問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

朝からバレエでダイエット 21-10-03

2021-10-25 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20211025 前回比 +0.55kg/トータル +0.15kg ○○☆☆○|●○

 

2008-10-25  トータル -2.25㎏ ( 第138〔4×30+18〕〔19×7+5〕日 )
20211025 前回比 +0.55kg/トータル +0.15kg ○○☆☆○|●○

“何始めても「着手した」ことになり いいね である。”
とはいえ、始めたら止まってはいけない?所に手を付けたらタイヘンである。
で今、タイヘンになっている。それは写真片付け。
そのむかし、事の始めのアルバム作りに自分能力以上の何かを求めてしまい、
一冊二冊三冊四冊…何とか続けたがその辺りで力尽きた。
その後の写真群は
いつかなかなかのアルバムに編纂されるであろう仮の姿のやっつけ綴じ込み写真貝塚
となって静かに仕舞われていた。ところが
ある時パラパラ眺めていた雑誌の中に
片付けのエキスパートたる人が
増え過ぎた写真アルバムをダウンサイジング(ってこの意味で使えるの?)するに当たり、その人でも大変な労力を要した、という記事を見つけてしまい、
だわへしさんが大変だったって言うんだから、私なんかどうなってしまうのか!!!
のビックリマーク3つくらいのエネルギーのもとに
やっつけ綴じ込み→同じ製品アルバムでの統一収納化
なる事に手を出してしまったのだった、その時に。
やり遂げれば「あの時思い切ってやっておいてよかった」の美談となっていたはずだった。
と書いているくらいだからお分かりいただけますように、かえって悪化させたまま止まっていた。(写真貝塚期には曲がりなりにも5W1H的メモが付いていたのに、統一収納化途中にそのメモの所在があやふやになってしまっていた。)
なイマココの再開。
とにかく行き着こう。
貝塚を同じ製品アルバム群に移行するのだ。
何を残すのかは 先達・やましたさんや引田さんの真似をしよう。
形状的に収まらないものは、大は小を兼ねる発想(それ以外は考え難いが><)の別収納を用意しよう。
アルバム作成列車は止まらない止まれない。

で、ながいながーい体重増加釈明のお話。
写真整理すると体重増加するの?
ギモンに思われる方は、っま、やってごらんにあそばして(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 21-10-02

2021-10-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20211015 前回比 -0.05kg/トータル -0.40kg ○○☆☆●|○○

 

2008-10-15  トータル -2.25㎏ ( 第128〔4×30+8〕〔18×7+2〕日 )
20211015 前回比 -0.05kg/トータル -0.40kg ○○☆☆●|○○

寝過ごした。寝過ごした。
と短い間に二度も寝過ごして、これは対策を、と
目覚ましを増やした。
家の中を見渡しても他の家族も同じ理由からか
複数個枕元に置いているようで、空きがない。買い足した。
こんな形がいいな温度や湿度も分かった方がいいんちゃう値もそう高くもなくて
同じ自分が時を置いて探してもそう好みも変わるものでもないようで
選んだものは 昔自分が買ったモノのモデルチェンジ(目覚ましにもこの言葉使えるのかな?)されたモノだった。
デジタル表示部分のレイアウトはほぼ同じなのですが、目覚まし時刻や時計そのもの表示時刻の合わせボタンが進化していた。賢くさり気なくなっていた。「マイ・フェア・レディ」の世界である。(大袈裟><。)
なーに、電波時計であるし日々の目覚まし時刻もほぼ一定なので、一度セットしてしまえばそれらのボタンを使うことも無いのだけれど その進化の分かりやすさに心を擽られている。
で その後 今のところ寝過ごしていません(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ …そして九月は 2021-10-06

2021-10-06 | _シュリンキング・シティ_

○ あと、「家計簿 続かない」かなんかでネット情報聞きに行ったら、「レシートをとっておいて年一回通覧する」(確定申告必要者のための内容でしたが)がなぜか気になり、やってみることにした。いちねん!ってそれこそ続かなさそう。黒天使のささやきが聞こえる。。。

まだ続いています。(みっかくらいしかたっていないけれど。)
続くとたまる。(貯じゃない方。)
入れ物を用意した。
“そもそもその空き箱何のために取ってあるのだ。説明はできない。何となく。では出て行ってもらいましょう。”のうち、まだ残っていた虎屋の(こちらは小形じゃなくて水羊羹かなんか入っていたもの)空き箱の中に、も一つ、つい最近空き缶となった「E4 チョコレート」缶を入れてみた。(チョコレートおいしかったです。あ、そっちじゃなくて、いつごろからレシート取り置き始めたかの記憶案内になるかなと思って(^_^)/。)

おー、なんか着々としてきた気がする。
でもこの箱置くところ、どうしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 21-10-01

2021-10-05 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20211005 前回比 -0.30kg/トータル -0.35kg ○○☆☆●|○○

 

2008-10-06  トータル -2.6㎏ ( 第119〔17×7〕日 )
20211005 前回比 -0.30kg/トータル -0.35kg ○○☆☆●|○○

10月。
転校生のように
テレビ体操群に 男性が 立ち位置はっきりと 現れた。
ん?うちの学校、今月から共学になったの?
的 画面こちら側のざわめき。(私だけじゃないよね、たぶん。)
ふーん。男の人って肩幅あるんだな。
今までも 体操指導者の過半数も男性だったはずなのに
何をか急に
フロルベリチェリ・フロルがタダとの肩幅比べに拘るが如く
きゃーきゃー体操しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ …そして九月は 2021-10-03 その2

2021-10-03 | _シュリンキング・シティ_

さて、次は 「お金目線の日記帳」(家計簿)ですな。

“…途切れた。気力が続かない。
そのままに
金銭出納書き込み習慣も頽れていった。”
の主な原因は
○ 費目数が多い
○ 「10%」の扱い
○ 買い物する延べ人数が増えた(立て替え払いの扱い)
○ カード系払いが増えた
3番目、4番目は COVID-19 が落ち着いてくれたら減りそうな気がするのですが
モンダイは 1番目、2番目で 特に「10%」。
「食費」を一項目にまとめてしまえば解決するんですが
その決断がなかなかできない。
食費内同細目なのになぜか(^_^)/8%と10%に分かれてしまう飲み物を
なぜか日々買い付けてくる人がいる。
まとめて買うとまとめて消費になぜかなだれ込むそうで
「禁酒」の身のこちらとしてはあまり同情?できず
積み上げ計算方式のレシートが減ってくれるといいなと思っているところ。
こうやって書き出してみると「つつくの助にして意味のない細やかさ」に極まるのですが
電卓でカシャカシャ流れよく計算できていくそのひととき、を毎回楽しんでいたのかもしれない。
いやそれにも増して落ち込んでいるのは
その カシャカシャ流れよく計算できるよう「8%」とか「10%」とかのキーがある電卓を新調したのに 使い始めてから何か月たっても 慣れない ということなのです。
原因は メモリーキーが縦配置だったこと。
そんなんすぐに慣れると思ったのに いやー、一向に慣れない!
これ、老化ってことなのかなと気分沈み、
きっと 縦配置が好きじゃない ってことなんだよ、と もう一人の自分に言わせてみる。

ぷは。ここにこう書き出して、気分転換。
「お金目線の日記帳」(家計簿)をどうするかは うやむやですが
先に進む気持ちが ホンワカわいてきた、と してみよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ …そして九月は 2021-10-03

2021-10-03 | _シュリンキング・シティ_

10月から柔らかく始めよう。
続くように
それは
ありゃこりゃ
簡素にするってことなのだろう。

続く簡素。。。♪ どうすりゃいいのさ 思案橋

「金銭出納帳的な書き込み」をし、
それを基に
家計簿的な形態の「お金目線の日記帳」を作る。

このかたちはつづけたい。つづかない。どーすんだー。
ええい。こんな風にここに書いているのだから、これからは続くんでないかい?の楽観見通しの下、
いくつか改善カイゼン。「金銭出納帳的な書き込み」
○ まずは、書き込むものを新しくした。♪ あらこーんなところにSNOOPY家計簿2022レタスクラブが?(字余り過ぎ。)2022ですが2021.10~のページがある。気分一新。
○ なるべくきれいに∧ざっと書く。(∧使い方あってるんかいな。)字はきれいに、項目はまとめる・略す。
○ お財布などの残金を確認する いくら引き出していくら使って今これぐらい残っている 頻度が 毎日 で今まで来たが、たまってもくじけない><。
○ 不明金を不明金として、あんまり後追いしない。
○ あと、「家計簿 続かない」かなんかでネット情報聞きに行ったら、「レシートをとっておいて年一回通覧する」(確定申告必要者のための内容でしたが)がなぜか気になり、やってみることにした。いちねん!ってそれこそ続かなさそう。黒天使のささやきが聞こえる。。。

繰り返すけど きれいに。(数字と商品名etc.だけなんだけどね。)
うまく説明できないけれど
きれいに書き込もうという気持ちが継続につながる、気がするのです。
さて、次は 「お金目線の日記帳」(家計簿)ですな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする