問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

周回遅れのびっくり箱 2

2015-04-26 | _気な・気な_

“何から読もうと さまよっていた時に
ポール・オースターが 映画「スモーク」の脚本を書いていることを知った。”

1995年秋
「ガーデンシネマ1で 『スモーク』をみる。帰り、須賀敦子買う。」
コンパクトダイアリーには そんなふうに書き込んであった。

20年後の レンタル再生。
あれ?こんなに面白い作品だったっけ。だいぶ違う感想となった。

だいたいにおいて20年前は たしかウィリアム・ハートが気になって見に行ったのだ。
ハーヴェイ・カイテルなんて知らなかったし。。。

最近気になった言葉、アホになれんやつがほんまのアホや を
どうしてだか伴走のように思い描きながら再生した。
関西の人も背負ってるものが大きくて大変なんだなあと 
改めて考え込んで(←そこまで(?_?))いたので。
それぞれの地に アホになる日々 は あって、
それが ブルックリン界隈では どんなふうにあらわれているのかなあ、なんて
余計なお世話的な見方をしていった。

「スモーク」の登場人物もそれぞれに持ったり持たされたりしているものがあり、
その先どう収めるのか収まらないのか
ほとんどが悩み事のはずなのに おとぎ話のように感じるのはなぜなんだろうと思いながら見た。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 独・西・語 2(4-2)

2015-04-22 | _ゴガク_

ドイツ語 #2 きょうだいについて話せる
Hast du Geschwister?/きょうだいはいる?
Ich habe zwei jüngere Schwestern./妹が2人いるんだ。
○ きょうだいの有無を尋ねる→haben持っている を使う。
ニクラスとベルナルド、今回はPark am Gleisdreieckグライスドライエック公園に登場。敷地内に無数の線路が伸びる(展示用で実際にはもう使われていない)。19世紀には貨物駅だったところ。そこはかとなく懐かしい景色。東京ドーム約6個分の広さ(このドーム変換、わかるようでわからない…)。
○ 私は持っている/ich habe きみは持っている/du hast あなたは持っている/sie haben
○ haben持っている 目的語が必要な動詞。ドイツ語に助詞なし→冠詞を使って目的語にする。
○ 男性名詞 女性名詞 中性名詞 と、3つの性があるドイツ語名詞。それぞれ違う形の冠詞を付ける。。。
(@_@)な顔になるぜよ(目が回ると言いたい?)。ピタゴラのぴきひきびき・ぽんほんぼん、思い浮かべた。
BS放送のザッピング番組 * をながめていたら、英会話コーナー?のようなところが出てきた。
ショーンという人が 「 have は、 with だ。」と説明していた。
have=持っている、に流れていかないように!と強調していた。ドイツ語にも当てはまるかなあ?それともドイツ語はドイツ語?

スペイン語 Lección2
¿Cómo se llama esta calle?/この通りはどのような名前ですか?
○ Cómo/どのように se llama/「llamarse ~という名前である」という動詞の活用形 esta calle/この通り
マルタとジン、マドリードの通りの名を尋ねながらの散策。セルバンテス通り、インファンテ(王子)通り、codo(ひじ)通りなんてのもある。そのものずばり、肘の形をしているから。映像で眺めると 佐渡・宿根木 ** の印象に似ている(行ったこと無いんですが)。
○ スペイン語から見た 日本の面白い名前
アベさん/(スペイン語アルファベットで)ABさん ホタカさん/JKさん サノさん/sano(健康な)さん ノセさん/No se.(知りません)さん
私の体験ではと 思い出してみたら(話がちょっと違う方に行ってしまいますが)
“リニューアルボールパークのそばに 少しのあいだ通っていた。”所で同じクラスだった子が
今日でもう会うのは最後かなという頃になって
「ところで私、かつらこ なの。これからもどっち(で呼ん)でもいいよ。」と 桂子ちゃんが言ったこと。
知ってた子と知らなかった子と、私は知らなかった方なので びっくりしたのであった。
あれから会ってないな。懐かしすぎる。

 


モーリー・ロバートソン流れで 先週あたりから見始めたばかり。無料(^_^)/。

**
小百合さんが CMで行ってます。寅さんも ♪ 。
“「ば~、どこいくエ~。」”は 願 というところで聞いたのだが、宿根木 は その真反対の方。

 

[2015/05/02 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めぐり逢わせのお弁当」

2015-04-19 | _気な・気な_

めぐりあわせ、という言葉には どんな漢字を充てるのだろうと検索していた時に
「めぐり逢わせのお弁当」が出てきた。
レンタルが始まっていたことにそこで気付き、映画館に行きそびれたこの作品を見た。

ダッバーワーラーという文化に面食らいながらも気持ちは引き込まれていき、
ストーリーの一節一節にその先々の行方をハラハラと見守った。

彼らがひと機会一機会ごとに深く向き合っていく自我、その寂しさの不思議なしなやかさに引き込まれていった。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムーン・パレス」

2015-04-19 | _よむ__

「ムーン・パレス」 ポール・オースター 柴田元幸 訳 1994 
MOON PALACE by Paul Auster 1989

「 それは人類がはじめて月を歩いた夏だった。…」と物語は始まるのだが、
立派に同時代な私はその時の記憶を持っていて、めぐり合わせはその時の私を ひとりでテレビを見ることに連れて行っていた。(翻訳みたいな、その時の記憶。)

日本時間で言えば昼間に月面人類第一歩の瞬間はやってきたようだ。私の記憶では夜だった(ニュースか何かの中で見たのだろうか)。急用で家族が出払い、その時家にいたのは 私一人だった。留守番することに心細さが生まれるような年齢からは成長していたが、「人類」という言葉が飛び交うこの日に しかも夜に ひとりでテレビを見ていることがとびきり特別なことに感じられた(事実、そうだったのだろう)。

オースターを そう読むことが自然なような、ざっと出版順に手に取ってきて 
そしてここに「ムーン・パレス」を読了したという、めぐり合わせ。
(「僕」のこれからの選択に少しく驚きながら)
それではと見渡した時にふと思い出した、「それから」。今回は切り抜きせずにいたけれど 今から読んでみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるダイエット 15-04-03

2015-04-16 | _プロポーション・13_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 腹七分目食事→食べないこと!(って言ったって限度あろうが。。。)
 ○ まいにち体操 (停止中)
 ○ 間食 なるべくしない→しないっ。
 ○ 「猫背、じゃないですか?」チェック 24時間12か月366日
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ 週2回 (停止中)
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)

□ 20141215 -0.75kg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20150416 -1.95kg

“と これが 番組中「今世紀・最先端のダイエット」と高らかに歌い上げられていた!方法です。
(ごく普通。。。何だか、言ったもん勝ち の気もするが、すっきりまとめていただいた編曲の技を愛でる、ということでせうか。←ダイエット×2×…騒いでる方が口にできるもんでもありゃあせんが><。)”

拡大解釈の下に
“所さんの目がテン!で紹介されていた「1日5食ダイエット」を
ここしばらくやってみていた。”
の時のような日々を続けている。

“日常の1日分の摂取カロリーを5回の食事に分けてとる
(例えば 朝8時から3時間おきに1日5回の食事をする、と いったように。)
というもので
 ○ 朝8時から とか
 ○ 3時間おきに とか
 ○ 摂取カロリーを5回に(振り)分けて とか・・・
その辺は まるで添えていなかったが、
(つまりは 間食を認め 3食時の量を減らす、そんなところを続けた。)”
↑現在は 間食≒お菓子系 は、なるべく食後デザートと銘打つようなタイミングで(食後すぐ)食べちゃっている。

いつ何時、
“○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)” のなし崩し現象が現れるか、冷や冷やしながらのこの頃です。

「20150402 -0.75kg 増えました。こりゃ大変だ。」を起点とすると
-2.50kg/1か月 とは、20150502 -3.25kg を目指すということか。コリャ、テーヘンダッ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 独・西・語 1(4-1)  

2015-04-13 | _ゴガク_

ドイツ語 #1 趣味について話せる
Was machst du gern in deiner Freizeit?/きみは自由な時間に何をするのが好き?
Ich gehe gerne ins Kino./私は映画館に行くのが好き。
初回のスタジオ出演者紹介は 毎回、ここドイツ語が一番硬い感じの印象。そこいら辺が日本語≒日本人に近く感じる、とも言える。私の勝手な感想であります。
今シーズンの舞台は、ベルリン。現地レポーターは ライプツィヒ出身のニクラスとベルリン出身のベルナルドの二人。ベルリンの演劇大学の同級生。
スタジオ出演者のドイツ人は、フランツィスカ(先月までのフランツィスカとは別人)とシュテファン。二人ともベルリン生まれのようですが、フランツィスカは途中シュトゥットガルトに引っ越していて、現在時々訪ねるベルリンはあまりにダイナミックで「ドイツじゃないみたい」と感じるとのこと。パックンだか山形弁のカールさんだか、ニューヨークに行ったことがない、って話していた感じと似た思いかしら。
○ 親しい人→du(きみは)/年上・初対面の人→Sie(あなたは)
では 初対面→親しい人、その間をどこで判断するんだろう?けっこう大変そうな気がするんだけど。。。
○ 動詞は2番目
原沙知絵さんも吉満先生も繰り返し言っている。未だ「そうなのね。」と確認しているレベルのワタクシ、楽しくドイツ語 15 4→9 始まりました。

スペイン語 Lección1
¡Qué bonito!/なんてきれいなの!
ドイツ語の硬さとは打って変わって、ゆるくシェアハウスのぐらしお荘ライフが続いていた幸太朗(31歳趣味は将棋とサッカー。あ、前回から年齢進んでいるか)。大家さんのみずほ先生は変わらずとも まわりの住人は総入れ替え!?5人も新しい人が入っていました。覚えきれない。
舞台は、ベルリンに負けじ?と こちらもマドリード。現地リポーターは おなじみジンさんとマルタ。何だかもう、家族のような気がします。
○ 気に入ったものが男性名詞なら bonito / 女性名詞なら bonita
だから マルタに向かっては ¡Qué bonita!
「スペイン人は ¡Qué+形容詞! の感嘆文が大好きなんだ」と ジンさん。日本語の「カワイイ」も 逆番組で紹介されたとしたらこんな感じで出てくるのかな。(チョット違ウカ。。。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沙知絵さんも、「『テレビでドイツ語』では2010年にもナビゲーターをつとめ」の進化系ナビゲーター。幸太朗もそうですよね?の 独・西・語。街頭インタビューというかスケッチというか、その会話スピードの速さ!いやなに、意味わかって早いとたじろいている訳ではなく、わかっていないながらにたじろいているのです。

 

[2015/05/02 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10 満開。

2015-04-12 | _気な・気な_

懐かしいものがいっぺんにやって来て、こちらの桜のように満開となったような日だった。

「アタックNo.1」
「エースをねらえ!」
「アルジャーノンに花束を」
「ニューヨーク白熱教室 超弦理論 」←2回目でした(^.^)。当日、放送に気がついた。

「…白熱教室」を懐かしいというには無理だらけでありまするが
「超弦理論」に 「11人いる!」 * を思い起こされたのであります。楽しや、金曜日。
(全部見続けるには、タイトル多すぎるが。。。)

 


「11人いる!」のプロローグのようなところは
ロモ ** 「宇宙の守護神」 という絵とともに 次のような文章で始まるのです。

地球概略史
地球においてワープ航法と反重力の発見は、宇宙旅行を驚異的に促進させた。…

**
二十一世紀の地球(テラ)の画家

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集編集 歌の4時間スペシャル大編集

2015-04-11 | _きく__

 ♪ 放課後の校庭を 走る君がいた *
 ♪ [元気出せ、寝坊助ジーン 一体どういう意味なんだ] **
 ♪ [誠実とはまことに淋しい言葉だ] ***
 ♪ 冬のリヴィエラ 人生って奴は 思い通りにならないものさ ****

4曲。。。ちょっと編集し過ぎたかしら。

 


“部活、都合で開始時刻までだいぶあり、なんとなく(その間に)ピッツァ食べに行こうと意見一致。”なんてことは稀なことであって、そんな時は大概、ぼんやりと時間の来るのを待っていた。単語の一つも覚えればよかったのだろうか。ただただぼんやり外階段あたりに座って、他の部活の子が走ったりしているのを眺めるでもなく眺めていた。今にして思えば それは豊かな時間であった。ぼんやり、ただぼんやり。

**
「ザ・モンキーズ」、テレビ見てたなあ。メンバーの名も内容もほとんど覚えていないけれど 好きでした。ハチャメチャ(^.^)。

***
 ♪ Honesty 触れない孤独の言葉 (アンジェラ・アキ訳

****
今シーズンの「テレビでイタリア語」の舞台はリグーリア州、そう リヴィエラ海岸のあるところ。懐かしくも?アルヴィンが 旅しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるダイエット 15-04-02

2015-04-09 | _プロポーション・13_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 腹七分目食事→食べないこと!(って言ったって限度あろうが。。。)
 ○ まいにち体操 (停止中)
 ○ 間食 なるべくしない→しないっ。
 ○ 「猫背、じゃないですか?」チェック 24時間12か月366日
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ 週2回 (停止中)
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)

□ 20141215 -0.75kg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20150409 -1.85kg

“増えました。こりゃ大変だ。”
ドンと何とかせねば、と 
少し前にチャンネル替えていて偶然目にした幽体離脱、じゃなかった ダイエット番組の内容を後追いしてみることにした。
番組後半くらいしか見なかったので ホームページにいってみる。
(「健康カプセル!ゲンキの時間」)

○ 生活リズムを整え、続く(ぎりぎり)程度に 食べない(食事制限をする)。
  (例えば-2.50kg/1か月、という数字が示されていた。)
○ その後は食事量を普通に(←この判断がムズカシクテ事ここに至っている訳ですが)戻し、運動で数字を維持する。

と これが 番組中「今世紀・最先端のダイエット」と高らかに歌い上げられていた!方法です。
(ごく普通。。。何だか、言ったもん勝ち の気もするが、すっきりまとめていただいた編曲の技を愛でる、ということでせうか。←ダイエット×2×…騒いでる方が口にできるもんでもありゃあせんが><。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まもなくシベリア、シベリアです。」

2015-04-06 | _ナツオワ・ラヂオ_

薄色にどこまでも続く曇り空
この薄色を灰色と言ってしまっては
もったいないような
薄色にどこまでも続く曇り空、
ふとまどろんだ。

「まもなくシベリア、シベリアです。」
そんなはずはもちろんなくて
何をそんなふうに聞いたのだろうと
プレートに目をやると、
シベリア四文字でもなく
漢字三文字三音のところだった。
ああ、駅弁で有名だったところだな。
いつか降りたりすることがあるのだろうか、
ここで。

薄色はうすあおく
薄色はうすしろく
薄色はうすあかり
時に
電球色と蛍光色の街灯も点々と場所だけを示して
くわわったのに、
うすあおくうすしろくうすひかり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅の人は
シベリアまでも いってしまったのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青くなった。
学校の第一学年の時の国語の教科書の第一単元の東山魁夷の絵のようになっていった。
それともあれは 第二学年の第一単元だっただろうか。
とにかくもうすぐ宵闇だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「札幌」はなかった。
シャンシャン、シャンシャン、シャンシャン。
大きな貨物が行った。
シャンシャン、シャンシャン、シャンシャン。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする