問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

EURO24-5 伊・独・仏・西・語 24(9-4)

2014-09-30 | _ゴガク_

イタリア語 行ったことがあるか聞こう 
○ Sei mai stata a Venezia?/ヴェネツィアに行ったことある?
○ 日本で活躍する シチリア島出身シェフ
地中海最大の島 シチリア島西部・トラパニ生まれのシェフ、アントニーノ。
シチリアでもマグロは 人気食材。で 魚介類生食文化あり。来日当初は、その点を日本人同僚に驚かれた。
“(最終回、 出演者 サイラス 望 セスナ さん の どんでん返し?に 素直に驚きました。)”の時の私と
この日本人同僚の人の驚きは 同じ感じかな(^_^)/?
アントニーノ作るギョッタという魚のスープ、トマト味。合わせるワインは、強めの白。
「そもそもイタリア料理というものは存在しない。それぞれの州の、町の 料理があるのだ。」(アントニーノ談)
アントニーノ説に 思わず頷いてしまうような経験、私にもあった。
夫の実家の いとこ煮(小豆と南瓜)は、塩味!
初めて食べた時は 目を白黒(@_@)。甘いと思って口に入れたからねえ。
でも コレがおいしいんです、わかって食べ始めると。素材本来の味、とでもいうのかな。
(私自身が作ったことは まだないけど。)

ドイツ語 注文ができる 
○ Ich hätte gerne einen Leberkäse./レバーケーゼをいただきたいのですが。
トーマス/発音練習担当ミユウとパパ/岡田義徳卒業テスト、と いたるところ最終回モードです。
ケルン、いいとこでした(番組内で見ただけで 言っちゃってる)。

フランス語 ホームパーティー④
○ 豪太くん、番組ナレーション役クララさんちのホームパーティーへ。
エヴリーヌのアドバイスにもあった手みやげ選び。花束をゲット。
以前 仕事プロジェクトの後半頃に一度 大きな花束をもらったことがあったが、
いいもんですなあ、花束。
意表を突かれて ちょっと涙ぐんでしまった、あの時。
それまで 花束なんて貰ったこと無かったんだもーん。
で その後貰ったことは無い、という厳しい?現実が続いておる。
クララさんは シャンパン開けるとき(フランス)ルールがあるという―音を立てない。えー!そうなの?

スペイン語 すてきなお別れをしよう
○ Hasta siempre./また いつか。
ジンさんも言ってます、とうとう最終回。
○ アルゼンチンの詩人・作家 ボルヘス 1899-1986

羅針盤

すべての事物は ことばである
そのなかで<誰か>があるいは<何か>が、日夜、
無限の戯言を書き連ねている
それが世界の歴史である。その雑踏のなかを―
通り過ぎてゆく カルタゴとローマが、
             わたしが、きみが、かれが、
理解しえないわたしの生が、謎、偶然、暗号に満ちた
この苦悩の生が、
そしてバベルのあらゆる諍いが。
名前の背後には名付けえないものが存在する。
今日わたしは感じ取った。その影が
この青く軽やかで鋭敏な羅針に重くのしかかるのを
羅針は海の果てを指し示す
夢のなかの時計のように
眠りながら震える鳥のように。

 



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優雅なのかどうか、わからない」 ( ♪ きょうの選択は私をどこへ連れてゆく )

2014-09-29 | _希望と理想_

雑誌連載形式で 「優雅なのかどうか、わからない」を読んだ。
月刊『カーサ ブルータス』に 14月(じゅうよんつき)連載。
各回に、鮮やかにかき込まれたシールのような印象の挿し絵が 三点つく。
春の月初夏の月梅雨の月…、巡りゆくものを追うように 手に取った。

“…えーさて 旅で釣れないならモノだろうか?
普段手が出ないけれど 欲しいものは?と ぐるぐる考えるに
浮かんだ言葉が 「椅子が欲しい!」。
 ↓
椅子いすイス、と インターネットさまよっていたら
 ↓
「火山のふもとで」現る。”
で 松家 仁之 に 初めて気付いたのだったなあ。

(・・? そうだ、椅子?

又吉くんが カフカか太宰か 選ぶがごとく
そんな時に ふと目にした情報をもとに 家具屋へ足を向けてしまった。
散々探して見つからなかった、変わったサイズ*の椅子が 特価品で あっけなく売り場に出ている。
あ、有ってしまった。
散々探してと書いておいてなんであるが 
他に見つからなかったら(そしてお金がたまったら・ココガカンジン)
清水舞台価格物の 作家もの椅子(畳めるのであった。)を手に入れたかったのだ。
その作家ものより一ケタ違う価格の(もちろん安く、方向の)特価品の椅子が いまうちにある。
そう、買ってしまった。
そもそも ダイエット云々で始まった椅子恋しや、の話ではなかったのか。
ダイエット方面に 次世界への兆しはまだ感じられない。

♪ きょうの選択は私をどこへ連れてゆく (0655)

歌は軽やかに 毎朝のように流れていた。ホントにどこにつれていく?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


テーブル・ベンチ セット で使っていたが、ベンチをやめて椅子にしようかと探していた。
テーブルは、高さ65cm以下。それに合うサイズの椅子を単品で探すと なかなか出てこない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 7

2014-09-26 | _希望と理想_

夏場の飲み物、冷蔵庫に麦茶ストック。
数年前から 水出しで作るようになった。
今年買ってみた麦茶パックの形が 面白い。
細縦長で ペットボトルの口へもそのまま入れることができる。
縦3連になっていて 大きなペットボトルにはそのまま、
500mlくらいには 一つちぎって(ちぎりやすいようになっている)水と共に入れる。
比重軽く 浮かんでいるので 取り出しもスムーズ。
麦茶ポットは持ち出せない(携帯に向かない)。
外出時には 水筒などへの移し替えが必要だ。(今まではそういうやり方だった。)
最初からペットボトルに入っていると そのまま持っていける。
その一工程の差に 「便利なもんどすなー」と感動している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 6

2014-09-25 | _希望と理想_

“お風呂場内のごみ入れ
空き牛乳パックを利用していたが、
新調した。

ごみ出しは ごみの入った折り紙ごみ箱ごと捨てる。
予備の(折り込みチラシ)折り紙ごみ箱は 時々折り貯めて
高さ8センチくらいに切った空き牛乳パックに入れて ストック。”
というやり方を変更。
(変更後 折り込みチラシ折り紙ごみ箱を必要としなくなったので ほんのわずかながらに 
 折り込みチラシ→古紙リサイクルルートに復帰?することとなった、該当量の折り込みチラシ。)

風呂場排水口トラップカバー下の ヘアキャッチャー(部品として組み込まれているモノ)を取り外し
市販のヘアキャッチャー(ステンレス製・ドーム型)を乗せた。
口径がジャストサイズのもので 乗せるというより すっぽり置ける、という感触になる。
既存部品と交換の形で置ける→ドームが下向き(へこみ型)→その部分に ごみがくるくると 水流と共にたまっていく。

で そのステンレス製を 2個購入。
取り換える、という形でのごみ出しとなる。
取り出し時のツマミ部分のみに鋭角が存在の つまりとても掃除しやすい形。
これは快適。私にとっては 直角も鋭角なんちゃう?ってくらい 掃除やりにくい部分であったので。
鈍角に角(スミ)無し!
スミがあると 掃除時にブラシ様のものが必要になる時が出てきてしまうが 鈍角に必要とせず!
あっちこっちふきんのようなものでの流し洗いで話が進む。鈍角に幸あれ(^.^)/~~~。

っま いちばんは、 「すっぽり置ける、という感触になる。」 というところ。
何度も書いているが 規格の世界ってすごい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-5 伊・独・仏・西・語 23(9-3)

2014-09-24 | _ゴガク_

イタリア語 訪ねた場所について話そう 
○ Cinque anni fa sono andata a Roma./5年前 ローマに行ったの。
○ 街歩き ヴェローナ
ヴェローナ、東西・ヴェネツィアとミラノの そして南北・ドイツとローマを結ぶ道の ほぼ中央交差地点。
そのヴェローナで、ゲーテ「イタリア紀行」に登場する「ジュスティ庭園」めざして街歩き。
途中にある劇場、1846年オープンでも その名は Teatro Nuovo 新劇場。
 「ジュスティ庭園」、中央に糸杉並木(高さ20メートル超) 左右に幾何学模様刈り込みの低い植え込み。
映像では少し息苦しく見えてしまう。その場に実際に立ってみたら 印象はがらりと変わるのかもしれぬ。

ドイツ語 かんたんな依頼ができる 
○ Gibst du mir bitte eine Gabel?/フォークを取ってください。
「『テレビでドイツ語』の時間です。残りわずか2回です。頑張ってくださいね。」と 
番組出演者マレーネからのエール。 はーい(^_^)/。
オクトーバーフェスト、ケルンでは 0.3リットルジョッキがご当地サイズ。(他地方では 1リットルサイズが普通らしい。)
○ 東京のドイツパンの店
「ショーマッカー」と看板が映っていました。ドイツパン好きです。
例えば 薄く切ってあるライ麦パン甘夏マーマレード添え、それにミルクティー。うーんおいしい。
(ただモンダイは 朝食が↑パターンで完結してしまうことが結構あること。ヤサイソノタイロイロタリナイ。)
パン店店主の 今も続けるドイツ語習得習慣。コツコツ、といった感じ。just now風に例えれば 錦織系?
「滴一滴」【山陽新聞】(山陽新聞) - goo ニュース

フランス語  ホームパーティー③ 
○ 料理大好きエヴリーヌ、今回のパーティー料理メインは ホロホロ鳥。食べたこと無ーい。
エヴリーヌからのホームパーティー・フランス事情(アドバイス)
約束時間より前に着かない(15分遅れくらいがよいらしい。15分><。そんなに!)。
手ぶらでなく なんか持って行く(その感覚はわかります)。

スペイン語 どっちがいいか伝えよう  
○ ¿Cuál prefieres, tinto o blanco?/赤か白、どっちがいい?
こちらもパーティー。2歳おめでとう!に親戚20人集合。メインは 巨大パエリア、赤ワインが合うそうです。
伝統楽器 チャラパルタ(木琴仲間?)の演奏も始まりました。パエリア、ほんとに巨大。ケータリングかなあ。
○ フラメンコギター 沖仁
おー、こちらもジンさん。「禁じられた遊び(フラメンコギターバージョン)」が情熱的に演奏される。
アンドレ、エレナ、仁さん、瑞穂先生 スペイン語だらけ(当たり前か)で和気あいあいの会話が キラキラあふれていく。
仁さんは、へレス・デ・ラ・フロンテラ(アンダルシア)で3年間修業。
当時 子どもたちの踊りの伴奏をしていたら ヘレサーノ(例:大阪人、みたいな?)たる子どもたちに
「ジンのギターじゃ踊れない!(もっとへレスの雰囲気を修業すべし!)」と 言われたとのこと(^_^)/。
子ども界からの発信って 鮮やか。
先日の 錦織惜しくも準優勝時。 母校(小学校!)後輩と思われる子どもたちからの圭選手へのエール。
リーダー「よーくやった、よーくやった、けーせんしゅっ!」
集団   「よーくやった、よーくやった、けーせんしゅっ!」
労いと称賛と期待と活力感。
小学生と24歳にして 身長あまりに違えど目線まっすぐに 
そう 目線まっすぐに はじけるようにやってきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 5

2014-09-23 | _希望と理想_

野菜調理器(スライサー)を 買い替えた。
なにしろ 新しいのである。切れ味、そりゃあすごい。
ただ野菜によっては 以前のホルダー(プロテクター)の方が より快適なものも。
どれどれと あるたけの野菜で確認していたら 
流し台上が 一時デパート実演販売状態になってしまった。
ベース菜・変換してストックしたが、案外あっという間になくなる。それもまた びっくり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜の

2014-09-20 | _よむ__

「 今宵は仲秋名月
  初恋を偲ぶ夜
  われら万障くりあわせ
  よしの屋で独り酒をのむ
  …               」  逸題 井伏鱒二

と始まる、 新・ちくま文学の森 11 ごちそう帳 (1995) を読んでいる。

「…
  吉野屋は、その頃住んでいた場所の関係で渋谷から西銀座に掛けて飲み歩いていた時代に
 はどうかすると毎日行ったものだが、…      」  饗宴 吉田健一

こちらの『吉野屋』と 先に出てきた『よしの屋』と 同じお店なのかしらん、
白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり  若山牧水
しら玉の歯にしみわたる秋の夜のびいるは静かにのむべかりけり  火野葦平(『こよなくビールを愛す。』と著者紹介にあり。)…ナルホド。
などと
33人もの作者の作品が集まったこの本の中を 
寄り道道草引き返したり進んだり、の読書タイムである。

池波正太郎
夏目漱石
特に気持ちを引っ張られた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 4

2014-09-19 | _希望と理想_

千葉雅也著「別のしかたで ツイッター哲学」を読んだ。

140字以内世界・ツイッターから 
順番や方向が変わって(縦書きです。)手元にやってきた言葉たち。

9ページ 低く見積もってはいけない
79ページ すぐ分解
139ページ 変身

気になったところにしおりを挟んでいったら しおりだらけになり
ここに書こうともう一度見ていったら 三つになった。

そのうちの一つ、「すぐ分解」 は 分けても短い。

79ページ すぐ分解
困ったこと、気乗りしないことは対処可能な細かいアクションにすぐ分解する
こと。

今一番の実用文、そんなふうに感じている。
 

                           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 3

2014-09-18 | _希望と理想_

新手帳の折り返し後半に広がる 5mm方眼メモページ。
ページを振ってみた。50ページくらい。なるほど。
ひと月このくらいと割り振って 月ごとの見出しシールをはった。
シールの色は オレンジ。きれい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ 2

2014-09-17 | _希望と理想_

手帳の書き込み筆記具も
ブルーブラックの0.5mm水性ボールペンに替えてみた。
今まで使っていたのが 0.9mmシャープペンシルだったので
少したって 今度はなんだか物足りない。
やっぱりシャープペンシルかな、と戻ったりして 
意図していなかった ツートンカラー書込みになっている。
えんぴつ色とブルーブラックと このツートンは美しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする