問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

朝からバレエでダイエット 17-12-04

2017-12-30 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・骨盤・ドローイン チェック (チューニングは朝から) 
 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ (続けましょう。。。)
 ○ イキイキDAY体操 (結構大変><な2分間)
 ○ 時間栄養学
   1 朝日を浴びる
   2 朝ごはんを食べる
   3 夜は早く寝る
   4 夕食を20:00頃までに食べ終える
   5 食事の量が適切だ 

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)
 □ 20170326 朝からバレエでダイエットスタート(20080609比 -0.10kg )
 □ 【1週間で80gダイエット】 → 【1年≒52週で80g×52って、4kgダイエット(^_-)(・・?】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20171230 前回比 -0.15kg/トータル -0.65kg ○○○○●|○○
20170326から39週くらい経過で 現在〔-550g〕=設定値:〔-80g〕×39週+2,570g

39/52=3/4

〔評〕
「ベーシック国語」第31回 比喩表現。金田一先生は、「時間が流れる」は比喩、時間って(ワケノワカンナイモンハ)流れないって言ってる。そうなの(^_-)?。。。と私もカレンちゃんになる(オウム、誰?)。3/4流れたって言いたいんだけど。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーあれこれ (年・末・だ~><)

2017-12-29 | _住___

貰いもののカレンダーで 歳が行く。
毎年そんな感じなのですが
どうしてそうなっているんだろう。と思いつつ
っま、そうなってるのも似つかわしいのかな と感想を持ったカレンダーがあって
処分せずに手元に残っている。

もったいぶっているのは
一面にひと月ずつの卓上カレンダー。
一般的には 
今月に 小さい来月、モノによっては 先月、再来月も載っている?くらいな気がするのですが
件のものは 今月の他に 小さく「4つの月」が載っていて
先月 来月 再来月 プラス 1年前の「今月」 が印刷されていた。
食品加工・販売のお店のモノで 賞味期限(未来)のみではなく
製造時期(過去)にも注意を促す、ということなのだろうか。
などと 考えなくてもいいことに寄り道して 捨てられずにある。

あー。
年末シゴトが進んでいなくて、こんな余計な!こと書いてサボってる。ダメウーマン。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界名作の旅」に出る 1-6 マイアーフェルスター 2

2017-12-28 | _よむ__

“翻訳をした人の講演会に行った。
時はあまりに前後している。
いつといつの?”

質疑応答。ドストエフスキーはロシア(本国)では現在どれ程読まれているのでしょう。

あ、これは
“この回の作品、「アルト・ハイデルベルク」の舞台は もちろんハイデルベルク。
現地に赴いたこの回の著者は 周りの人々に「アルト・ハイデルベルク」の事を
たずねてまわるが、この作品を知っている人になかなか巡り会えない。

さて どうして本国の方では忘れ去られたようになっているのか・・・”
の時の話のようだな。そんな風に思い出しながら 亀山さんの答えを待った。

亀山さんの答えは果して、
「(残念ながら)あまり読まれていないようです。」といった風だった。

 


 

「マイアーフェルスター」の回を書いたのは 10年ほども前のことになった。
ふらふらあちこちのことを書いている(今も昔も。。。)その中に
犬養道子さんの名があった。

犬養さんは今年天国に旅立った。
ブルーと白の花々に囲まれて それは 犬養さんの好きな色とのことだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のレッスン「ラグビー編~エディー・ジョーンズ~」

2017-12-27 | _気な・気な_スポーツ_

放送のしくみが分かっとらんのですが 再放送は2分割? タイトルが
○ 奇跡のレッスン「すべての瞬間が 上達のチャンス ラグビー」(前編)
○ 奇跡のレッスン「いい練習が 奇跡を必然に変える ラグビー」(後編)
となっていて いい言葉だなあと思いました。
(11月放送分 も一回見直したら、ちゃんとその題入ってた><。)

○ パスした後のフォローのしかた
○ パスしたら その人のサポートに入る
○ ボールを渡した人の後ろに回る
○ パスを渡した人の背番号を見に行くんだ

「パスを出したら背番号を見に行く。」

ほほほーほほー。そうだったのか。
今度観戦する時 この言葉思い出せるかな。思い出せたら面白そうだな。

で。ハイッ、それはそれ。今日は今日。

新潟工4大会ぶり初戦敗退「未熟だった」五十嵐主将

。。。やはり長崎、お強い。
大会組み合わせ 次は 目黒学院 (^_^)/。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 6(11-2)

2017-12-27 | _ゴガク_

ドイツ語 第6回 ベルリンでショッピングを楽しもう!
Was ist das?/これは何ですか?
ベルリンでお店めぐり、文房具屋さんへ。ヤスユキ、文房具系好きとのこと。革製品に手が伸びる。ワタシこの頃、革もよいけど紙もよいものよのう、と先日 カードケースを買った、和紙製の。○季節冬 ○こちら方面 で使い始めると、冬場にはICカードタッチ場面に雪濡れ加算がこんなにも配慮されなければならなかったんだby bus、とヒヤヒヤ(結構耐水性にはなっているはず。ただ、こういう「カード」ケース使いを想定されてはいなさそう><。。。無謀)。とそれはさておき、シェーネベルク地区の雑貨屋さんへヤスユキとマイ、移動。雑貨屋さんということでカラフル。おっと独語でbunt。では「色」のお勉強。
○ grün/rot/schwarz/gelb → 緑/赤/黒/黄色 は難しめ?、
○ blau/weiß/orange/braun/rosa/lila は なんとか想像つく感じ(^_^)/?いかがでしょ。それとも grün/rot もこちらかな?

スペイン語 第6回 画家エル・グレコをたどる旅
Estoy feliz./うれしいです。
ペペに近づくエル・グレコ、ではなくて エル・グレコ扮装(ふりふり襞襟に口髭、黒法衣?)のジン。エル・グレコは「謎多き」人らしい。
○ 「エル・グレコ」は ニックネームのような感じ。本名は Δομήνικος Θεοτοκόπουλος (1541年 - 1614年4月7日)。で ギリシア人(^_^)/。イタリアを経てスペインに渡ったようです。
瑞穂先生からの本日ミッションは 「エル・グレコが愛したトレドをスケッチせよ」。‘お絵描き’苦手と ペペは引き気味、ジンは浮き気味。ジンは建築家でお得意分野なのだそう。ジンさんの 「東京の「再」定義」 という本も 読めたら!読んでみたいものだ。「シュリンキング・シティ」的内容は 入っていないのかなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界名作の旅」に出る 1-4 ドストエフスキー 2

2017-12-26 | _よむ__

翻訳をした人の講演会に行った。
時はあまりに前後している。
いつといつの?

亀山さんは中三の時に 「罪と罰」 を読んだそうだ。
私の手元には 江川に工藤、亀山 どれもあるのに
(どうしてそんなに買っちゃったんだ。。。)
そしてもしかしたら この度には 読めるかなと思ったのに。

亀山さんは おかあさんの夢を見るそうだ、1週間に2度ほども。
亀山さんの兄弟はその話を聞いて、
自分の夢には出てこない。うらやましい。そう言ったそうだ。
兄弟の人の話は 少し違うかもしれない。
思い出そうとして そこのところが 少し記憶に遠ざかっている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルタの鷹」

2017-12-23 | _よむ__

「マルタの鷹」を録画した。ではこの機会に、と
原作(小鷹信光訳)を読んでみた。

なーんか 人物区別がだんだんできなくなってきて、ストーリーについていってるのかどうか分からなくなったのですが、中頃。なのですが、クライマックス「おう、そうなるか。」と気持ち盛り上がりました。

私立探偵サム・スペードと その秘書エフィ・ペリンのやりとりを
「SUITS/スーツ」の 敏腕弁護士ハーヴィー・スペクターと その秘書ドナ・ポールセンに
勝手に見立てながら 読んでってしまった。(ちょと 違うかな。。。)

    ↓

で、録画再生。
80年代。次々かかるリバイバル上映物を次々見に行った中に 「キー・ラーゴ」「三つ数えろ」辺りといっしょに 「マルタの鷹」も入っていたと記憶するのですが 「あの時見たな。」ってシーンが冒頭ぐらいしか無く。たぶんその時、ハナシについていけてなかったんだと思う。今回ホン読んでから見たらさすがに分かるというか、ラスト、受け取り方をどちらに比重置くか楽しみ?ながら 二度三度再生してみました(^_^)/。

    ↓

小説の中でも 今回録画した映画の字幕でも
スペードが 秘書エフィに声掛けする時の一言に 「いい子だ」 と訳されている言葉が幾度か出てきたのですが
「いい子だ」 そのニュアンスが分からない。気になる。
何て言っているのか聞き耳立ててみたけど 聞き取れなかった。
他訳、見に行ってみようかな。そこでも 「いい子だ」 になっているのかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 17-12-03

2017-12-20 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・骨盤・ドローイン チェック (チューニングは朝から) 
 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ (続けましょう。。。)
 ○ イキイキDAY体操 (結構大変><な2分間)
 ○ 時間栄養学
   1 朝日を浴びる
   2 朝ごはんを食べる
   3 夜は早く寝る
   4 夕食を20:00頃までに食べ終える
   5 食事の量が適切だ 

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)
 □ 20170326 朝からバレエでダイエットスタート(20080609比 -0.10kg )
 □ 【1週間で80gダイエット】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20171220 前回比 -0.05kg/トータル -0.50kg ○○○○●|○○
20170326から38週くらい経過で 現在〔-400g〕=設定値:〔-80g〕×38週+2,640g

赤だけど…黒。

〔評〕
赤数字減らず、ながらに 前回比マイナス値。
褒めなきゃ、ここは褒めなきゃ(^_^)/。ってなわけで 赤→黒表示に変換。褒めて伸ばしませう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 5(11-1)

2017-12-18 | _ゴガク_

ドイツ語 第5回 旧東ドイツの文化にふれてみよう!
Wo ist die East Side Gallery?/イーストサイドギャラリーはどこですか?
ベルリンの壁のところで待ち合わせたヤスユキとマイ。壁。崩壊が1989年、では作られたのが何年であったか。と思う私のためのように詳しい説明が続いた。“「トンネル」 Der Tunnel 2001”の中に出てきたような映像も続く。この 「トンネル」という映画のことを書いたところを見に行ったら、 “一度見ただけでは 理解できていないことがたくさんあるのだろう。/そして 一度見たことを ずっと忘れないであろう。/今 強い印象のもとにある。” なんて自分で書いていたのに、壁の作られた年・1961年のことをもう忘れていた。Ostalgie (オスタルギー/Ost東+Nostalgie郷愁) という造語の紹介もあった。「分断時代に旧東ドイツで育まれていた文化を見直し、再評価しようとする動き」のことらしい。なぜか、何年も前の公開講座で聞いた 日系アメリカ人二世三世四世各世代のアイデンティティのとらえ方関連の話を思い出した。(講座概要を再現できるほど覚えていないのだが、二世、私はアメリカ人。戦争が始まった。敵は誰か。三世、私はアメリカ人。戦争は終わった。私のルーツはどこか。私は日本人か。…)

スペイン語 第5回 全身で感じるトレド!
Soy japonés./私は日本人(男性)です。
古都トレド、首都マドリードから南へ70キロ。町全体がユネスコ世界遺産。ペペなんか、「(ちゃんと門がある。)アミューズメントパークにしか思えない。」とつぶやいてるくらいです。なんでも、今回の旅でペペが一番楽しみにしていた場所とのこと。ふーむ、トレドねえ…。とあんまり知らない気でいたら、(カコを見に行ってみると)“おしゃべり楽しや、ぐらしお荘。”のシーズンの頃に ジンとマルタが訪れていたわい。そう言えば、と かすかに思い出す。それにしても噂をすれば滑車!?、トレドで人気の「ジップライン」が出てきました。全長183m(ヨーロッパ一の長さ?)を時速20kmでタホ川上空25秒で横断する、ジン・タイラ48歳。はしゃいでいました。ペペは? 彼はしずしずと、それなりに楽しそうに挑戦していた。私?No!No!! なにしろ「コーヒーカップ」ですら乗れん><。「観る将(棋)」という呼び名があるんだったら、「(体験せずに)観るアクティビティー」派だな、私。下でソフトクリームかなんか食べて待ってるから、みんな楽しんでおいで~(^.^)/~~~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 伊語 10

2017-12-12 | _ゴガク_

第1課 旅の始まりはナポリ
Io sono Iwao. Sono musicista./私は巌です。音楽家です。
舞台はナポリ。「ナポリ湾を望むナポリ市と桜島を望む鹿児島市とは、風景がとても似ていることから、鹿児島市は古くから「東洋のナポリ」と呼ばれていました。」(鹿児島市HPより)ってなわけで、ナポリ市と鹿児島市は姉妹都市。盟約が結ばれたのは1960年の5月、今回の旅人・バイオリニストの古澤巌さんがハイハイしていた頃でしょうか(^_^)/。ナポリは人口98万人、南イタリア最大の町。旅のパートナーは、マッテオ・インゼオMatteo Inzeo。イタリア語教師、そして空手初段。イワオさっそくマッテオから、Vedi Napoli, e poi muori.ナポリを見て死ね を教わっていました。ささ、伊語はじまりはじまり。

第2課 ナポリの下町を散策
Un espresso,per favore./エスプレッソをひとつお願いします。
スパッカナポリSpaccanapoli を散策するイワオとマッテオ。2つに分けるspaccare を地名に含む土地で、細いまっすぐな道が続いている。道周辺に古い街並みが残り、世界遺産の地。観光客いっぱい。あの洗濯物の干し方、あのザル払い上下買い物方法も紹介されていた。‘あの’って既出みたいに書いたけど たぶん映像を見たら「あ、これ知ってる。」と思う人が多いであろう、伝統(^_^)/の干し方、買い方。このスパッカ通りを挟んで、2、3階どうし辺りに物干し紐を滑車経由に張って、万国旗たなびく運動会飾りつけ様干し方をする。同じく2、3階辺りに住まう(老)人が、今度は上下方向に窓からお使い銭入りのザル(かご)を垂らし、ちょいとお向かい辺りの小売店で買い物してもらう。(番組の中では イワオが受け取って、お向かいパン屋で クロワッサンun cornetto 買うお使いしてました。伊語会話練習の一石二鳥。)「めぐり逢わせのお弁当」の中にも 上下お使いの方のやり方が出てきた、ような記憶が。両方合わせたような方式の日本のお団子屋の紹介をいつかTVで見たなと 「団子 滑車」で検索したらすぐ出てきた。「滑車」キーワード、強力(^_^)/。

第3課 音楽の都・ナポリを満喫
Come si dice questo in italiano?/これはイタリア語で何と言いますか?
ナポリ、「音楽の都」でもあります。バイオリニスト古澤巌、ガエターノという知る人ぞ知る名器をモデルにしているというバイオリン工房を訪問す。(ガエターノ・バイオリン、‘家を買う’という単位の額になるらしい。)その工房の人が作ったバイオリンを弾いてみるイワオ。イワオ演奏を初めて聞いたマッテオ、感動していました。そりゃそうだろうね、そんな近くで聞けたら。イタリア最古の音楽院、Conservatorio di musica San Pietro a Majella に向かう二人。のHPに行ってみると 当たり前だが見事に伊語だらけで迷宮。中学英語だって忘却の彼方なくせに、せめて英語を。と思ってしまった。

第4課 ナポリ復習編①
第1課から第3課までの復習
復習編の案内人チチェローネは、キョートー。ん?校長じゃないの、と思ったら京藤好男さんだった。モナリザさんとダヴィデくんも前シーズンから引き続き、活躍しています。
野村雅夫のCinebar も継続です。「おとなの事情(Perfetti Sconosciuti)」パオロ・ジェノヴェーゼ監督 2016年。「映画の舞台は、親しい仲間たち7人が集まったホームパーティー。そこで、ある危険なゲームが始まります。それは、携帯をテーブルに置いて、届いたメールやメッセージ、電話の会話を見せ合うというもの。」きゃー、それは危険すぎる。でもとても気になるので、借りてきて見てみよう(^_^)/。原題の Perfetti Sconosciuti を訳すと 見ず知らずの人 となり、しかも Perfett[i] Sconosciut[i の複数形。見終わるとその意味に深くうなずけるのだとか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする