問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「物をほどよく、足元広く」

2020-02-27 | _「物をほどよく、足元広く」_

雑誌を眺めていたら、風間佑子さんの言葉に出会った。

「物を少なく、足元広く」

育児関連書「はやね はやおき 四回食」発行に携わった方とのこと、風間佑子さん。
この本は
“幼児の生活講習を通信という参加で身につけていくグループに入ってみたが ほとんど続かなかった。”の苦い?思い出とほぼセットのように思い出す本です><。

は 置いといて。
「物を少なく、足元広く」 おぉ、すっきり分かりやすいなあ。真似しちゃお。
ごにょごにょ、少し変更。

「物をほどよく、足元広く」

覚えやすいと続きやすい?
フジサンロクオームナク、でしょうか(^_^)/。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 20-02-03

2020-02-26 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス・運動・休養
 ○ 早起き 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20200226 前回比 -0.20kg/トータル +0.45kg ○○☆☆○|●○

“体重計がこわれた。新しいモノを探しに…
で、なんだか賢そうなものを買ってきた。骨量や内臓脂肪、体内年齢なんて数値も出てくる。”
の 「体内年齢」。
体重数値が高止まりうろうろしているうちに なんだかその体内年齢数値がじわじわ上がってきた。
「筋肉量」が減ってるのだね。
「体内年齢」、これ以上、上がらないようにしたい。止められるのか。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 仏語 09 寄り道 「海外県」

2020-02-25 | _気な・気な_

「フランス海外県」についての記事が目に留まった。

「レユニオン(島)から移された子どもたち」

「レユニオン(島)」という地名には記憶が無かったが
“さて郵便局へ。切手みたいなvignette証紙シール自動発券機の説明。
計量、種類(郵便か小包かetc.)、と進んで 次に送り先の地域を選択するんですが それが3分類。
フランス モナコ/フランス海外県 海外領土/世界”2015-10-17
のところで出てきた、
「フランス海外県 海外領土」のことなのだろうと気がつくこととなった。

記事は、「半世紀ほど前、インド洋にあるフランス海外県レユニオン島から、9千キロ離れた本土の農村へ2千人もの子どもたちが集団で移住させられた。差別や虐待を受けながら生き抜いてきたが、今なおルーツをたどれず、苦しんでいる。」という内容のもの。
海外県<フランス<そうだ!「旅するユーロ 3 フランス美食散歩」途中だ途中だ途中だ…と
記事の内容とともに ワタクシ事のことも思い出し、心がざわつくのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ではなくて… (幾度もつぶやく冬季節)

2020-02-24 | _気な・気な_

“ゆきのくにですが これは雪なのか、氷ではないのか。
出遅れたのか早すぎたのか 一人で雪しごとしながら 格闘していた。
いつもの雪しごと道具は先日壊れ なんだか勝手のよくないサイズのものを振り回し
「これってラクロス!?」ボケとツッコミ一人でこなしながら雪よけしていると
「あんた、そんな道具じゃだめだ。そんなやり方じゃだめだ。」と
いつの間に後にいたのか見知らぬおじさまが 鋼様の細い棒を手に立っていた。”2018-02-14

思えば あの時の(あの頃合いの)雪は 異質なものだった。
(ちなみに“見知らぬおじさま”はその頃引っ越してこられたご近所の方だった。お会いすれば目礼するような感じになりました。)
そして今シーズンは 雨が降る。雪模様でもいい頃合いに。
雨はね、濡れます。
雪はね、凍えるけれども冬コートの表面を弾んでこぼれていきます。

雨ならば いっそ雪がいい。

よく思い出す冬景色の中にいたい。
予測のつかない変わりゆく天候の日々に
いつもの冬 を 探してしまう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界文学アンソロジー いまからはじめる」

2020-02-16 | _よむ__

三省堂と聞いたら
書店ですか、出版社ですか。

三省堂と聞いたら辞書やさん、って感じがする私が手にしているのは

「世界文学アンソロジー いまからはじめる」 秋草俊一郎・戸塚学・奥彩子・福田美雪・山辺弦 編 三省堂 2019.7

世界を文学をかろやかに見渡せそうな気になる、1冊本。
どこか事典のような作りになっている。

1章 言葉 Language
2章 自己 Identidade (葡)
3章 孤独 ?(ここ何語?)
4章 家族 ?(これも何語?)
5章 戦争 война (露)
6章 環境 Umwelt (独)
7章 愛   amore (伊)
8章 悪   kötülük (土耳古)←ってこう書くの?
9章 生死 La vie et la mort (仏)

と 各章立てのページの表記を引っ張ってきてみた。(たぶんだいぶ間違ってる。。。)
むふふ、辞書ワールドの香りしません?

読み切ったら 達成感ありそう。
っま、一通りページ眺めただけでも 今のところ満足。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29」

2020-02-15 | _よむ__

「ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29」 ジェイ・ルービン編 村上春樹序文 新潮社 2019.2

朱色な。
もしや、お狐様が右や左やおわしますんではないかいな、コンコンと。
の これがニッポンなのでせうの 朱色な本。
序文を 村上春樹が担当。(彼は福袋を買ったことがないそうな(^_^)/。)

日本近現代文学に詳しくない、と自己紹介している春樹さんの序文は読みやすい。
この「序文」も数えての 29 のようだ。
その序文の中の紹介文で気になった
「箱の中」 河野多惠子 まず、読みました。計4ページ。あっという間。
もう一度春樹序文のところに戻って、この4ページをこういう風に紹介するんだ。と 序文解題みたいな世界を広げてしまっている。
別にかまわないような
先に進まないような。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 20-02-02

2020-02-15 | _動的平衡_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 食べ過ぎない。 
 ○ 栄養バランス・運動・休養
 ○ 早起き 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20200215 前回比 -0.05kg/トータル +0.65kg ○○☆☆○|●○

少雪多雨の冬。
雪。
あなたにもっと会いたいなんて。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大切なことは時を経ても変わらない」 ありがとう

2020-02-09 | _よむ__

「大切なことは時を経ても変わらない」 吉沢久子著 海竜社 2019.5

「本書は、著者の新書判シリーズの3冊目として、小社既刊の3冊から抜粋して構成し、より親しみやすく編集し直したものです。」とのこと。宣伝帯の目次内容紹介の一番端には 「ありがとう」をきれいにいう という章立て名が印刷されている。
ありがとう 言う きれいに
「ありがとうを言う」に きれいに が入ることに気をひかれて、そのページから読んでみた。

「姑は「ありがとう」という言葉を上手に使う人だった。食事の支度ができたと声をかければ、「はい、すぐいきます。ありがとう」といい、洗濯ものができたからと部屋まで持っていってあげれば、「あら、きれいにしていただいて、ありがとう」と、実に見事に「ありがとう」をつけた。」 (p.115-116)

吉沢さんは、「私も、こんなふうに、きれいにありがとうがいいたいな、といつも思っていた。」と続けている。
私もそんな気になり、+α、英語感覚的なのびやかさも感じた。(姑さんは「八十歳近くなったある日、貯金をして昔のようにイギリスに船で行きたい、なぜなら、五十年前のロンドンで習った英語を、現代のロンドンでためしてみたいから」と言っていた、「外交官の家に生まれ、外交官と結婚して海外生活が長かった」(英語をよく話される)方だったそうなので。)

日本語でのありがとうをさりげなくのびやかにかろやかに

書き足してっちゃうと ありがとう もずいぶん荷を背負わされたもんだ、になりそうで困るが
そんな風に思ったのだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「眠れぬ夜」に眠れない夜

2020-02-08 | _きく__

 ♪ たとえ君が目の前に…

台所片づけかなんかしていた火曜日。
TVの向こうからオフコースが聞こえてきた。(それとも小田さんだったのかな。)
サラメシのそのシーンと関係のあるフレーズが入っているのだろうか。
片づけは続いてメロディーだけがくるくる心に残った。

もうあらすじを追うことも難しくなっていたスカーレットの子どもがいきなり大きくなっていた木曜日。
そこは昭和53年の世界だった。
武志は高校生。
なんて髪型なんだ。その時代じゃないか。
「眠れぬ夜」の小田くんは武志となって進路に悩んでいた。


 ♪ 眠れない夜と雨の日には
    忘れかけてた愛がよみがえる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓際の女 CM 30秒篇 2

2020-02-07 | _気な・気な_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

ごはん、
できたよ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

♪ なつかしい痛みだわ
   ずっと前に忘れていた
   でもあなたを見たとき
   時間だけ後戻りしたの

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする