問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

“時間”と体操でダイエット 12(+13+14)

2010-12-29 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.15㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.5㎏ 第23日

>朝バナナが続く。
> ○ バナナ
> ○ ヨーグルト
> ○ 乳酸菌飲料
> ○ お茶    など。
>って ごはんorパンが バナナになっただけかな?

ぷらすあるふぁ
家事(外出系)というウォーキング。
どうしてこんなに片づけることがたくさんあるんだ、師走。
というか
どうしてこんなにやっていなかった(先延ばしにしていた)ことがあるんだ、十二月!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 13 2010/12/30

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.35㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.15㎏ 第24日

お?
このあたりで
高名の木登り注意報だろっか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 14 2010/12/31

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より +0.15㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.3㎏ 第25日


>さてと 明日は元旦。
>年に一度の(←たぶん。。。)
>「新春テレビ体操」でありまするぅ!
> ♪ 鯛や平目の舞踊りぃ~ と
>相成りますか さあ、お立会いヽ(^o^)丿!!!
もう1年たったでござりまする。

 

[2012/10/30 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 10(+11)

2010-12-27 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.25㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.75㎏ 第21日

困ったときの朝バナナ?、始めてみましたが。
どうなるかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 11 2010/12/28

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.1㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.65㎏ 第22日

朝バナナが続く。
 ○ バナナ
 ○ ヨーグルト
 ○ 乳酸菌飲料
 ○ お茶    など。
って ごはんorパンが バナナになっただけかな?

 

[2012/10/30 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 8(+9)

2010-12-25 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   3日前より +0.4㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +1.15㎏ 第19日

イブ(イブ)のヒゲキ。
「食べ過ぎましたか?」
「食べ過ぎました。」
自問自答。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 9 2010/12/26

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.15㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +1㎏ 第20日

諸般の事情><により
クリスマスケーキを2つ(2wholeず!)購入した。
写真もイラストもなかったので
当日 引き取りに行って初めて全貌が明らかになった。
あちらのお店、こちらのお店と 別々に そして 種類の違うものを購入したのだが
そのどちらも 想像していたものとはだいぶ違って 
そして だいぶいい感じ!のお品だった。

ここまですっきりしたデザイン、
手づくり感あふれる と、このタイミングで手づくり感あふれると
それだけで上質なことのように感じられて
「ケーキを買った。クリスマスである。」と
物語が一つ二つ始まりそうであった。

食して 味にも満足。

ただ but。
うちに2wholeずは どう考えても多かった(+_+)。。。

 

[2012/10/30 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記す 27 手帳祭 2010秋 7 1412(ワイド2)探検隊 6 犬猿雉スタート。(さるかに?) 

2010-12-23 | _かく__
 ♪ やりませう、やりませう、
    これから鬼の征伐に
    ついて行くならやりませう。
と 黍団子をばらまいて(・o・)
1412(ワイド2)のお供に
 ○ A6ノート
 ○ ToDo リストシート(A5方眼ルーズリーフ2つ折り「新聞クリップ」止め)
 ○ 2穴ファイル(A5、上記ToDo リストシート保存用)
の3種を選定、使い始めた。
 
なぜA6ノート→流行っている?ようで(^.^)/~~~やってみようかと。。。
なに?ToDo リストシートって(?_?)
→“ToDo リスト”にこの頃行き詰まり あれこれインターネット界を彷徨ってみると
  「とっておく(保存しておく)」という人もいて。
  どれ その道を進んでみようかと
  保存≒ファイル≒A6で?≒A6の倍数で、のA6×2のA5を半分に(ややこしや~)。
  「A6×2のA5を半分に」を3~4枚「新聞クリップ」(←なぜかありました。)で簡易止め。
  A6サイズくらいになっていると カバンにそのまま放り込める(^_^)/。
保存≒ファイル→ToDoが終わったら(その日が過ぎたら)A5サイズに戻してファイリング。

A6ノートも黒(コクヨEDGE TITLE A6)。
2穴ファイルも黒(無印良品 再生紙ファイル(リング式)A5・2穴・ダークグレー)。
もちろん 1412(ワイド2)も黒。
かっこいー)^o^(。

かなりあほーなノリで始めましたが
滑り心地は上々です。
まず A6ノートがいいね。
何でもここに 気になったら とりあえず のベースがあるって こんなに気軽だったとは。
2穴ファイルも たまたま昔購入してそのままだったものとは思えないほど役立っている。

ただ
A6ノートとToDo リストシートの勢力争い(?_?)みたいなものが早速発生して。。。
桃太郎のはずが さるかに合戦に移行しそうな年末大騒動(平和だ。。。)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記す 26 手帳祭 2010秋 6 1412(ワイド2)探検隊 5 ♪ 線路は続くよどこまでも 

2010-12-18 | _かく__
>なんとかわいい(^.^)バーチカル型。
>欄があって ここに再記入するのは(書き込んでみて初めて実感したが)苦にならない。

>この書き込みのしやすさが心地よくて
>(↑どうしてだろう?今までの手帳で この快適さを感じたことはなかった。)

まあそのなんですな、
1412(ワイド2)には 時の流れが見えるんです。
左ページ上部(月曜日)から下部(木曜日)、
続いて右ページ上部(金曜日)から下部(日曜日)、
そしてページをめくり、(以下同文)、、、

明るく歌えば
 ♪ 線路は続くよどこまでも・・・
しっとり聞き込んだら
 ♪ 時がなだめてく
    痛みと共に 流れてく・・・

得なやつです。
一般的バーチカル型には連日間の時の流れが見えにくい。
ワイド2には “線路”が見える。
人生列車が ガッタンゴットン、
その人なりに進んでいくのではないかと。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記す 25 手帳祭 2010秋 5 1412(ワイド2)探検隊 4 2011始めました。(こおり?)

2010-12-18 | _かく__
>その他にも 何やら追われている。
>大変だが ワクワクもしておるぞよ(*^。^*)(?_?)(^_^)/!?

1412(ワイド2)[2011]には
2010.12の月間ブロック欄は付いていないが、
>見開き2ページに8等分割のメモ欄・・・
>左ページに月~木、右ページに金~日と白無地欄が割り振られている。
>月~日の欄は
>横長四角の左上に日付曜日など、
>全体の右3/4部分に横罫線が引いてあり
>残り左1/4部分には バーチカル記入可能な欄が作ってあるのだった。
>なんとかわいい(^.^)バーチカル型。
の欄は 2010年12月6日(月)から(つまり先週から)始まっている。

なもんで いそいそと使い始めたわけだ。
始めてみれば 振り回されるのなんの、嵐のごとき!
その嵐はなんと例えようか、
ジジババを手玉に!とる “孫”のようなのである。
こんな感想持つ人は あまり(というかほとんど)いなさそうであるが
その 困る事の心地よさ?―摩訶不思議な雰囲気を先週今週と味わっている。

振り返ると
ワタシが今まで手帳に書いてきたことには
 ○ 絶対やらなきゃ!(忘れちゃダメ><。)
 ○ この話 進むといいなあ(願望。。。)。
の2つの(もっとあるかもしれないけど、ざっと分けて)種類があった。
1つめは 当たり前として、2つめである。
今までの手帳の時のように 詰め甘く書き入れるだけ書き入れて、さて。
これまでは 2つめの種類のもので実行できなかった記入事は
1つめレベルに(絶対やらなきゃレベルに)緊急度が増さない限り
フェードアウトしていくのが常であった(で 後で慌てたり悔やんだり(T_T))。

1412(ワイド2)に変わったからといって 詰めの甘さは変わらない。
先週分のページにも 早々と「やり残し」記入が現れた。
がしかし 1412(ワイド2)には
>なんとかわいい(^.^)バーチカル型。
欄があって ここに再記入するのは(書き込んでみて初めて実感したが)苦にならない。
該当週あるいは次週以降の空きスペースを探し、再記入(実行)日時を決めたら


10

12

14
のように印刷されている数字(と中黒)を利用して
例えば 「19時45分 返信」という用件の場合
18と20の間の「・」を○で囲み その横に「45 返信」と書き足す。
この書き込みのしやすさが心地よくて
(↑どうしてだろう?今までの手帳で この快適さを感じたことはなかった。)
「さあ、ここに時間を確保したよ。ちゃんと遣(り遂げ)るんだよ、ワタシ!」と
再書き込みのその時点では 最高潮なのである。
けれども 繰り返すが
>1412(ワイド2)に変わったからといって 詰めの甘さは変わらない。
再記入(実行)日時を過ぎての 再「やり残し」記入が現れた。
「やれやれ、困ったやつだ(=ワタシだ)。」と 再々記入。
そして
再々「やり残し」記入が現れた時点で 
頭からプール一杯分\(◎o◎)/!の冷や水をかぶったような思いに至った。

孫がジジババに「読んで!」とせがむ1冊の絵本。
大人は二度三度読み返すうちに飽きてきてしまい
そんなことはお構いなしに「読んで!!」と迫りくる孫の手にあるものは
あの同じ絵本。
・・・
実行したいことは実行しなければ終わらないのである。
そんな当たり前なことに今更のように迫られて、
なぜだろう 清々しいのであった。

結局
『再々「やり残し」記入』事は
全体を3分割(3段階)くらいにして 分散再再再記入しハナシは先に進んだ(^_^)/。
などとほっと一息ついているうちに もう時は今週も末。
追われているような振り回されているような そのくせ自分の足で進んでいるような
不思議な充実感の手帳生活、
2011始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 6(+7)

2010-12-18 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   6日前より +0.4㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.35㎏ 第12日

>「時間栄養学」をしっかり考え始めると
>「時間生活学」になってきて
>それは 人生そのものの大掃除になってくる><。

>年末だし 大掃除いってみますか(^.^)/~~~。
それもそうなのだが
その他にも 何やら追われている。
大変だが ワクワクもしておるぞよ(*^。^*)(?_?)(^_^)/!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 7 2010/12/22

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   4日前より +0.4㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.75㎏ 第16日

「おいしいものをいただいた。」
「おいしいものをいただいた。」new!
「おいしいものをいただいた。」new!new!

ありがとう、ありがとう。
ただ、この頃のおいしいものは 賞味期限も短いようで^^;。。。
冷凍効くのかしら?

“折角のおいしさ”に追われて「食べ留め」の声掛けきれず冬至雨  (ドースンダー><。)

 

[2012/10/30 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 4(+5)

2010-12-09 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.1㎏ 
   トータル(仮ポイントより) -0.15㎏ 第3日

寒い。
充実朝ごはんに程遠いなあ、と台所に立ちつつ思った。
充実への道→前の晩までの心づもり、かな。
弁当分を も少し増やせばいいのだろうか。
〔弁当は弁当、朝食は残り物パターン〕を
数目盛りスライドさせれば事は済むような気がするのだが
習慣は時に悪習慣、ぱっとは変わらない。

と思っているから変わらない(+o+)。
変えよう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 5 2010/12/12

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   3日前より +0.1㎏ 
   トータル(仮ポイントより) -0.05㎏ 第6日

> ○ 『一見しての感想は 「りっぱ」。』の一面を発見(・o・)。
>   →それは 『器』が 何よりもまず「りっぱ」なのであった。

>というわけで
>さっそく「りっぱ」そうな皿(中皿)(1枚1,200円前後のモノ)を
>2枚 買ってみた(^_^)/。
朝食「りっぱ」道を突き進むのか、ワタシ?
器はそろった(2枚だけど(^_^;)。。。)。
それよりも何よりもまず その器によそうおかずな訳です。
煮物、炒め物、焼き物、揚げ物、蒸し物、ゆで物、あえ物・酢の物・・・
朝ごはんのタイミングでどの調理法も煩わしくなくできたならば
それは、ステキです^^;。
けれど たとえば揚げ物なんか、この頃夕食時にも縁遠くなっているなあ。

そこから整備すべきなのかしら。
「時間栄養学」をしっかり考え始めると
「時間生活学」になってきて
それは 人生そのものの大掃除になってくる><。

年末だし 大掃除いってみますか(^.^)/~~~。

 

[2012/10/30 編集]

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 2(+3)

2010-12-07 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より +0.15㎏ 
   トータル(仮ポイントより) +0.15㎏ 第1日

どんな時に 快調と感じるのだろうか。
 ○ さっさと歩ける。→足さばきが軽やか。
 ○ 体操のお姉さんたちにそう遅れずに上半身動かせる。→腕さばきが軽やか。
 ○ 間食に振り回されない。→コモンセンスな食事習慣。
 ○ 早寝早起き朝ごはん。(→だんだん教育的になってきた><。。。)
これら3,4点揃う日常を目指したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“時間”と体操でダイエット 3  2012/12/08 

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   昨日より -0.2㎏ 
   トータル(仮ポイントより) -0.05㎏ 第2日

> ○ すべての食事を12時間以内にすませる。

>12時間以内。
>これは なかなか大変なのであった。
>それでも 不可能なのかというと そうとも思えない。
>要は「努力次第」。
>打つべし、打つべし。

打つべし、打つべし。
な~んて書いているが こりゃ結構大変だ。
帰りの遅かった(≒夕食or夜食これからの)家族と 一緒の食卓にいると
なんとなくなんとなく 食べ物飲み物自分の目の前にも並べてしまう。

ツヨイ意志ガ必要ダ。

 

[2012/10/30 編集]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時間”と体操でダイエット 1 も一回出発だぁ! 

2010-12-06 | _ダイエット・3_

   [2008.6.9→2010.12.6(2年6か月) -2.95㎏]≒仮ポイント 
   仮ポイントより ±0㎏ 第0日

「(たぶん)適量食事と体操+筋トレでダイエット」
 ○ (たぶん)適量食事
   量ばかり気にしていた。
> ○ 朝ごはんを食べる。
>   →どんなふうに?
> ○ すべての食事を12時間以内にすませる。
>   →ここ何日か 自分がどうなっているのか意識してみたが
>    ほぼ毎日タイムオーバー!
>ここら辺から ローマ道五十三次始めようかな、と。 
>エボルタくんに続け(^_^)/!
 →朝ごはんの充実と 食事をとるタイミングを 今後の重点項目にしよう。

 ○ 体操+筋トレ
   体操は楽しい。バリバリ?で続けている。
   筋トレは続かぬ(T_T)。
>(+_+)「みんな」と「第1(第2)」のあいだの所作は、ムズカシイ(@_@)。
   ↑全部ではないが 私にとっては「筋トレ」レベル。
   ということで
   テレビ体操を丁寧にする。→「筋トレ」もしたことにしよう(^.^)!

の流れで タイトルを少し新しくした。
回数も 御破算で願いましては。
しばらく 体重測定のみでいってみる。
(って 最近その通りだったのだが。)
>ワタシは 我が身を測れないっ!
>→ここ?どこ?とやっているうちに 短気を起こすタイプです。
> (そんな人、他にいるのかね?)
>→測ったは測ったで 目測を決定できないのよ、ワタシ。
なところが 2年数か月たっても 変わっていないもんで(^_^;)。

日々の増減に気を付けながらも
自分にとっての快調ポイントを探そう。

 

[2012/10/15 編集]

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする