問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「『旅するユーロ』3rdシーズン しゃべって極める粋な旅」

2018-09-30 | _ゴガク_

“Eテレ「旅するユーロ」シリーズ。2ndシーズンの秋なのだ。”から1年たったら、3rdシーズンの秋なのだ。

ですが、2ndシーズン、未試聴(録画してはみたけれど。。。なんだか、大学・落第・生まれて・・・の世界だなあ><)まだまだ。時は待ってくれそうにないので しばらくは ダブリかしら(^_^)/。


「『旅するユーロ』3rdシーズン しゃべって極める粋な旅」を見た。
独語・前川泰之(俳優)/伊語・田辺誠一(俳優)/仏語・黒木華(俳優)/西語・竹財輝之助(俳優)の出演者。

竹財輝之助!?
これはあのドラマの続編だろうか!!(そんなわけないですね。妄想過ぎてすまぬ。)
(いやなに、「中野 瞳」主人公ドラマの続きがみたいだけなのだ(ムリそうだけれど)。。。あの先、「森岡 三郎」で展開ありそうだったんですもん。)
しかも
“さてさて、今回後半は「観光で来日したジン一家が茂山逸平さんの狂言を鑑賞する。」です。…〔ジンの〕奥さん娘さん。この二人がそっくり*!ペペの狂言よりそっちが気になってしまった(^_^)/。”の奥さん娘さんも今回いっぱい出演するらしい。楽しそ♡。
どんと 調子に乗って、10月号テキスト買ってきてしまった。
ジンさんからの西語の手紙の朗読を聞くべく、QRコードにカメラかざして音声再生。ともう、10月からのテキスト満喫。

と言っても、明日から10月ですね。

 


そのそっくり加減が 親子だから当たり前なのかもしれないけれど
母↔子 子↔父 父↔母、違った!夫↔妻
の最後の方、夫と妻も似ているように見えてくるのが不思議なのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 16(01-4)

2018-09-29 | _ゴガク_

ドイツ語 第16回 旅をふりかえり フレーズを復習しよう!④
第13回~第15回の復習
復習回と言えば、ニクラス&ベルナルドのコーナーです。ザクセン地方の街ドレスデンにやってきた二人。(なんということでしょう、今回、「トタタタ テタタタ」にはほとんど聞こえません。サッパリ意味は分からないけれど たぶんドイツ語なのだろう、くらいには思える。めでたい。)カフェに寄って、Eierschecke(c?)アイアーシェッケやStollenシュトレン(ケーキです)を注文。ベルナルドが「とてもおいしい。食べた後に飲み物が必要だけれど。」と言っていて、アイアーシェッケの濃厚さが伝わってきた。シュトレンには いろいろ種類があるようだ。うちで いち二度買ってきた時には 家族が「甘さ負け?」してしまい、私一人でなんとか一枚ずつ食べていった。違うお店のだったら 甘さに圧倒されないのかな?それとも?

スペイン語 第16回 能舞台×ESPAÑOL~バレンシアの食~
Lección 13-15の復習
ユージの「日本で旅するラテンアメリカ」。今回は、メキシコ。あー、ゲシュタルトなんとか><。Méxicoの点の付いたeってどうやって出すんだろう?なんて見つめ過ぎているうちに メキシコ って国名が耳響き揺らぎ出した!っは置いといて、ユージ、「フィエスタ・メヒカーナ2017」の会場に来ています。このFiesta Mexicana、メキシコの独立記念日を祝して、毎年9月に開催されるもの、とのことで さて、メキシコの独立って何年?とうろうろして メキシコ独立運動の開始 が 1810年9月、独立成ったのは 1821年。どこから独立?そりゃ、スペイン!と 世界史的確認。なんだか初めて知ったようなフワフワ感で どこかチョット情けない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう、9月最終週(≒再放送最終週)になってしまった。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫と女とモンパルナス 藤田嗣治」

2018-09-27 | _よむ__

「猫と女とモンパルナス 藤田嗣治」 ノーベル書房 1968
Les chats Les femmes et Montparnasse FOUJITA

を読んだ(眺めた)。
昭和43年発行の本。
29cmと大きい、50年前の本を広げると その頃の印刷の匂いが立ちあがってくるようで
誰かの卒業アルバムをふと開いている、そんな気分になってくる。

私の中の 藤田嗣治 と言ったら、
高峰秀子 「コットンが好き」 潮出版社 の中に紹介されていた作品。
も一度見てみようとしたら 出てこない。どこ行ったんだ?「コットンが好き」。
サイン本で落款(って言うのかな?)も押されていたのに。
(平積みの新刊で購入した時、その平積みすべてにサインも落款も付いていたような記憶が。)
その
あれ?サイン本平積みで売っている。と気付いて手に取った時というのも
30年以上も前のことなのだそうです。
(まるで他人事のようにつぶやいてしまうよ。。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 18-09-03

2018-09-25 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 運動する。
 ○ 1日50g。

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)
 □ 20180915 筋肉量観測スタート(±ゼロ地点)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180915 前回比 +0.15kg/トータル -2.50kg ○☆★★●|○○

20180925 前回比 -0.10kg/トータル -2.60kg ○☆★★●|○○

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180915 筋肉量前回比(初日) ±ゼロ/トータル ±ゼロ

20180925 筋肉量前回比     +0.05kg/トータル +0.05kg

“体重計がこわれた。…で、なんだか賢そうなものを買ってきた。”のが 2016-10-17 頃で、
もう2年近くも経ったのですが そして+α よく読み返してみると

“私としては 筋肉量 という項目が気になった。

Eating Rules:
You are "What" and
"When" you eat.       (←なんかこの英語、混乱する。)
読みつつ、「筋肉量」分野考えつつ、広がってるような、さらに雑然としてきたような。。。 ” 

などとも考えていたようなのですが、やっと 数値を意識下に置くことに。

でもね、筋肉量、減らない方がいいとは思うけれど
筋肉体操界隈、続けた方がいいとは思うけれど
いざ 前回比、計測(観測(^_^)/?)始めてみると
+0.05kg/トータル +0.05kg などと、ここまで細かく気にするんでなく
「筋肉量」表示と一緒に出てくる、この体重計メーカーの示す評価 少ない/標準/多い の
今、どこら辺かを 心積もりしているだけでいいんではないか と 思いました。

と 始めたばかりな割には、結論的感想。
とにかく、体重計に乗った後パッパッパっと出てくる数値に 少ない/標準/多い もあったなんて
気付かなんだ。
え、こんなところにこんなけっこうな(大きさの)シミがあったなんて!毎日鏡覗きこんでたのに
気付かなんだ。みたいな感じ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「[世界を変えた書物]展」(未見)

2018-09-23 | _気な・気な_

「[世界を変えた書物]展」、明日まで。行ってみたかったな。

“近くは 「サラの鍵」関連検索中に たかこさんのブログに行き着き、”
↑そんな風にインターネットの中を散歩していると 出会うところがあるものだ。
確か、ファインマンさん関連でウロウロしている時*に 
「とね日記」に出会った。(表現は難しい。こちらが一方的に時々読んでいる、ということなのだが。)
使っていらっしゃるテンプレートが 私が初めて選んだ時のものと一緒。親近感がよりわいた。
その「とね日記」の中で 「[世界を変えた書物]展」を知った。
展示物も気になりますが グッズ売り場の 「世界を変えた書物」風呂敷 も気になるのでした。
「我思う故に我あり」風呂敷! 欲しいような、手に取ってみたいような(^_^)/。

 


いや、もっと前だったかな?記憶というものは当てにならない。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダイアリー」 第2回

2018-09-22 | _気な・気な_

芙由ちゃん はよ来んかいね。
待ってま。
もう はよはよ。

高校生にもなって交換日記?
春ちゃん それがいいんやって。
みんな 別々のクラスになってしもたし 始めるには ちょうどいいやろ?

 

春海 千夏 明恵 芙由子 のなかよし四人組が始めて今も続いている交換日記を手に、春海の娘・彩加は、母の故郷・金沢にやってきた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「シングルマザーの母が、急病で倒れ意識不明の植物状態に―。結婚間近の娘は、突然の事態に困惑する中、母の記した「リビングウィル(尊厳死宣言書)」を知り、母が高校時代の同級生たちと続けていた交換日記を発見する。」
第2回では 彩加が初めて 母の故郷・金沢を訪れます。
おー、私も 彩加くらいの年頃に 金沢旅したなあ。懐かしい。

ドラマ展開は 深刻なようで どこか ファンタジー。
交換日記の建て前と現実の本音とのギャップの描き方に 時代の熟成を感じます。
以前だったら ギャップはその占めるところが大きかった。
このドラマには ギャップの先の選択肢、広がりの豊かさを感じるのです。
だから、彩加の婚約者・桧山悠一のお母さん(!)にだって心寄せるし、気になっちゃう。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 15(01-3)

2018-09-21 | _ゴガク_

ドイツ語 第15回 ベルリンにも春がきた!
Was empfehlen Sie?/おすすめは何ですか?
ギネス達成したけれど… 芋煮足りず、払い戻し続出」な、ニッポンにも秋がきた!な今日この頃、ハイ、第15回。ヤスユキとマイは、ベルリンの街なかで開かれる春祭り会場に来ています。ヤスユキの感想によると、○マーケットの人出と雰囲気が違う。/○Frühlingsfest春祭りの方がゆったり。買い物とお祭りでは熱気の置きどころが違うみたい。如何に良いものを如何にお安く手にいれるかと、如何にこの春を味わわんとの違い?(ん?味わわん?でいいのか?)さて、ハチミツ屋の出店に寄る二人。売り子のお兄さんは必要以上?にハンサムで、出店テントの端に映っている若者と思われるカップルは熱き抱擁ととキッスを繰り返し(どうして、このゴガクロケのカメラアングルの中で繰り返しているのだ(?_?))、ホントウにベルリンにも春が来た!?次には Spargelアスパラガスの出店へ。ヤスユキ観によると、比較すると日本のものはグリーン種もホワイト種ももっと細くて短い。ワタクシ観によると、“それでは、長崎産ホワイトアスパラとオールフリーで乾杯です(^_^)/。”でこちら方面に出回っている種を味わっているので 異見あり。ヤスユキとマイは、Spargelの女王にも拝謁を賜っていました。こちら方面で言えば、そう、Negiccoかな(^_^)/。

スペイン語 第15回 バレンシアの米文化を堪能!
¿Qué hora es?/何時ですか?
アルブフェラ湖にやってきたペペとジン、続きです。この地は、稲作の盛んな土地でもあった。いざ水田へ。あ、畦道がない(とても少ない)。。。東京ドームおよそ40個分との広さの水田がドカンと広がっております、畦道無しに!所変われば、ですなあ。。。不思議な田植えを手伝った後、おいしそうなパエリアごちそうになっていました。ペペとジンが パエリアをごちそうしてくれる人に おいしく作るコツを問うと 返ってきた答えは No tener prisa para hacerla.慌てないことだよ。それを聞いて二人、自らに paciencia我慢 と言い聞かせていました。おや?我慢。最近、なおみちゃん大坂語録でも 耳にしましたなあ(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるところ探し 「みんなで筋肉体操」

2018-09-15 | _ダイエット・メモ_

いつかできるようになるかしら。
そうは言っても「みんなで筋肉体操」、とっても上級者向けとお見受けする。
8つの種目のうち わずかに1種目、「スクワット」の一つができそうな気になった。
(てか、以前から行っている運動の少し違うバージョン。「少し違う」が大きな違いなんでしょうが。)

体重計がこわれた。新しいモノを探しに電気屋さんに向かった。

○ 「最小単位が50g」は継続したい。
○ 後はお値段しだい、か。
で、なんだか賢そうなものを買ってきた。

骨量や内臓脂肪、体内年齢なんて数値も出てくる。”
の 現在使っている体重計には、「筋肉量」なんて項目もついている。

ってなわけで
「みんなで筋肉体操」真似しつつ、以前からの筋トレ サボらず

 □ 20180915 筋肉量観測スタート(±ゼロ地点)

20180915 筋肉量前回比(初日) ±ゼロ/トータル ±ゼロ

の 項目追加。
数値を追うと 何か見えてくるだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 18-09-02

2018-09-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 運動する。
 ○ 1日50g。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180905 前回比 -0.60kg/トータル -2.65kg ○☆★★●|○○

20180915 前回比 +0.15kg/トータル -2.50kg ○☆★★●|○○

人の話に「みんなで筋肉体操」を知り、「NET BUZZ」という番組で録画してみた。
ふーん、やってみるか。
雲梯(←ってこんな字(?_?)。)がメタメタに出来ない。1段ずつも出来ない。”な一方、運動自体は好きなのです。
で 腕立て伏せ(フルレンジ・プッシュアップ)の体勢になってみた。
体勢はできた(誰でもできるか。。。)。
もちろん?その先1回もできませんでした。
いつかできるようになるかしら。

♪ あと5秒しかできませんよぅ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンガ はじめましてファインマン先生 超天才物理学者の頭の中」

2018-09-13 | _よむ__

「ええっ、マンガ?」
私じゃなくて 訳者あとがき の冒頭に出てきた言葉です。(っま、私もそう言ったかも。先に書かれちゃってた。)

「マンガ はじめましてファインマン先生 超天才物理学者の頭の中」 講談社ブルーバックス 2013

を読んだ。

と言いたいが 知ってそうなところ だけの飛ばし読み(でも十分面白かったが)。
ファインマンとノーベル賞共同受賞の朝永さん、その朝永さんがどうしてノーベル賞授賞式を欠席したのかも 巻末の注 で知ることができました。(え?そんなの知ってる?わたし初めて知りました。)その巻末に ファインマン関連文献リストが載っていて、少しずつまた読んでいきたいなあなんて思いました。も・ち・ろ・ん、エッセイ系ですが。いやなに、物理学系にも噛り付いてもいいんだけど すぐ歯が欠けそう、いや欠ける><。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする