問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

EURO24-4再 伊・独・仏・西・語 4(10-4)

2014-10-31 | _ゴガク_

イタリア語 <視覚> 夜の街を楽しむ 
○ C'è un bel locale!/すてきな店があるよ!
テルテル遅刻。さっそく「ごめんなさい。」の言い方を覚えましょう。
Scusa. Scusi. Scusate./(親しい相手に)(丁寧な表現)(複数の相手に)
アルヴィン、夜のオストゥーニへ繰り出す。アデーレも一緒。La Città Bianca 白い街 全体がライトアップされている。
日中は高い壁狭い道、まるで迷路のようであったところに 夜空の下 路上カフェも出現。
24日まで歩行者天国 丸の内仲通り カフェやジャズ演奏も(東京新聞) - goo ニュース
もうとりあえずは終了してしまったようだけれど ↑ でも 路上リラックス文化に着目ですね。
坂で且つ狭い、分 イタリアの方がロマンチック度高いかしら。でもこれは 好みの問題かな。 

ドイツ語 <視覚> モノレールとケーブルカーに乗り、 絶景ポイントへ 
○ Ich bin sehr gespannt!/とても楽しみです!
ドレスデンのモノレールは 懸垂式。1901年の開業と長い歴史あり。ケーブルカーの方は1895年に開業、と さらに古い。伊といい独といい、培われたその地の歴史と文化を おいしい飲み物あたり手にしながら ゆったりと愛でる、あるいは自分の時間空間をその地にたゆたわせ ぼんやりする。うらやましいのか私 はー、っとため息が出てきたぞ。旅はいいもののようですね。
○ オペラの巨匠 ワーグナー 
「今日はドイツオペラについて勉強しよう。光臣、この人を知ってる?」とヨズア。「これ、リンカーン?」とリヒャルト・ワーグナーの写真を前に、ボウケンジャー。あまりボケてません。ほぼマジ。で、私も分からん><。今日から勉強いたしましょう。
とても有名なドイツの作曲家。1813年ザクセン王国はライプツィヒ生まれ。/活躍当時の19世紀にドイツオペラの新たな形式を確立。/この番組制作当時の2013年は ワーグナー生誕200年だった。
えーその昔、チケットプレゼントに当選したことがあった。「フィガロの結婚」のずいぶんよい席を2枚。2枚?もう1枚どうしよう、この人行くかなあと声掛けて「行けたら行きたい。」との返事。前日くらいに「わー仕事で行けない。」と残念な連絡入り、さて当日。「今日空いてる人?」と周りに聞き(確か1枚10000円以上だったのだ。モッタイナイモンネ。)急遽ペアで出かけました。仕事疲れの急遽ペア、会場の暖房とオペラってこんなに長時間だったんだあ、の空間のもと 後半は二人ともすやすや居眠りへといざなわれていってしまったのだった。モッタイナイハナシ、どんど晴れ。

フランス語 <視覚> 小さな映画館
○ Un billet, s'il vous plaît./切符を1枚お願いします。
リヨンはリュミエール兄弟のふるさと、ということはシネマトグラフのふるさと。
シネマトグラフの発表は1895年、ドレスデン・ケーブルカーと同い年。2年後には日本でも上映されている。
学校帰り 近くの名画座に時々寄った。話題作の時にはぎゅうぎゅうの立ち見もあった時代だ。
いっしょに行った子が、たぶんその混雑と立ち見のせいで貧血を起こし とりあえずロビーに移動しようと 肩を貸した私とその子と女の子二人、よろよろとロビーのソファ目指して歩いた。満席だったソファの男性たちがさっと席を空けてくれて、そのあまりの素早さに 映画の内容で気分悪くなったと思われたのかな、と感じたものだった。作品は、シルビア・クリステル主演映画。

スペイン語 <視覚> 情熱のフラメンコ鑑賞
○ ¿Hay un tablao por aquí?/近くにタブラオはありますか?
フラメンコショーが見られるレストランをスペインでは「タブラオ」と言うのだそうだ。マルタ、街頭調査で薦められたタブラオ早速訪問。
店名は 「テンプロ・デル・フラメンコ」。イスラム寺院だった洞窟をタブラオに改装。店員の説明では、
「伝説によるとこの洞窟ではイサベル1世の時代にイスラム教徒やロマ ユダヤ人が集まり祭典を行ったそうです。このような洞窟で文化が混ざり合いフラメンコは生まれたと言われています。」
ロマ。そう聞いて思い出すのは マヌーシュ・スウィング。
“『肌は滑らかではあったが銅色に極めて近く、…、切れが長くパッチリした好い目』
メリメの描く「カルメン」像を聞いてパッと浮かんだのは
なぜか
映画「僕のスウィング」で主人公の少年が惹かれる少女、
スウィングの顔だった。

〔主人公の少年が
 この映画の中に流れる音楽(それはこの映画のテーマでもあるのですが)、
 マヌーシュ・スウィング(というらしい)の音に
 心地よさそうにからだを預けているシーンも思い出される。…〕”
またあの映画、「僕のスウィング」を見てみたくなった。その先に メリメ「カルメン」を読む時がやってくるだろうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地曳=綾小路」説

2014-10-30 | _よむ__

地曳いく子著「50歳、おしゃれ元年。」「50歳ファッション黄金セオリー さようなら、おしゃれメランコリー 」を続けて読んだ。

開拓者的とらえどころ、エネルギッシュな展開表現、読み進むうちにあの人の
そう 綾小路きみまろの話芸と観客の爆笑の渦が
行間から噴きあがってくるような、
そんな錯覚を起こしても仕方ないほどの印象を受けた2冊だった。

とまあ興奮収まらぬままにいても先に進まないので 落ち着きませう。
私にとって実用的と思われる文章をそれぞれから抜き書きした。

「買う方も売る方も真剣勝負。そのくらいの覚悟がないと、必要なものだけが収納されている究極のクロゼットも、50歳からのおしゃれ人生も、夢のまた夢。(売る側の まあ。お似合い!攻撃をかわし、気合いを入れて探すべきだ、の意。)」 おしゃれ元年

「昭和三〇年代ぐらいまで、女性の服装は、よそ行きかエプロン * でした。…ところが、いまは普段着(カジュアルスタイル)が主流です。…私たちは、おしゃれの基準にしていたものを失ってしまったわけです。」 黄金セオリー

新たな道標(は、この2冊にたくさん提案されている)のもと 必要なものを 気合を入れて残す、あるいは探す。
で チャンチャン。と収束したい「入って 通って きちんと止まる モノを探す」問題、なのだが。
そんなこと言ったってアナタ、要するに必要なのは サイズダウンである。事実を語る神が耳元で そう囁いてもいるのだった。

 


出かける、となったら「お出かけスーツ」
普段は 「セーターにスカート」にエプロン掛けて それで日々まわっていた、そんな風な意味のようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-4再 伊・独・仏・西・語 3(10-3)

2014-10-29 | _ゴガク_

イタリア語 <視覚> プーリアの「白い街」 
○ Facciamo una foto!/写真を撮ろうよ!
アルヴィン、今回はプーリア州のオストゥーニへ。この街のよく知られたあだ名は La Città Bianca 白い街。その街の、家も壁も通りもすべてが白。で アルヴィン迷子になりました。高い壁狭い道、まるで迷路のようなのであった。強い日差しブロックと その昔はペストにも対抗しようと願った白塗り、法律に定められている!
○ ユーロ・キッチン La Cucina dell' Europa
ティラミスを紹介。さて、作用はどうなってそうなのかよく分からないのだが、エスプレッソ・コーヒーはなぜか飲めるのであった。と言っても 注意していないと 頭痛というか、イライラのような副作用?が出てくることがあって切ないもんである。よき香りなのに…。

ドイツ語 <視覚> エルベ川沿いの散策スポット「ブリュールのテラス」 
○ Schön, oder?/すてきでしょ!
アンナ、ヨズアから花束と歌をプレゼントされていました。陽気なおじとチャキチャキ系の姪、そんな印象の二人。
さて、「ブリュールのテラス」は約500mの遊歩道。16世紀の城塞をブリュール伯爵が整備した。テラスの前にはエルベ川。「ヨーロッパのバルコニー」とも呼ばれるすばらしい眺め。ヨズアいわく、テラスのカフェで ビールやマイセンのワインを飲む、最高にロマンティック!とのこと。
マイセン、陶磁器ばかり聞き知っていたけどワインの産地でもあるんですね。お、マイセン・グラスウェアもある。マイセングラスでマイセンワイン、の図もあるわけか。目が回るぅ。
○ ウムラウト ö ä ü
ボウケンジャー と ヨズア で、発音レッスン。
schön キス♥の口の形で(ヨズアいわく)/spät 舌はaの位置より奥に引く/süß 舌の位置はiと同じ 口を丸く
○ あいさつを覚えよう
Wie geht's? Danke, gut. /元気? ありがとう 元気だよ。
○ ユーロ・キッチン Europäische Küche 
おー、門倉多仁亜さん。“リンゴ皮むき、以前多仁亜さんの鮮やかさに魅せられた。他の方のも見てみたいな。ドイツ文化圏、あのむき方が主流なんだろうか。”、私のなかで 多仁亜さん=リンゴ皮むき くらいになっちゃってる、あの鮮やかさ。さて今回は、ドイツの定番料理 ソーセージとベーコンのザワークラウト煮込み。食べたーい♥、ビールもお願いね。
塩 キャベツの2%目安(キャベツ1kg・塩20g)/ザワークラウト自宅で作るなら 塩もみキャベツに月桂樹、キャラウェイシード加え、保存ビンに入れて重石する(以下略)。重石の仕方がおもしろい。縦長保存ビンの口径は 大きめジャムのビンくらい。ラップを一枚介し、その口径にいかにもサイズよく僅かに内法口径の水入りガラスコップを重石として半分ほど沈み込ませていた。(←さてこの表現で、想像していただけてますでしょうか?)/野菜切り手際・本日はタマネギドイツ流みじん切り まな板なし・鍋の上で、外皮取って丸いままのタマネギ垂直方向縦横程々に切り込みいれたところを日本風リンゴ皮むきのようにクルクル削ぎ切り 鍋に入れる、というか落としていく。(←こりゃ想像してもらうの無理かな。)
 

フランス語 <視覚> 女子サッカー
○ C'est une belle action !/お見事!
本日は OL、オフィスレディではなくて? と始まりました。
Olympique Lyonnais オランピック リヨネ 女子サッカーチーム、2007年から国内トップ 11,12と欧州チャンピオン(13~は、うーん。)
番組作成当時 OL在籍のなでしこジャパン選手に 仏語習得方法をインタビュー。 1 チーム仲間とのメールやり取り 2 日本の漫画を仏語で読む
で  聖さん・宝塚(男役)出身向けとクリステルが薦めてくれたのは  La Rose de Versailles 「ベルサイユのばら」仏語版。あるんだねー。
○ Le français en chanson フランス名曲で発音練習 続き
宝塚(男役)出身びとですもん、練習中も 口の開き方一つにしても かっこいい!
○ ユーロ・キッチン Les cuisines européennes
出演者ニコラは料理人。タブレを作ってくれました。タブレはクスクスのサラダ。食べたことあったかなあ。意識しないでどこかで食べたかも。クスクストマト紫キャベツパセリミントドライフルーツ、ビタミンカラー!混ぜる混ぜる。も一つタブレ、コンテ(チーズ)ブルーチーズ生ハムドライいちじくくるみ と ビーツで色づけされたクスクス 混ぜる混ぜる。チコリの葉に盛りつけて出来上がり。ワインもお願いね。

スペイン語 <視覚> 白い村 フリヒリアナ
○ Estoy feliz./幸せです。
アンダルシアのあちこちに 白い村。マルタのレポートは、その一つ人口3000の村フリヒリアナから。
敵の侵入を防ぐための細く曲がりくねった路地、レコンキスタ後この村に隠れ住んだイスラム教徒が作ったといわれている。
felizに発音バリエーション。 z 1 英語のthのような 2 アンダルシア地方・ラテンアメリカではサ行のような
○ ユーロ・キッチン COCINA EUROPE
A
20年前に日本に来たシェフのジョセップと最近日本人と結婚したカルラの二人が紹介してくれるスペイン料理。今回は じゃがいものトルティーリャ。カルラの大好物とのこと。
材料:じゃがいも 玉ねぎ 卵 オリーブ油 塩 こしょう シンプル!
薄切り後 全部混ぜてなじませる(卵はまだ)。ふたをした弱火で
、時々かきまぜながら30-40分。(ここにかかる時間は大変ですなあ。)
ここで ジョセップのお母さん話。ジョセップ6人兄弟、それぞれに好みの焼き加減があるトルティーリャ。ジョセップ母は6種類それぞれに焼いてくれた、とのこと。母の愛!(それに比べて “諸般の事情><により クリスマスケーキを2つ(2wholeず!)購入した。”話は、あまりにもピントがずれてしまっているなあ。)
混ぜる直前に溶いた卵に 熱々じゃがいもを加える。ふわふわ仕上げのコツ、とのこと。逆(じゃがいもに卵)は ダメ。(常夜鍋 一番人気たれが 小林カツ代流ネギ醤油たれ。醤油にみじん切り長ねぎを加える。長ねぎに醤油を加えるのはダメってカツ代さんが言ったから、うちの家族中で律儀にその順番守ってる。っま、とにかく ネギ醤油だれ常夜鍋おいしいです。他で残ったのはごまだれ。ほうれん草はこちらかな?あー、鍋の季節がやってきましたね。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生は20代で決まる」

2014-10-27 | _よむ__

光が欲しい、と
メグ・ジェイ著 「人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る『仕事・結婚・将来設計』講義」 
The Defining Decade: Why Your Twenties Matter And How to Make the Most of Them Now
早川書房 2014.7 を読んだ。
贈る―言葉通りに受け取ってそして、遥かに離れた世代の所にいる私が今 この講義をかみしめている。

○ メグさんにおける「ゆるいつながりの力」実例 〔なんと!〕
○ タリア 「…自分の人生と折り合っていく準備ができていました。」
○ …指導教授は、「…結婚を考えるのは、結婚相手に会う前が最適なのです」と…アドバイスしてくれました。 〔そうだったのか。〕
○ 人は根を張って、風に立ち向かわなければならない。
○ 「こちこちマインドセット(fixed mindset)」「しなやかマインドセット(growth mindset)」
○ 二十代でのポジティブなパーソナリティーは、研究者が「折り合って、前進する」と呼ぶ姿勢から生まれます。
○ 利用可能性ヒューリスティック
○ 「メメント・モリ(死を思え)」「メメント・ヴィヴァ(生を思え)」
○ レイチェル 「テレビの刑事ドラマ≪LAW&ORDER≫の長時間放送を観ては現実離れしたことをぼんやり考え、日々を過ごしているの」 〔ぐっ、私?〕

気になったところをいくつか書き出し(〔〕内は 私の思わず知らず反応。)、
結局 全体に気になりました。

装幀
本文と小口部分との距離感が 気持ちを盛り立てる。生まれて―20代があって―今があって―。根を張って折り合いをつけ風に立ち向かっていく。そんなふうに感じさせてくれる 距離感。
それは タイトルページにも感じること。印字と余白とのそれぞれのボリューム感。印字陣地に20代はいて、そして私は余白のどこに どこにいる。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるダイエット 14-10-03

2014-10-25 | _プロポーション・13_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食事の量が適切だ
 ○ 体操4回(土日1回)
 ○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)
 ○ あなたの食事、何が足りないの?→朝食に 刻んで蒸して野菜もの+α
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20141025 -1.30kg

 ○ 体操4回(土日1回)
日曜から土曜まで 日々テレビ体操は放送されているが その中で
タイミングが合わなくてついていけない、のではなく 伸ばしたり曲げたりの到達点に行き着けない、そんなパートがあったりする。
たとえば 慣れてはきても天敵?リズム体操・終盤 密かに イツキ(ヒロシ) と命名している動き、
単独パートとしておさらいしてみると なんとか形になるのだが 全体の流れに乗ってあちらを伸ばしこちらを縮め、さてもうそろそろお終いの頃に出現するイツキに 足元がよろよろしてしまうことが多いのだ。体力の限界?
片膝斜め腿上げ・反対方向片肘脇締め風近寄せ>< (表現できてるのか?イツキです。)
いつか 麗しき流れの下に、すっきりとできるようになる時がやってくるのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英子の森」

2014-10-24 | _よむ__

松田青子著「英子の森」を読んだ。
「青子」は訓読み、歌手名と違うのね。
ツイッターのところには mathudaoko とあった。青子がいるなら、daokoもいるのだろうか。

「英子の森」を読んでいると 懐かしい切なさが ひたひたとやってきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校の頃 勉強しても成績の上がらない科目に 英語があった。
まわりについていけない、というようなレベル以前の
何が分からないのかが分からない、
分かろうと時間は過ぎるが一つひとつの達成感がない、砂の城状態。
(今思えば 分からなければ分かるところまで降りていって学習すればいいようにも思えるのだが、
 それは 今思うからなのか。それにそもそも 分かる分からないの前に覚えたかそうでないか、
 そういうことじゃないのか。
 と 現在の私が淡々と思い、その当時の私が
 そうだよねソウダヨネ と 力なく答える。
 で 今はどうなっているのかな、なんて 当時の私がついでのように聞くものだから
 えっ、それを聞くか。そんなに変わってはいないんだよ、ワトスン君。などと 
 現在の私は慌てふためく。
 繰り返して繰り返して そして進まない渡し舟。 ♪ 「つれて逃げてよ・・・」  )
けれど好きなのであった。言葉が。
片思いとは 本当に切ないものである。
あれ?そういう切なさに回ろうとしていたのではなくて、
「英子の森」の懐かしい切なさについてなのだが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懐かしさを感じたのは 英子のまわりの会話の中にだった。
かといって 自分が過去や現在にあって あんな風な弾み方のやり取りをしていたとも思えず、
では どうやって懐かしむことができたのか。
しかも切ない、のだ。
記憶には霧がかかっていて 確信することはできないが、
鈍くそしてどうしてだか温かいその切なさに ため息をつく一冊だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に歴史あり ダイエットに歴史あり 秋

2014-10-17 | _ダイエット・メモ_

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。

20081016 -1.90kg

20091014 -3.95kg

20101016 -4.35kg

20111011 -3.90kg

20121013 -2.45kg

20131002 -1.65kg

20141017 -1.50kg

回帰点を創生せよ。このまま振り切れていってしまったら どうしませう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるダイエット 14-10-02

2014-10-17 | _プロポーション・13_
 
サイズ計測と姿見写しでダイエット 2

1002 A・-1cm/B・-1cm/C・±0(cm) -1.65kg□ 20130605 A・±0(cm)/B・&plus...
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食事の量が適切だ
 ○ 体操4回(土日1回)
 ○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20141017 -1.50kg

“項目が多いといい、のかもしれない。
けれど 今の私には無理なのだろう、だって体重ふえてくもん。
諦める、と 考えることにした。項目を減らそう。”

項目再検討。(≒喝っ!が必要なこの頃。そんな時、
 <1年前に書いた記事の感想を書いてみませんか?
 また、ライフログとして1年後の自分に向けて素敵な思い出をブログにまとめましょう♪>
 なんてメールが gooから届くのであった。)

 ○ あなたの食事、何が足りないの?…模索中

の 模索中、辺り。

“例えば 薄く切ってあるライ麦パン甘夏マーマレード添え、それにミルクティー。うーんおいしい。
(ただモンダイは 朝食が↑パターンで完結してしまうことが結構あること。ヤサイソノタイロイロタリナイ。)”

弁当作りから離れて と同時に 朝食に野菜タンパク質、減っていったような気がする。

ぼんやり見たダイエット番組中に紹介されていた、蒸し煮野菜スープ(そんな風な名前だったような)増やしてみようかと。
続きますように。

 ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食事の量が適切だ
 ○ 体操4回(土日1回)
 ○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)
[○ あなたの食事、何が足りないの?→朝食に 刻んで蒸して野菜もの+α] 追加
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ

□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり逢い

2014-10-15 | _気な・気な_

“―むむむ、ヒラ社員 タイプかも(^_^)/。”
などと書きつつ えーと、平 岳大 どんな人?と検索していたら いきなり
「スペイン横断800キロ  平岳大と情熱の巡礼路」なんて ストライク過ぎるようなものに出くわし、
しかも(2014年9月7日、BS-TBS放送)「この番組は、終了しました。」テロップ付き(T_T)。
見逃した、というか まったく気づかなかった。

さてその先の話が ケイリー・グラント&デボラ・カー レベル にあって
「大好評を頂いた、
『スペイン横断800キロ  平岳大と情熱の巡礼路』の
再放送が、先ほど決まりましたので、謹んでご案内申し上げます。...
随分時間がかかってしまって、申し訳ありません。

2015年1月4日(日曜)21時~ 2時間です。

年始早々ではありますが、第2弾制作に新春から弾みをつけたいと
思います。引き続きのご支援賜れましたら幸甚に存じます。
では、よろしくお願いいたします。

との Facebook にまでたどり着くことができた。よかった。

がんばって スペイン語勉強するであります。(ちょっと展開し過ぎかな。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-4再 伊・独・仏・西・語 2(10-2)

2014-10-14 | _ゴガク_

イタリア語 <視覚> アマルフィ レモンのお酒 
○ Questo è un limone di Amalfi./これがアマルフィのレモンだよ。
Come stai?/元気? Bene, grazie. E tu?/元気よ ありがとう あなたは?
↑おー、わかる。っていうのか、そうそうそうだったわね。けど 自分から思い出せないし口に出ない。の どこからか亡霊が俄かに飛び出す!かのような冷汗感覚。「嵐が丘」か!
嵐が丘、文章で読んだことがないのでこの場合、美内すずえ・マンガ画像が 飛び出す何とかのように ひゃーっと現れ出る感じ(・o・)。
イギリス旅行のおみやげです。と ヒース(あれは押し花だったのかな。)をもらったことがあった。イタリア語聞きながら、なぜだか思い出した。
「おー、これがヒース。」と その場のみんなで眺めたなあ。どこにしまい込んだろう、あの時のヒース。
急傾斜地を有効利用、アマルフィではレモンが特産品。6代続くレモン農家に アルヴィン話を聞きに行く。
レモンのお酒「リモンチェッロ」は レモンの皮を使って作られる。
○ ぶっつけ本番イタリア人2人と会話せよ。コーナー(こんなコーナー名じゃないけれど)は今週もあり。ずっとあるのかな。輝之助(呼び名はテルテル)、奮闘していました。
○ ユーロくらべてみれば(街頭インタビュー) 好きなフレーズは?
仏・愛とは現実という閃光が 現れたとたんに消える霞のようなものだ (ブコウスキー)
独・きょうできることはあしたにまわすな(やるべきことを後回しにするとき思い浮かべる、との人間的?一言付き)
西・またいつか! (この言葉にある魔法を感じるとのこと、別れて何年たってもまた会えるかも、と アカルイミライ的に使うのかな? またいつか。。。)
伊・Bisogna vivere la vita. 人生を生きねばならない (「一期一会」イタリア語版だと思う、街頭インタビューを受けたそのおじさまは こう言った。) 

ドイツ語 <視覚> アートの香りあふれる新市街 
○ Wohnen Sie hier?/ここに住んでいるんですか?
○ ユーロくらべてみれば(街頭インタビュー) 好きなフレーズは?(ドイツ語時間枠にも出てきました。)
伊・ゆっくり進む者は より元気に 遠くまでたどり着く
西・どれだけ学んでも マエストロにはなれない
仏・そう深刻になるな 生き残れる者は一人もいないのだから (アルフォンス・アレ) アルフォンス・アレーかじってみる?
独・早起きの鳥は 虫を捕まえる (これは英語枠?)
その学校を卒業した人が 特講の講師として、やってくることがあった。
特講自体の内容は全く覚えていないが、働くことの先輩として
「○月○日までにと依頼された事は その日を仕上がり日ととらえず、とりあえず仕上げる。たとえ50%位にしか達成していない状態のものであろうが。」といった趣旨の雑談をされていたことがあったことをやけに覚えている。
その先輩も 期日に間に合わなくて焦ったことが幾度かあった、との経験談で
そのまた その話を鮮明に覚えている私も そういった焦る経験を何度も何度も繰り返している。

フランス語 <視覚> ライオンを探せ!
○ On voit des lions de partout./ライオンがあちこちに見えます。
“フランス南東部 リヨン が 舞台(ノーベル賞・天野さん、現在近郊に滞在中?)。…
出演者4人、リヨンで毎年催される「光の祭典」 (Fête des Lumières)を模したセットの下 歓談。” 
などと前回 ぼんやり書き並べていたが、
天野浩さん→ノーベル物理学賞→青色発光ダイオード(LED)…→…「光の祭典」 っぽいハナシ!?(^_^)/ と各駅停車反応チックに(←遅い、と言いたい) 今頃ひとり盛り上がっている。
さてさて、アンヌ=リズのリヨン旧市街歩きであります。15世紀 リヨンは イタリアへの中継地。イタリア商人が建てた建築に取られた、中庭に面して回廊を持つ様式の映像が流れた。先日、家族が持ち帰った、全く違う場所のパンフレット写真に少し似ているアングルがあって 不思議な気分になった。
リヨン、街にライオンがいっぱい。LyonとLion、つづりと音が似ている→だじゃれ!でシンボルになった(^_^)/。
だまし絵とかだじゃれとか、お気楽印象のような とは言ってもそれぞれ おしゃれなものがキープされているような、仏印象やはり奥深い。
○ ユーロくらべてみれば(街頭インタビュー) 好きなフレーズは?(なーんだ、仏枠にもありました。)
伊・夜は必ず明けるもの 「乗り越えるべき大きな問題がある時はただ夜が明けるのを待てばいい それですべてが解決する」という意味、との解説つきだった。「ナポリ人はポジティブなの。」とのこと。ナルホド。
独・Nichts wird so heiß gegessen wie es gekocht wird./調理したての熱さのまま食べることはない 「忙しくてバタバタする時や何か怖いと感じる時 思い浮かべて冷静さを取り戻そうとします」と 私と同年代風の男性の談。なんか心にしみたー。
西・何が幸いするかわからない
仏・女性が欲しいものは神が欲しいものだ (こりゃすごい。) galanterie(社交的なふるまい)という文化。 
○ クリステルからのアドバイス 「仏語の勉強で一番大事なのは 常に 単語と冠詞の両方を覚えること。」ソウダッタ。ゴガク番組ダッタ…。

スペイン語 <視覚> グラナダのバル巡り
○ Esto, por favor./これください。
グラナダのバルで飲み物を頼むとおつまみが無料でついてくる。何杯頼んでも その都度、品変わりに出てくるのだそう。
名古屋方面の喫茶店名物、プラス「トースト&ゆで卵」(無料)サービスみたいなのかな。(と書きつつ、そういう系お店にまだ入ったことがない。)
○ ユーロくらべてみれば(街頭インタビュー) 好きなフレーズは?(もちろん西枠にもありました。)
他語と違い、出演者にもインタビューしていた。で、ヒラ社員・平 岳大の選んだフレーズは、
Esta noche mando yo, mañana mande quienquiera./今夜だけは私が支配者だ 明日は誰が支配しようと構わない
フラメンコの歌の詞の一節、とのこと。ヒラ社員は、「今を一生懸命生きる」と解釈しているそうだ。
―むむむ、ヒラ社員 タイプかも(^_^)/。
―ゲゲゲ、じゃあ カンゴロンゴもなのかなあ(・o・)。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする