問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

祝・初勝利

2017-08-31 | _気な・気な_スポーツ_

DeNA飯塚・原点に立ち戻りプロ初勝利!

お祝いの(一日くらい遅くなっているけれど)お酒を。

えーと 北雪 遠心分離なんとか って書いてある、日本酒 と(なぜか)ところてん。

 

よかったね。しかししみじみ秋だなあ。(ところてん書いといてなんだけど。。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころの時代~宗教・人生~ シリーズ 唯識に生きる 第5回『唯識の科学性』」

2017-08-30 | _気な・気な_

「唯識」、ここで初めて見聞きした気になっているが 倫社の時間辺りで出会っているのだろうか。
その唯識に会いに行ったというより ふたを開けたらそこにあった(ごめん、唯識。そういう扱いで。)。
大栗さんの家族(Empty Nester(^_^)/)の方のブログに「大栗さんがTVに出る」とあるのに気づき、
どんな人なのだろうと見てみたのです。

「ひも」ぅ??
「超弦理論」ってどんなんだろうと 本を数冊手にして、やはり読み進められない。
その時に 大栗 博司 という名前は覚えた。
お、TVだから「動く」のね。と 今回 スゴイ、視聴動機。

60分もの。後半、唯識の研究者と大栗さん(理論物理学者)の対談が始まるのですが
(場所は 東大・カブリ数物連携宇宙研究機構。カブリってなんだろ?
 ちなみに建物内のカフェテラスみたいのが映っていて 毎日3時になると研究者集まり、黒板を前に
 分野横断(≒数物連携)的議論をしている。その場所の中央に
 「universo é scritto in lingua matematica(宇宙は数学の言葉によって書かれている)」
 というガリレオ・ガリレイの言葉が記された柱が立っている。イタリア語、縦書き♡。)
発語は大栗さんから。
「私は仏教には暗いので まずそもそも 唯識というのはどういうものかというのを教えて頂けますか。」
そこから先は まるで、
「百億の昼と千億の夜」のラスト場面から逆回転丁丁発止(ちと大げさ><)のような印象でありました。

言葉メモ
○ 縁起
○ 創発

縁起 は、知っている言葉という印象。自分の言葉でなかなか説明できないけれど。
創発 は、ここで知った言葉。大栗さんの説明は「わかる」という気になる。

知っていたけどこちらからは表出が困難。
今知ったけれど受け入れることに浸透性を感じる。
そしたらあなた、大栗なびきとでもいうものが起こって「超弦理論」本、も一度広げられる
。。。か、どうかは怪しいぞ、富士山測候所記念日(という日らしい(^_^)/)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる…〈から〉学ぶ 6 Orpheus/Orfeo/Orpheus 2

2017-08-28 | _気な・気な_

「初日―五つの世界初演(First Nights:Five Performance Premieres)」

モンテヴェルディ≪オルフェオ≫(1607、マントヴァ)
ヘンデル≪メサイア≫(1742、ダブリン)
ベートーヴェン交響曲第九番(1824、ウィーン)
ベルリオーズ≪幻想交響曲≫(1830、パリ)
ストラヴィンスキー≪春の祭典≫(1913、パリ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“…オルフェオ覚え書き。
○ 竪琴の名手。
○ その時、オルフェオはなぜ振り向いてしまったのか。
○ 異なるラスト 神話/モンテヴェルディ(/グルック)。”

「イラストで読む ギリシア神話の神々」 杉全美帆子 河出書房新社 2017 の作者は元々、
○ 西洋絵画を鑑賞したい。
○ そうすると 必ずといってよいほど、神話をテーマにしたものに出会う。
○ その神話のストーリーをまとめ知識に置きつつ、名画も深く理解したい。
の流れから この本を出版されたらしい。

モンテヴェルディ(/グルック)のオペラには異なるラストが用意されているが
神話では オルフェウスは八つ裂きにされて、その首と竪琴は河に投げ捨てられる、のです。
ビックリ。。。
上記の本の Orpheus/Orfeo/Orpheus の項にも 4点、絵画が紹介されていますが
そのうちの3点には 「首と竪琴」がテーマとして描かれていました。

そのうちの1点に 会いに行ってみた。
っと言っても、
モロー「オルフェウスの首を抱くトラキアの娘」は オルセー美術館というところにあるみたいだし
オルセー美術館ってどこにあるんだ?パリ、か。あ、でも 日本にも来たことがあったのね。
とひとり つぶやきながら 画集のページを広げているところ。

ホンモノは 154×99.5 とある。
ホンモノを見ることができたならば、 トラキアの娘 の視線を感じることができるのだろうか。
画集サイズの 娘 の視線は 分かるような分からないような。やきもき。
19世紀の視線を探しに行ってみたくなる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界の哲学者に人生相談」

2017-08-27 | _気な・気な_

Eテレの番組、「世界の哲学者に人生相談」。
録画を再生していたら 以前見た、ダイエット関連番組に出てきた問いを思い出した。

“Q(視聴者・40代女性)「無理なくダイエットしたい。よい方法は?」(なんと根源的な質問。)”

その時に感じた根源的な質感
個別的であるようで普遍的でもあるような、視聴者からのお悩みに 哲学者の言葉がお答えする。

 


Q(55歳 女性)
結婚生活30年 少しずつ夫の性格が変わってきた。
男女の感情も うすくなり 昔のような夫の笑顔が 無くなったのが 悲しい。
幸せを取り戻すには どうしたらいいのでしょう?

A(アランさん、「幸福論」の人)のお答えは省き(すまぬ、アラン。)、もう1つのお答えをここに。
A(ボーヴォワールさん)
こんなにも長い間 共鳴し合えたこと
それだけで すでに素晴らしいことなのだ。


 

ふむふむ、ボーヴォワールさん。そう まとめますか。(てか、番組でそう引用している訳ですが。)

4、5年くらい前だったか 出先で偶然会った知人と近況話。
「近頃どんな感じ?」
「(子どもが独立して)二人暮らしになった。」 
二人暮らしか、なんか楽そう♡、うらやましいな、と言ったら
「(でも二人だと)話すことないよ。」と 淡々とした返事が返ってきた。 
その後、似たような会話を幾度か他の人とも交わすようになり
楽そう♡ と ハート付けてる場合じゃないんだなと 気付かされた。

ボーヴォワールさんレベルにまで自分が到達するともあまり想像できないが
今回聞いた事、なるべく忘れないようにしておこう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法」

2017-08-24 | _よむ__

「…あたしたち、魔女のまねしても飛べないけど、鳥のまねすると、飛べるみたいよ」
                            「魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画化も 鳥人間コンテストの魅力は見えない苦労とはかなさ

鳥人間コンテストの季節に
「魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法」 福音館書店 1993
を読んでいる。
冒頭の引用は (第5章)「キキ、シャツを運ぶ」の中の おソノさん のセリフ。
(おソノさんは、キキが間借りしている『グーチョキパン屋』のおかみさん。)
おソノさんが目撃した、鳥のつばさみたいなのしょって飛ぶ練習をしている子たち。
「くーる、くーるまわ」るけれど、少しは飛べるらしい。
そのなかに とんぼさん も、いたような。

キキも 魔女の修行中ならば
とんぼさんも 鳥人間の修行中なのです。

(第10章)「キキ、さんぽを運ぶ」では
加藤嘉主演「ふるさと」という映画を思い出した。切ない。

そして。なんということでしょう!
三毛猫が出てきました。じゃ、
“ねこは いた。うそのように 本当にいた。

三毛は ゆったり、ローズガーデンの茂みの中にいた。” のは、
この 三毛猫の ベチ だったのでせうか。(それにしてはオーバーサイズだったような。。。)
けれど近くには、キキも黒猫のジジもいなかったような。
あ、そうか。私がローズガーデンに着いた時にはちょうど、
宅急便屋稼業の最中だったのかもしれませぬ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズ・ビートルズ 「住まいのダイエット」・「ファミリーヒストリー」(「オノ・ヨーコ&ショーン・レノン」)

2017-08-24 | _シュリンキング・シティ_

「『住まいのダイエット』皆さんも始めてみませんか?次回もお楽しみに」

「住まいのダイエット」(日曜あさ9時30分)は、ナレーション・瀬戸朝香。
番組おしまいの彼女の言葉が1行目のもの。「Ob-La-Di, Ob-La-Da」に乗って流れます。
30分番組の中で 
「(散らかったり重なったりで)これは大変な状態に至ってしまった!」のおうちと片付け名コーチが
時に説得、時に決断、時に妥協?の末の 本格的片付け、イザ実行!
30分(番組的にですが)で おー、すっきり♡の部屋が現れる。
そうは言っても 処分を決めるには葛藤のあるものもたくさんあって、
そんな時に流れるBGMが
♪ Yesterday, all my troubles seemed so far away だったり
♪ You say goodbye and I say hello だったり。
(他の曲も出てきてるんですがワタクシ的にタイトル追いきれず。決断を躊躇する依頼者の気持ちがこちらにも伝わってくるようなビートルズ曲選曲になっていて、ほろり心にしみます。)

そんなふうに ビートルズ酔いしていたこの頃、
「ファミリーヒストリー」の オノ・ヨーコ&ショーン・レノン の回を見た。
昭和12年、オノ・ヨーコの父はニューヨークに転勤、単身赴任です。
日本に残ったヨーコたち家族がそのとき暮らした家が今も残っていて、現在のフィリピン大使館公邸となっている。当時のままの間取りの公邸にカメラが入っていた。
外観も庭もそのままなのだろうか、映っていた。
わー、私も中に入ってみたいな。(入れないだろうけれど。。。)時間の旅ができそうな建物だった。

「住まいのダイエット」のお宅も
フィリピン大使館公邸という「今」をたたえる、オノ・ヨーコの当時のお宅も
それぞれに「ちょうどよく整っている」豊かさが見える、そう言う気持ちになるものだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後者の番組には 「イマジン」関係のお話も。

イマジンの頃。
休みの朝のラジオから流れてくる、ポップスベストテン。
第1位は、
毎週 毎週
「イマジン」だった。
このまま ずっと ずっと ずっと 続いていきそうだった。
ずっと ずっと ずっと だったはずはないのに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMしみじみ

2017-08-23 | _気な・気な_

“そもそも、ジブリアニメ以外をほとんど知らず”
楽しく何度もその作品を見返した頃から
そして年月もたっていて
2017。
「アオハルかよ。」。
「魔女の宅急便」キキは 17才。

角野栄子『魔女の宅急便』を読み始めた。
『魔女の宅急便』全6巻もあった。
一番初めの巻(第1巻)を読了。
記憶というものは本当にあてにならない。
アニメ期キキ、10歳くらいだったと思っていたが13歳。
うーん、この「3歳」は大きな違いだ。
とんぼさんは もう1歳くらい上なのかな。
では 「アオハルかよ。」とんぼ 18才。
ソレニシテモ オーイ 二人、ソコ アブナイヨー><。

原作の方に戻れば
キキが目指した海の方角。「…あたし、一度でいいから、海ってもん見てみたいのよ。いいかしら、ジジ」に
“16歳になったばかりのアーミッシュの少女・アンナは
ラムスプリンガのために 外の世界に走り出した。”
の話を思い出した。
“アンナは 海に行きたがった。まだ海を見たことがなかったのだ。”

最後の方のとんぼさんとのエピソードには、
“駅をたち、列車の中で色々な事を思い出していた星野が ふと車窓から送った視線の その先の風景に
ポツンと見送りびと が 一人、立っていた。常子だった。”
のシーンがよみがえった。
。。。と あまりに個人的な鑑賞重層坩堝化。

 

全6巻、
この先の5巻の中の一瞬に
「とんぼに届け物があるの」が きらめいているのだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茨木のり子の家」

2017-08-20 | _よむ__

「まるまる、フルーツ」(おいしい文藝)サーフィン。 

“「まるまる、フルーツ」には 42人の作家の作品が入っている。”
まったく見たことがなかったわけではないけれど ちゃんと読んだことはなかったな。の
42人のなかの人、茨木のり子 * への旅。
( * 「まるまる、フルーツ」所収作品、「くだものたち」。)

では、 ♪ ピンポーン とお宅訪問。「茨木のり子の家」(平凡社 2010)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「まるまる、フルーツ」と「茨木のり子の家」の装丁には 似ているところがあった。
タイトルページやジャケットカバーに透ける重なりがあり
この季節に目にすると 
蚊帳を思い出した。

子どもの頃 夏休みに親せきの家に泊まりに行くと 夜、蚊帳をつってくれた。
広いその部屋に大きな蚊帳がつられて、しばらくワイワイ騒ぎながらもそのうちに 
すとんと寝ついた。
大人になったこの頃 法事関連で
ふたたびその部屋(家)を訪ねるようになった。
こんな広さだったっんだろうか。
記憶のなかでは もっと広く 天井も もっと高かった。

「茨木のり子の家」は、
1958年に新築され 茨木のり子が 亡くなる2006年まで過ごした家が 撮影されている。
没後発見された、「Y」と一文字蓋に書かれた箱も写されていて 
写真キャプションには 無印良品の箱、となっていた。

だよね。

「Y」の箱の写真のページを目にした時 胸騒ぎがした。
巻末に行き着いて 写真キャプションがあることに気付き そこに
没後発見された/無印良品の箱には、/夫への/想いを綴った/未発表の詩/40編が/収められていた。/「Y」は、/夫・三浦安信のイニシャル。
と説明されていて、その箱が 無印良品の箱だということが確認できた。

私も その無印良品の箱とたぶん同じものを持っているので 見覚えがあったのです。
買い求めた時には 子どもたちの作品のうち、とっておきたいモノかなんか入れよう
そんな心積もりだったのだが いざ使いはじめたら まずは自分の大切なものを入れたくなり、
今もそうなっている。

巻末、写真キャプションの少し前のページに
「伯母と過ごした週末」という文が載っている。茨木のり子の甥御さんが書かれたもの。
一人暮らしの大学生の頃 伯母のうちによく遊びに行き、
伯母の手料理をご馳走になりながらおしゃべりをした。

大人になってからもよく訪問した、おばさんの家。
その様子が あたたかく書かれていた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「くだものたち」は 「茨木のり子の家」にも入っていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる…〈から〉学ぶ 5 Orpheus/Orfeo/Orpheus

2017-08-17 | _よむ__

「初日―五つの世界初演(First Nights:Five Performance Premieres)」

モンテヴェルディ≪オルフェオ≫(1607、マントヴァ)
ヘンデル≪メサイア≫(1742、ダブリン)
ベートーヴェン交響曲第九番(1824、ウィーン)
ベルリオーズ≪幻想交響曲≫(1830、パリ)
ストラヴィンスキー≪春の祭典≫(1913、パリ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マリー/マレー/Murray、ワウリンカ/バブリンカ/Wawrinka、…
と似ているのか似ていないのか問題。読みの問題。≪オルフェオ≫も
オルフェウスOrpheus(ギ)/オルフェオOrfeo(ロ)/オルフェウスOrpheus(英)

例えれば、社会科副読本みたいなの
(「イラストで読む ギリシア神話の神々」 杉全美帆子 河出書房新社 2017)を
手元に置いて勉強体勢です。ですが、
○ (ロ)??ロシア読みって事(?_?)?
● 違います!違います!「ローマ名(読み)」です、羅馬!!
● ちなみに (ギ)はギリシア名、(英)は英語名ですよー(^_^)/。 (○…私、●…出版者)
と 出版者からの影の声が追ってきそうな、信じられない勘違いから始まる 初めの一歩。

へー。
ポセイドンPoseidon(ギ)/ネプトゥヌスNeptunus(ロ)/ネプチューンNeptune(英)
なんだ。と
道草も食いつつの オルフェオ覚え書き。
○ 竪琴の名手。
○ その時、オルフェオはなぜ振り向いてしまったのか。
○ 異なるラスト 神話/モンテヴェルディ(/グルック)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オルフェウスOrpheus
を見つめていると
オルフォイス
も出てきた。
なんていろいろあるのだろう。だから
Die Sonette an Orpheus (リルケ) も、
オルフォイスへのソネット/オルフォイスによせるソネット。
手元に「リルケ詩集」新潮文庫版、借りたのが2冊あって
大きな活字になる前の方が 私はいいかも、
などと思っていたら
今度は オルフォイスに捧げるソネット という訳し方の本もあって。

止まらぬ Orfeoぐるぐる の宵。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「指を触れること。」

2017-08-16 | _よむ__

堀江敏幸サーフィン。
「ベスト・エッセイ2016」 日本文藝家協会編 光村図書出版 2016.6。
出版は 2016年。こちらに収録された作品は全て 2015年に発表されたもの。
堀江敏幸作品は、「指を触れること。」が入っている。

堀江さんはある日 「大きな乗り換え駅のコンコースのなかほどに、黄緑色のコートを着た男の子がぽつんと立ってい」るところに居合わせる。その子は四歳くらいの背格好であった。…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大きなスーパーの専門店街で 私も迷子に出会ったことがあった。
婦人向け洋品店が並んでいて その仕切りのところが少し凹むような形になっており
その凹みにすっぽり収まるような形で 小さな女の子が立っていた。
こちらに背を向けていて表情は分からないが 泣いているようでもあり、震えているようでもあった。
声をかけたものか、周りにおうちの人はいないのかな、どうしようどうしようと思っているうちに
迷子を捜す店内アナウンスが流れ、その放送内容から目の前の女の子の事のようだった。

と思った瞬間、その子の周りに たくさんの大人がどっと駆け寄るのが見えた。
360度あらゆる方角から人が一斉に一点に集まってきたような感じだった。

これほどの人数の人々が
その女の子の事が気になって 見守っていた。
そのことに とても驚いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする