問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

年度末も年度末

2018-03-31 | _気な・気な_

“アワテルト トンデモナイクライニウマクイカナイモンダ。”

じゃ、きっと 慌てないようにすればいいんだ(ほんにアタリマエダのクラッカーですわいな)。
と慌てながら なんとか考える。

○ 自立
○ 優先順位
○ 今
辺りか(?_?)。

○ 自立 双方向
○ 優先順位
○ 今を
と ちょっと変化。ここらへんから そろそろと行った。

手元にいっぱい紙は増えるし 帰ってきても、増えてるし。
そしたらここは どうするんだ。

○ 学習教室方式
分かる・話す・身ーにつく にした。
ちゃんとは分かっていない紙群を好きな形のファイルに綴じて 分かろうと行きつ戻りつ読んだ。
まわりに話して伝えようとした。
「ふむふむ。で この点は?」わ、?(質問)が来た。しどろもどろに答えた。

そんな感じで行こうかな。
○ 自立 双方向
おろおろしても多分いいんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年度末も年度末。メモも必要か。

○ 100分 de 名著 ハンナ・アーレント「全体主義の起原」(録画)
後で見よう。と思っていたら、放送時家族が見始めた。「感想文(レポートのこと?)出さなくていいとなると 気楽。面白いような気がする。」と見ていた。1回分だけね。私は後でゆっくり見よう。テキストも買っちゃった。で 見てないじゃん。罪と罰の時みたいにうっかり忘れてしまうかもしれぬ。とここにφ(..)メモメモ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら通りみち

2018-03-30 | _ナツオワ・ラヂオ_

サクラダ。マンカイダ。

回りみち。
回るとそこは 

さくらだった。満開の。

 

こうするとこうなります、でもならないかもしれません。考えて答えをください。

人生は、 ハクション大魔王 だった。
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン、
飛び出してきた魔王には、呼ばれただけの覚悟はあったのだろう(くわしいこと忘れちゃったけど><)。
足りなかったぞ、私。あきれるね、私。心積もりとか、ちょっと思い描いておくとか、ゼンゼンタリナイヨ。
アワテルト トンデモナイクライニウマクイカナイモンダ。

行こうとしているのか帰ろうとしているのか これ?リニアモーターカー?並みにフワフワ移動していたら
見上げたら 馬 がいた。

回るとそこは 

さくらだった。満開の。

そうだ、ここ今満開なんじゃん、さくら。そんなん知ってたはずじゃん、他でも見たし、TVで言ってたし。

きれいだ。泣きそうだよ。
おっと だからダメなんじゃん。アクビに笑われる(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら回りみち

2018-03-30 | _ナツオワ・ラヂオ_

サクラダ。マンカイダ。

そうか、これが満開か。(TVで言ってたな。)
花見に来たのでなく
来たら花見世界だった。

世界潜り抜け、一つ一つ今は今は今だ、と 問われ
どうするどう答えるそれでいいの、あ、次が来る

答えることをしていくと 先に進むのか、
進むということなのか、
準備と行動の道すがら
ふと見上げた先に馬がいる
なぜ

回りみち。
回るとそこは 

さくらだった。満開の。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想アカデミー賞(ノミネート) 3 

2018-03-24 | _気な・気な_

「妄想ニホン料理」ならぬ、
「妄想アカデミー賞(ノミネート)」。
つまりは、未見の作品への旅。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「シェイプ・オブ・ウォーター The Shape of Water」

作品サイトの STORY のところへ行ってみた。

はなす。はなせない。
「子供の頃のトラウマで声が出せないイライザ」。

千葉敦子 「死への準備」日記 1987 の中の文章を思い出す。 


(千葉敦子は病気の進行で声を失った。)
「声の喪失は、ただ単に日常生活に不便を来すだけではない。私の声、私の話し方、私の語彙、私のことば遣いは、私がだれであるかを表現する重要な手段だったのだ。私の性格、私の受けた教育、私の成長度、私の知性、私の創造力、私の意志、私の機知を表す手段だったのだ。」


ある時イライザは“彼”を知る。
「“彼”とのコミュニケーションに言葉は必要なかった。」

つたえる。つたわる。
はじめはどちらからだったのだろう。

なんだか私にも 浮かぶ景色がある。

 

“誰かが「?」と問い 誰かが「!」と答える。
誰かが問い 誰かが答える。そしてまた誰かが問い 誰かが答える…。”

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想アカデミー賞(ノミネート) 2 

2018-03-23 | _気な・気な_

BとAは 同じなのか違うのか。

A 私は私のことを「わたし」とほぼ言ってきた人生なのに
  そこに私の名が入り さらにそれが
  君を呼んだこととなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B 女は 自分の名の 後半のみの音 で呼びかけてほしい、と言う。
  そこで 何でそんなこと考えちゃったんだか、私ももしそう呼んでもらった、としたら と
  自分の名の 後半のみの音 を発音して、くすぐったくなった。
  ソンナ風ニ 呼バレタコト 無イナ。。。

♪ いすときゃたつ ぜんぜんちがう ぜんぜんちがう
並みに 違う?違わない?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 18-03-03

2018-03-21 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 食べ過ぎない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180315 前回比 +0.40kg/トータル +0.20kg ○☆☆☆○|●○

20180321 前回比 -0.50kg/トータル -0.30kg ○☆☆☆●|○○

“過来し方の【1週間で80gダイエット】いまひとたびの出番やあるらむ 

〔評〕
ハイッ、今ならまだ間に合う的に数字収まりました。収まりました、がしかし。この先、
10週とか20週とか、たってその時に 現在>〔80g×エックス週〕 果して成り立っているのでせうか。。。”

なーんて始めて、絵空事とはこういうことか、の書き込みが続いた。
(途中から週計算間違っていたことにも気付かぬほどに。。。)
【1週間で…】。。。もしかして【1年間で…】だった?の笑えない現実。
めげますなあ。

今はどうなのか。
○ 体操についていけないことがある。(ゆっくりやったら出来るは、出来る判定。なのですが。)
○ 間食=美禰子説(三四郎?) 幻の適時・適量間食(T_T) 間食は魔物です><。

洋服サイズの複数存在(ここはエックスサイズなのにあそこは(エックス-1)でそことあっちは(エックス+1)。)とか、顔の印象がアンパンマンから寅さんおばさん(≒おばさん寅さん。どっちだ><。何が言いたいかと言うと、丸顔がさらに膨らんで頬がたるんだらそうなった。。。将棋の駒を逆さにして丸みのある感じにする。書き込んでて、切なくなるさー。)になってきたとか、めげることは多々ありますが、とにかく上記○2点を改善したいです。

○ 体操についていけないことを受け入れる。(ここまでやってできないのは仕方がない、と思える、やれるだけはやりました、の納得感。)
○ 間食。。。(これはどうしたらいいんだろう。とにかく、あんまり食べないでね、ワタシ。)

な 落ち込み気味の 目標設定。
それでもですな、「朝からバレエで」のぶつぶつ繰り言習慣で、猫背・骨盤・ドローイン チェックはなんとか続いているので(でも はっと気がつくと猫背になっているんですが。もんのすごいモグラ叩き人生。)、線路は続くよ年度末。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想アカデミー賞(ノミネート)

2018-03-21 | _気な・気な_

「妄想ニホン料理」ならぬ、
「妄想アカデミー賞(ノミネート)」。
つまりは、未見の作品への旅。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「君の名前で僕を呼んで Call Me by Your Name 」

ついうかうかと やってみたわけです。 僕の名前で君を呼ぶ を。
で そのエネルギーに 驚くの何の。
小さい時に 自分を自分の名で呼ぶ習慣があったならば(サッちゃん(^_^)/) こうは感じなかったか。
私は私のことを「わたし」とほぼ言ってきた人生なのに
そこに私の名が入り さらにそれが
君を呼んだこととなる。
なんということだ。動悸がしますわいな。んもう、脅かさんといて。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 伊語 11

2018-03-17 | _ゴガク_

第5課 ナポリ男のファッションを究める
Questa cravatta è bella./このネクタイはかっこいいです。
イワオとマッテオ、訪ねたのは サルトリアsartoria(オーダーメイドでスーツを作る)と呼ばれる仕立て屋さん。映し出されるはプロのお仕事。チャコ入れる(引く?付ける?専門用語ではなんと言うのだろう。とにかくその印付け。)のも鮮やかにフリーハンド。一気に引かれる肩まわりなどの曲線。不意に大きな円のことを思い出した。昔々に 黒板いっぱいに大きな円を一気に書いた人に会った。そんな。。。急に円一気に書かれても、私たちは驚くばかりで。。。書いてそして「円を書くのは苦手です。」そうもつぶやいていた。苦手な事を一気に書いたということか。私たちに初めて会ったその場所で。こんなふうに書き出してみて、くしゃくしゃに懐かしい、泣きそうだ。。。さて、次は裁断。なんとも大きなはさみが出てきた。60年もの。今まで一度も研いだことがない。良いはさみは研ぐ必要がないのだそうだ。お、その話 別のところでも聞いたことがある。ワクワクさん(ゴロリとワクワクさんのワクワクさん(^_^)/)も 長年使用のmyはさみ、一度も研いだことないって言ってたな。

第6課 ナポリの地下は驚きがいっぱい
Vorrei due biglietti,per favore./切符を2枚欲しいのですが、お願いします。
自分の指を使って数を数える。どうやってますか?指を折っていくか、指を開いていくか(開くって言わないか、立てていくか、かな?どっちでもいいのか(+_+)あー、ここで混乱している点ではないのですが。。。)。とにかくイタリアでは開いていくらしい。しかも指の順番に添っている。日本だったら1、2、…と進む時 1は 人差し指一本、2は 人差し指+中指(Vサイン)…ですが、イタリアでは 1(親指一本)、2(親指+人差し指)…となっていた(マッテオ実技)。ハイ、予想がつきますね。4がタイヘン!何回かやってみた。これは 4にする、というより 5ではない(小指が開いていない)の意思でやらないと形にならない!!慣れると すっと できるんか。今のところ、指がつっている感覚どす。海外からの観光客の人などが「(しびれるとかの前にそもそも)正座(の体勢)ができない」という話を聞いて「??ナゼ?座ってみればいいだけの話では?」と思っていたけれど、さて、この4(の指体勢)の出来ぬ私を見て イタリア(てかヨーロッパ方面?)の方々は「??ナゼ?(薬指を)伸ばしてみればいいだけの話では?」とおっしゃるのでしょうな。。。

第7課 ナポリから小さな島へ小旅行
Andiamo a mangiare?/食事に行きましょうか?
二人、ナポリから船に乗りリゾート地として有名なイスキア島へ。イスキア名物の観光タクシー「ミクロタクシー(スクーターを改造したもの)」に乗って島内観光。ミクロタクシーに 一見三輪車を思い起こす。“遠くまで配達に行くというおじの運転する三輪車(オート三輪とかいうのかな)の助手席に よく乗せてもらった、なんだかそんなことをこの映像を見ながら思い出した。ぺちゃくちゃおしゃべりな幼児が横に乗っていると 運転の気晴らしかなにかに なったのだろうか。”の三輪車だ。その時の運転休憩のときに 生まれて初めて コーラを飲んだ。「○ちゃん(私の事)、(たぶん)おいしいよ。ハハハ。飲んでみな。」初めて飲んで おいしくなんかなかった。しゅわしゅわにびっくりした。ビックリ半泣きの私を見て、おじは笑っていたような気がする。いたずら好きのおじだった。そのおじの死んだ年を私はもう越している。

第8課 ナポリ復習編②
第5課から第7課までの復習
振り返りですから 細かいところにも気が回り。イワオが見せてもらったシャツの値段、180ユーロ。ネクタイは?と 第5課 に戻って、ネクタイ店員の言葉にもう一度出会う。「ネクタイを選ぶ時は 理性より第一印象です。服との組み合わせなど考えず 自分がドキドキするネクタイを選ぶべきです。…」旅先人には殺し文句ですなあ。。。でイワオ、シャツもネクタイもお買い上げ。白いシャツに白いネクタイ、ナポリ男風が イワオとてもお似合いなのでした(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 18-03-02

2018-03-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 食べ過ぎない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180305 前回比 ±ゼロ/トータル -0.20kg ○☆☆☆●|○○

20180315 前回比 +0.40kg/トータル +0.20kg ○☆☆☆○|●○

なんや、ピンポン発生してるんとちがいます><?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「No.17 ポケット新日記 (ポケットダイアリー)」みつき目

2018-03-14 | _かく__

“高橋書店の 「No.17 ポケット新日記 (ポケットダイアリー)」に 元日のことを書き込む。
おー、(横)罫線がある。今までみたいに大小縦横斜め好き勝手な大きさ方向には書けないぞよ。
(別に書いてもいいんだろうけど結構横紙破り的突破感必要か。大げさ。。。)

お行儀よく書いた。”

で 三月半ばになりました。
新しい日記での書き込みは 続いています。

ほんの十日ほど前までは 書き込み方にしっくりいかないものを感じて
○ 縦線をいろんな割合の下に引き(1本引く/2本引く/等分割/否、左に寄せたり/右に寄せたり)スペース分割
○ ペンを変える(油性/水性/ゲルインキ/黒/青/ブルーブラック/シャーペン)
ここにこう書きだすと 何をそれほどまでに大げさな、な試行錯誤の下 現在。

○ 真ん中に縦線1本引いて、
○ ペンは 主に油性

+α、超個人的にヒットなのが

○ 日記本文に2色使う。

を始めた事。*
○ 黒×ブルーブラック
で行きたかったんですが、後から見渡すとあんまり2色使いに見えてこない。では、と
○ 黒×青
にしたら いい感じ。
そのうれしさをここに書き込んでおります。
(でもやはり、スペースは少ない(判型は小さい)なあ。)

 


「コクヨのシンプルノート術」 KADOKAWA 2016 参照しました。
(025〔項目目〕 ペンの色を交互に替える)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする