんだ。」
幸太朗、ちょっ、直球すぎる\(◎o◎)/!でも 優勝していました!!
えーさて、もしもわたしがIVAN役だったらの 大空想大会を敢行するとすると、
○ ヘルマン
かなあ。。。
なんですとう?空から天使が落ちてきたあ?それではこちらも なんか気の利いたことを返答しなきゃ><の お楽しみが生まれる気がする、んですが。。。

 


開業は 1851年。マドリード最古・鉄道駅。1992年に モネオ設計で 新駅舎落成。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江の浦。雑太。(直江津。)(佐和田。)…「読んで」から「見た」のです。

2015-05-22 | _気な・気な_

「山椒大夫」を録画した。
そういえば 鴎外原作、読んだことあったかな?
(その昔 厚紙絵本で、「安寿と厨子王」を読んだような気はするのですが。)

では、と 先に読んでみた、そして録画再生した。

切なさ、虚しさ、緊張感。
読んだ時と見た時と それぞれに面白く、それぞれに違った。

やはり気になった、姉か妹か、という点。
「東京物語」 1953
「山椒大夫」 1954
こう並べたら 「妹」配役に 私も一票、そう流れていきそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20曲メドレー

2015-05-21 | _きく__

「60歳、夢と冒険の年頃です。」
なるキャッチフレーズに そうなの?と ハテナ付きで気を引かれた、「プラチナエイジ」。
録画再生によるタイムラグあれども 面白く見続けている。(今どーなってんだ?)
(中本賢〔・・・光石研といえば アパッチけん!〕も出ています。)

その「プラチナエイジ」の主題歌、郷ひろみ「100の願い」発売に添って
歌番組でも ひろみGOの 20曲メドレー、ノンストップ・生放送でした。

ほとんどわかる曲、同時代ですなあ。。。
♪ もうやだよ…
あたりも入っていたら、なんて 夢見心地に聞いていた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中の平面ジェットコースター

2015-05-18 | _ナツオワ・ラヂオ_

「では、また来年。お元気で。」

まるで 緑の中の平面ジェットコースターだな。
疾走する移動体、
右にも左にも今この季節の
幾通りもの色重ねの
緑の中の平面ジェットコースター。

右手に見下ろす
際にあっては軽く渦を巻く水流までもが、
苔むしたような粋にも渋い緑色だ。

疾走する移動体、
トンネルもあっという間に
長いのか短いのか、分からぬままに そして そして。

三脚のずらりと並ぶポイントも(いったい 何人いるんだろう。) 
二人、一人 ぽつねんとその時を待ち構えるポイントも
私(たち)にとっては 走り抜ける、流れる、後ろへ 後ろへ。

ゆったりと止まる。

彼らの待ち受けたるものは 止まることなく 早くも遅くもなく行き違っていった。
それでは こちら側とて出発です。

日が高くなりました。風、さやさや。葉擦れ、シャラシャラ。
水の色は いつのまにかに 水色です。

 

「旅の人は
シベリアまでも いってしまったのだろうか。」

…すかれて田となりぬ。
疾走する移動体、時々に続く早苗田に 昔教えてもらったフレーズが続いた。 

「では、また来年。お元気で。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする