問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

ごみを仕分ける。2013 4 アハ体験?

2013-10-27 | _住・ごみ_

>「猿団子大作戦」
× 二重袋
>すべてを室内に置いておくには夏場などにおいもあって、困っていた。
× におい発生→汚れがよく落ちていないものが混じっていた

ごみ・リサイクル流れのいちルート、
「プラスチック」についてである。
ルートにルール有。
琺瑯看板を眺めるが如く
こんなふうかな、と 解釈しそのまま継続していた(私が思い込んでいた)ルールは
○ まず解釈が違っていて
○ その時々に 改正もあった様で、
二重袋も におい発生レベルも
「こんなふうに出さないでください。」の例に当てはまってしまっていた この頃。

わー、大変。
で うちの「プラスチック」ルート作り直し。

「猿団子大作戦」をしない
→詰め込まない
→かさを減らす
→小さく(と言っても四分割以内くらい)カットすると かさが減りました(^_^)/。
→二重袋回避。

汚れ問題・「こんなもんか?」の洗い分岐点を経て
→きれいになったらあなたは「プラスチック」
→そうもいかなかったら 「ごみ」
→この分別判断を より意識するようにした。
→においうんぬん段階よりも 「ごみ」とすべきものを「プラスチック」とみなしてしまっていたことからの訂正

なんとか現状ルールに乗りそうな うちのルートを経て
たまっていく「プラスチック」は レジ袋などに入れ※、
>A○ プラスチック製バスケット・同サイズ2こ
>  (↑大型ペットボトルが入る深さ 
>   入れ子に重ねたり、取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり)
にごみ出し日まで入れている。
かさが減ったとはいえ
上記のバスケット1こで間に合うことは少なく 期間後半ごろは
>取っ手のような部分を動かして据わりのいい2段にしたり
の容量倍にして 収納スペースを確保する。

この時ですね(^.^)。
炊飯器を上置きしている近くのカウンターと
容量倍時の高さが ほぼ同じになるんです。
でも 高くしてもそうでなくても どうも見た目の印象が変わらない。
>ちょっとしたアハ体験
に思えてくる、
こうして書き出すと なんのことはないタワイナイお話でありました(^_^;)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いっぱいになるまでは
袋クリップ(って言うの?細長いヤツ)で 入り口仮止め。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカカテ シロカテ

2013-10-19 | _気な・気な_スポーツ_

ザンネン ひろしまー(CS)!
ガンバレ ぶんりー(北信越高校野球)!

たたかいの地が クライマックスだったり
たたかうは 地球環境だったり
そのうちに
五しきの レンジャー部隊が飛び出してきそうである><。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“建築”大連想大会 「ドナルド」から「トトリ」まで+α

2013-10-17 | _プロポーション・13_

>ABC共にマイナス3cmの世界に達したら、「距離奮発してお出かけしよう(^_^)/。」
なんだか永遠にやってこない世界のような気がしてきた、こうも動かないと。
 ↓
じゃ 先取りお出かけしてみるか、距離奮発といかないまでも。
 ↓
で 行ってきました 「ドナルド・キーンセンター柏崎」。
9月にオープン、のニュースの中に
キーン氏がニューヨークで使っていた書斎を再現 の映像を見た私。
→お、“バーク捜査官ちのインテリア 「ホワイトカラー 1」”な香りがするっ(^.^)/~~~。
こりゃ見てみたい のぱっと理由により。
 ↓
行ってよかった、けれどもダイエット目標いまだ近づけず><。
新たなる光をいざ求めやも(やもってどっちの意(?_?))。
 ↓
えーさて 旅で釣れないならモノだろうか?
普段手が出ないけれど 欲しいものは?と ぐるぐる考えるに
浮かんだ言葉が 「椅子が欲しい!」。
 ↓
椅子いすイス、と インターネットさまよっていたら
 ↓
「火山のふもとで」現る。
 ↓
ドナルド・キーン周りのネット彷徨いで
同時期に「ヘルプ 心がつなぐストーリー」読んでたもんだから
“1962年8月酔い”やら“1982年8月酔い”やら発生して
>「あの頃の夏に…」
の大竹さん状態(気持ち部分が、であります(^_^;))。
 ↓
そこに 昨日再生したのが「トトリ2」第1回。
サナアのような出演者に 気持ちは国立競技場コンペに飛び
「火山のふもとで」再登場。

…で ワタシのダイエットは どこに行った(・o・)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこへ 毎日毎日「ごちそうさん」である。
本日は 「た… …ぞう」先生が出てきた。

悠太郎が線を引き
火山の坂西くんも 線を引く、鉛筆は ステッドラー・ルモグラフだ。
小学生の私まで 線を引き出した。
あれは 小四、小五?
1セットは 3+1 実線と点線。
タテ ヨコ ナナメ 同種1セットを一気に書き 出来上がる直方体あるいは立方体。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこへそこへ 「家庭画報」9月号である。
小特集・「本棚のある心豊かな暮らし」を眺めようと手にしたのだが
4番目に “止まり木”が現れ出た><!
あ 火山農園三階のバルコニーだ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘルプ 心がつなぐストーリー」を読んだ。

2013-10-17 | _よむ__

「 エイビリーン
  第1章 1962年8月
 メイ・モブリーは1960年の8月、ある日曜の朝早くに生まれた。」
と始まる、
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」を読んだ。
上下巻飲み込まれるように 読み進んでいった。

おー、読み終わった。
ってことは
「ウォールデン森の生活」も「キャッチャー・イン・ザ・ライ」も
今だったら読めるのかしら?

○ ふと読み始めた「ヘルプ…」を読了。
○ 作中に「ウォールデン…」「キャッチャー…」が出てきた。
○ 今だったら こちら2冊も読み進むかも(・・?
三段論法もどき発生!

手にしたはいいが さっぱり読めず を
数年ごと><に繰り返している 2冊。

開けゴマ(^_^)/。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズ計測と姿見写しでダイエット 2

2013-10-02 | _プロポーション・13_

1002 A・-1cm/B・-1cm/C・±0(cm) -1.65kg

□ 20130605 A・±0(cm)/B・±0(cm)/C・±0(cm)
           (対象変動数値・小数点以下切り下げ)
□ 20080609 ダイエットスタート(^^)/(±ゼロ地点/kg)。
           (50g単位表示体重計使用)
□ 優先順位 20130605

 ○ 時間栄養学
   1 朝日を浴びる
   2 朝ごはんを食べる
   3 夜は早く寝る
   4 一日の食事が12時間以内に収まっている
   5 食事の量が適切だ
 ○ 体操4回(土日2回)
 ○ 踏み台昇降(高さ15cm以下)10分を0~2回(当日の体調により回数設定)…休止中
 ○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T)
 ○ あなたの食事、何が足りないの?…模索中
 ○ サルコペニア肥満回避筋トレ…new!
 ○ 姿見写し ガマの油ごとき祈願><…new!

□ ABC共にマイナス3cmの世界に達したら、「距離奮発してお出かけしよう(^_^)/。」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズ計測と姿見写しでダイエット

2013-10-01 | _プロポーション・13_

サイズ計測滞っていたうちに
サイズ戻ってしまっていた(T_T)。

□ 20130605 A・±0(cm)/B・±0(cm)/C・±0(cm)
  ↓
1001 A・±0(cm)/B・±0(cm)/C・±0(cm) -1.3kg

ABCともなんとまあ律儀に ゼロ地点回帰。“増”でなくってよかったと受け取るべきか。
タイトル変えたら気持ち一新できるかしら
なんか も一つ新しいこと加えてみるか
ガチャガチャあちゃこちゃ手を代え品代え
年度折り返し 出発だあ(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする