問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「カムカムエヴリバディ」第21週「1994-2001」 木・金・土曜日 「赤い花白い花」あるいは

2022-03-26 | _気な・気な_

カムカムこれからどうなるのだろう、と
朝ドラを見ているうちに どうしてだか
むかーしむかしのおはなしをおもいだしていて なつかしい。

むかしもむかし
学年別学習雑誌もその低学年の頃
そこに載っていた連載小説に 毎月毎月 ドキドキハラハラしていた。
題がたしか「赤い花白い花」といったと思うのだが 自信はない。
二人姉妹(双子?)は何かの事情で生き別れており 互いを探し求めて幾千里(センリハオオゲサデス)。
一人がやっと訪ね着いた玄関の そのほんの少し前にもう一人は
諦めて裏手の勝手口から次の地求めて旅立っており
「ほらっ!あっちの門に向かえばまだ間に合うかもしれないっ!」
挿し絵を見つめながら 興奮していたような幼い記憶。
(挿し絵ではなかったような気もしてきた。マンガだったのかな。)

この他にも 続けて読んでいた読み物連載に 
「林田民子ものがたり」 というのがあったような。。。
学習雑誌低学年向けに なぜ林田民子?
例えば「三百六十五歩のマーチ」辺り発売への
マーケティングリサーチとかなんとかだったのだろうか。
(かんがえなくてもいいことをかんがえて ころころかこがおどりだす。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 22-03-03

2022-03-25 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20220325 前回比 +1.55kg/トータル +2.65kg ○○☆☆○|●●●

間食が過ぎました。大変だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狂気について 他二十二篇 渡辺一夫評論選」

2022-03-23 | _よむ__

「狂気について 他二十二篇 渡辺一夫評論選」 岩波文庫 1993

の一部、

「狂気について」
「文法学者も戦争を呪詛し得ることについて」
「寛容トレランスは自らを守るために不寛容アントレランスに対して不寛容アントレランになるべきか」

を読んだ。

ネット古本屋さんで購入したもので読んだ。
ページを進んでいくと 前の持ち主の書き込みと思われるものが
所々に現れる。

chauvinism極端な愛国主義
humanization人間性の賦与、教化
tolerance

本文ではカタカナ書きでさらっと現れる言葉に
まるで注を次の人にバトンするかのように
柔らかい鉛筆書きで ページの中の控えめな位置に 前の持ち主と思われる人が
その綴りと意味を書き込んでいる。

ありがとね。

誰かに伝わるだろうか。ありがとね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しい川辺」 西村書店 2017

2022-03-22 | _よむ__

「グランチェスター」が とんとこ進んでいく。
ジョーディ・キーティング警部が大切にしていた自分の家庭とは別行動(≒好きな人ができました!)シーンまで現れて(歯切れ悪い文章でしょ。歯切れ悪いことが起こっているんです。ん?意外?意外だから「ジョーディ!本気なのね!?うわっ、どうしよう!!」とテレビの向こうのこちら側でヤキモキしてしまった。)、それでも家庭は妻は子供たちは大事。罪滅ぼしのように読み聞かせしていたのが
The Wind in the Willows。

たのしい川べ、と訳されているようで
そう言えば 読んだことなかったな、と なぜか
「楽しい川辺」(の表記)の方の 西村書店 2017 版 で読み始めた。
(西村書店。奥付〔前の方にあったから前付?〕では、出版地こちら方面ではなかった。)

訳者あとがきに
モグラがウサギをからかう場面の台詞「Onion-sauce! Onion-sauce!」の
「たのしい川べ」石井桃子訳を絶賛している部分があり、
こりゃ、「楽しい川辺」の後には「たのしい川べ」も読まなくちゃね、と
ロバート・イングペンの美しく豊かな挿し絵を眺めつつ思っています。
(西村書店。折り込まれていた新刊案内の一番下に「おかげさまで100周年」と書き添えられていた。Twitterに行ってみると「1916年創業の出版社です。」。なるほど。この本刊行時、100年100年。折り込み広告に紹介されているは、イングペン挿し絵の『アリス』刊行150年記念の本までありました。“ルイス・キャロル を読んだことがない。アリス系読んでいたら もっと楽しめるのかな。”な者といたしましては、気になる150年150年。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カムカムエヴリバディ」第20週「1993-1994」 金曜日  「誕生」

2022-03-20 | _気な・気な_

♪ ひとりでも私は生きられるけど
  でもだれかとならば 人生ははるかに違う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

風か。
負われた赤子のその上の。
空の。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪ Remember 生まれた時
  だれでも言われた筈
  耳をすまして思い出して
  最初に聞いた Welcome
  Remember 生まれたこと
  Remember 出逢ったこと
  Remember 一緒に生きてたこと
  そして覚えていること

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一部テンプレート配布終了のお知らせ」

2022-03-15 | _テンプレート_

「以下のテンプレートは、2022年3月22日(火)をもちまして配布と利用を終了いたします。
ご愛用頂き、誠にありがとうございました。」(テンプレートリリース情報)
の中に

【ART-Meter】江の島

が入っていた。
残念だな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 22-03-02

2022-03-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20220315 前回比 +0.10kg/トータル +1.10kg ○○☆☆○|●●○

“ラジオの向こうの 〈月の光〉 ”
CQ CQ 感度良好 動的平衡 ちょいとちゃきちゃき? 新鮮体験

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界名作の旅」に出る 1-13 マルロオ 3

2022-03-14 | _よむ__

新潮文庫・原田マハ「暗幕のゲルニカ」のジャケットカバーには
文庫身幅となった パブロ・ピカソ〈ゲルニカ〉1937年 が載っている。
手の上に乗る〈ゲルニカ〉。
読み進めないままに 見つめるばかりである。

読めない本たちを並べた。

「情熱でたどるスペイン史」 岩波ジュニア新書
「スペイン内戦とガルシア・ロルカ」 南雲堂フェニックス
「アンドレ・マルローと現代 ポストヒューマニズム時代の〈希望〉の再生」 上智大学出版

最後の本のジャケットカバーの後ろのところに
マルローの言葉と思われるものが載っている。

苦しみは変わらない、変わるのは希望だけだ。

どう受け取ったらいい言葉なのだろう。
「歴史とは歴史家と事実との間の相互作用の不断の過程であり、現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話なのであります。」
今の今に
対話
という言葉を置く場所を見つけたい。
武器はいらない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 22-03-01

2022-03-05 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス(この頃のトピックス・朝ごはんにタンパク質を増やそう。)・運動・休養
 ○ 生活リズムバランス 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20220305 前回比 -0.80kg/トータル +1.00kg ○○☆☆○|●○○

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする