問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

かみ×カミ×紙 12 跳躍?雌伏?ドッチニスルネン… 

2008-05-30 | _住・紙_

>「錬“スペース”術」は限界の時を迎えた。

限界は限界と思えば限界。
早口言葉もどきをやっている場合でもないのだが、
かみ×カミ×紙と躍りまわっているうちに
こんな言葉を拾った。

きめたじかんに
さっさと
ねましょう
「おやすみなさい」

子どもが小さい頃取っていた 通信教育教材の中の一文です。

ですよね~。
「さっさと」に背中を押してもらい、一区切りつけることにした。
>新・バーチカルファイリングの世界を築く旅に出ようと思ふ。いざっ!!
>(単に 部屋の中の片づけをする ということですね・・・。)
見渡せば いまだゴチャゴチャの身の回りだが
気分上々、なにがしかの前進はあったのではあるまいか。

あ~、楽しかった  (って これからも続くけれども)。

次は
 ○ 跳躍コース 「開かずの本棚」開けてみせましょホトトギスコース
 ○ 雌伏コース 一見さんお断り・まずは日常茶飯事ちゃんとしようネコース
あたりかな!?

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 11 錬“スペース”術・限界 2

2008-05-26 | _住・紙_

>どうするのだ、○ 書籍系の残りと、○ 文具系の全部…。

「全部」の範囲とするところは むずかしい。
なんだか日本語が変だが、
「電話台」内にあった文房具類が うちの中の全ての文具系ではなかった。

>「○ 文具系の全部…ハ ワタシガ引キ受ケマショ~」
などと スチール収納ボックスが宣言!?するものだから、
「では お言葉に甘えて・・・」などと
文房具仲間が あちこちからぞろぞろとやって来た。
(なんでこんなに 分散してしまわれていたんだろ?
 「分散して」というと なにか意図の景色がうっすらと現れるが、
 単に 行き当たりばったりの積み重なりの 成れの果て。)

9段も引き出しがあるのだから、そう思えたのは最初のうちだけで
すぐいっぱいになってしまった。
「錬“スペース”術」は限界の時を迎えた。(←やっと!?)
古くなっている(錆など)、ダブっている、使いづらい・・・、
えいやっと全体量を縮小して なんとか9段に納めた。

一ヵ所に集まっているって 使いやすいものなんですね。
なんで今頃?の今頃になって やっと気がついた。

気がついたのはよいけれど
もう一つ 気がつかなければ・・・。
 ○ 書籍系の残り
が その名の通り 残っていたのだった。

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 10 錬“スペース”術・限界 1

2008-05-24 | _住・紙_

>と
>振り返るとそこに、
>無印の スチール収納ボックス・引出式・9段キャスター付が待っていた。
>(なんて 都合がイイのでせう!?)

少し戻ってみる。
>さて “立てる”のだが その「方向」はタテなのか、ヨコなのか・・・。
そう。
全ては バーチカルファイリングである、の前提のもとに進めていたこと
・・・のはずだったが、
ある時 「何か 行き詰っとる。。。」の思いが強くなり、
「バーチカル」ではない世界も手に入れてみることにした。

というのは表向きの理由で、
新聞折り込みチラシ(だったかダイレクトメールだったか)を片づけている時
スチール収納ボックス・引出式・9段キャスター付と目が合ってしまった。
「しぜんとこうなりました」なんて 
随分飄々とした(←ヒョウヒョウってこんな漢字ナノ?)コピーも付いていた。
なんか、いい。
美しい。と 1台手に入れた。
ダイジナモノヲ入レヨウ。と いそいそ使い始めたが
コレガダイジ!と思う同じ階層?のモノを入れていると 
引き出しが足りなくなり、
(足りないのなら)
じゃあ、とうおっても大事!!というモノに限ろう(>_<)とすると
そんなに大事なモノはそう数はなく、
あっても そういうモノは
こんなにコンビニエンスに 引き出しできなくてよろしいのだった。

さて。
今回の4穴ファイリング騒動?時、
この、収納ボックスの中身も
御破算で願いましてよろしく
全部外に出されていた。
 

主人公の科白。
「>どうするのだ、○ 書籍系の残りと、○ 文具系の全部…。」
主人公、振り向く。
とそこに、
「○ 文具系の全部…ハ ワタシガ引キ受ケマショ~」
と言わんばかりのスチール収納ボックスが 佇んで?いた。。。


〔話、進みませんでした・・・。〕

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 9 錬“スペース”術 2

2008-05-23 | _住・紙_

>内法は、と採寸してみると 
>約・高さ66.5×幅41×奥行き31㎝が2つ(可動棚を外した状態)。
>4穴ファイルの高さに合うように可動棚を取り付けていると
>あることに気がついて 胸騒ぎを覚えた(ハイ、大げさデス)…。

高さ66.5㎝のうち 
4穴ファイルを置いて可動棚も取り付けて、に必要なのは 35㎝程だった。
66.5-35=31.5なのが 
可動棚を取り付けている時の目算からも ひしと感じられた。
4穴ファイルの高さは 手元にあるものの内でも微妙に違うのだが
一番高さのあるのでも 31.5㎝。

可動棚というものは 
付いてきた数だけ 全部使用する(各室、3段で使用する)ものだ。
↑なぜか 端からそう思い込んでしまっていた。
よ~く考えてみれば どう使おうが自由だわ…。
1枚減らして2段にし 上の段にも4穴ファイルが入れられるとすると、
もくろみの もしや 倍のスペースが確保できるのかも知れぬ。 
31.5㎝高さの製品はきつそうなので 
もうほんのちょっぴり高さのない方の 4穴ファイルを
恐る恐る上の段に載せてみると すうっと抵抗なく収まった。

こりゃすごい。
というわけで らんらら~んと4穴ファイルを並べ、
電話台なのかファイル棚なのか 
なんだかよくわからないものが でき上がっていった。

半分が4穴ファイルで埋り、
残り半分に ○ 書籍系、 ○ 文具系、を戻・・・せるはずもなく、
 ○ 書籍系の3分の2ほどをなんとか収めた。

どうするのだ、○ 書籍系の残りと、○ 文具系の全部…。


振り返るとそこに、
無印の スチール収納ボックス・引出式・9段キャスター付が待っていた。
(なんて 都合がイイのでせう!?)

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 8 錬“スペース”術 1 

2008-05-23 | _住・紙_

>狙われた代替スペースは 
>→「電話台」。
>下のほうの棚がごちゃごちゃになっていたので
>ここを何とかすれば「入るん、ちゃう?」と 悪魔?が囁いた。

電話台。
サイズを測ってみると 約90×90×奥行き35㎝。
抽斗が2杯(段?)上部に並列に付いており、
残りの容積部分は真ん中を仕切られて それぞれに可動棚が2枚ずつ付いている。
ずいぶん簡単なつくりの オープン棚方式の電話台です。

「初めが肝心」だったのでしょう。
電話帳を置いたまではよかったが、棚のほかの部分には
「ちょっと置いておくか」のつもりだった物がそのままになっていて、
“方針”のない空間は ごちゃごちゃなのであった。

御破算で願いましては、と
電話台の中身を全部出してみた。
とりあえず、の 多種多様なものが詰まっていると思っていたが
全体をあらためて眺めてみると
 ○ 書類系、 ○ 書籍系、 ○ 文具系、の
3種類のモノが詰まっていた。

な~んだ、たった3種類だったのか と 変なやる気が出てきて
 ○ 書類系≒かみ×カミ×紙系だからお仲間ね。
   4穴ファイル群増設地にさせてもらおう、と悪魔?に導かれ、

内法は、と採寸してみると 
約・高さ66.5×幅41×奥行き31㎝が2つ(可動棚を外した状態)。
4穴ファイルの高さに合うように可動棚を取り付けていると
あることに気がついて 胸騒ぎを覚えた(ハイ、大げさデス)…。

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<気になる・気になる>最大級ぅぅぅぅ! 3

2008-05-19 | _気な・気な_

なんだかこのところ
「ホークさん」ふぇすてぃばるが続いていて
落ち着かない。
今夜などは “もれなくジュリー・デルピーも付いてきます!”の
大盤振る舞いだ。ってなわけで 「英語でしゃべらナイト」、見ました。

〈ジェシー〉と〈セリーヌ〉は
あれからまた年を重ね、別々にインタビューを受けましたとさ、の巻。
・・・のような作りに なっていた。
30分の番組だもの、インタビュー時間も短い。
今までは全然気にならなかったのに
今回は
「あー、もっとじっくり二人の話を聞いてあげて。」と
世話焼きおばさんの気持ちになった。

どこかエンジンのかかっていないような二人、
でも 会えてよかった。。。

 

[2012/10/20 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 7 万能角2封筒デラックス 2 

2008-05-17 | _住・紙_

○○○「万能角2封筒デラックス」の作り方○○○

 ○ 角形2号(24×33.2cm)の大きさの封筒を用意する。
 ○ 封筒の上部2cmを切り取る。
 ○ 4穴を開ける方の上下のカドを 三角形(※)に隅切りする。
        ※ タテ方向1.7cm、ヨコ方向2.1cmの大きさ
         (細か~い。ケドこの角度がちょうど合う気がする。)
         (というか パンチガイドフォルダーの角度を写すと
                              これ位です。)
 ○ センターマークを合わせて 4穴開けたら、できあがり。

を一工程ひと工程やっていると大変なので
型紙を作った。
新しく作る時は 
 ○ 封筒に型紙をあわせ
 ○ 2cm部分、三角部分、センターマーク部分を鉛筆で さあーっと写す。
 ○ はさみで切り取る。
   (特に 三角部分をちょっきんと切り落とすのは楽しい。ナンデダ?)
 ○ 4穴開けたら、できあがり。

万能角2封筒「デラックス」。
「デラックス」。 
…、マツコさんのように ずいぶんでっかくでたモンですが、

 ○ もちろん 4穴ファイリングができる。
 ○ 押出しファイリングもできる。
 ○ なんなら 
   ファイルボックス(26×31.7×7.5cm)ファイリングにも戻れる。
   (見出しの位置、検索性など 相当ムリがあるけど…。)
と優柔不断党党首のような私には 逃げ道があって 気楽なのだった。

気楽だと なぜかシゴトが進む。
ギュウギュウの棚から 万能角2封筒群を適宜引き出し
処分すべきものを決断する。
今まであんなにできなかったのに、
わざわざ4穴パンチの工程を経てまで取っておく物なのか、これは?
の問いは なんだか魔法っぽく作用して
ハナシは進むのでありました。

進むと 4穴ファイル群が思いがけない量、出来上がってしまった。
片づけたはずなのに 
それは紙類が減ることにはならず
(一応)秩序立ったファイル群が増えることとなるわけね、と
出来上がってから また同じ事をつぶやく時がきた。
「スペースが足りない。」

「ファイリング・ハイ!?」になっている私に
狙われた代替スペースは 
→「電話台」。
下のほうの棚がごちゃごちゃになっていたので
ここを何とかすれば「入るん、ちゃう?」と 悪魔?が囁いた。

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 6 万能角2封筒デラックス 1

2008-05-16 | _住・紙_

>バインダーばいんだー

悩んでんだか楽しんでんだか とにかく、
無印に行ってみた。
そこで 不思議な2穴パンチと遭遇したのです。
(って、私が知らなかっただけなのですが・・・。)

「4穴にも対応した2穴パンチ」というものなのですが、
4穴? おお!4穴!!
そういう方式があろうとは!!!!!!
(絵文字 使いすぎ。。。)
新しい物大好き中年は 4穴ファイルというものに会いたくなったのでした。

なんとか手に入れて(文具店にあまり置いていない。探すの大変)、
気合が入っているので 4穴専用パンチ(1)もついでに購入、
ひゃっほ~ 万能角2封筒ファイル群に4穴を開け、
イザ ファイリングぅ、…のはずが、
うまくいきませんでした。

私が手に入れた4穴ファイルには 
とじ具の上下に開閉を助けるストッパーが付いており
その部分が 万能角2封筒のカドとぶつかってしまうのだった。

ナンダカナー、
あと ほんのちょっとじゃ~ん・・・。
4穴ファイル気に入っちゃったし 他のメーカーではどうだろうと
カタログをながめた。
(最初の目的は吹っ飛んでいますね、よーく考えると。)

パイプ式という形に目が留まった。
形からいって 上記のストッパーは見当たらない。
「おおこれこそが 理想の形なのか!?」と 早速注文。
いそいそとファイリング。無事できました。
付録のパンチガイドフォルダーも実際に使ってみようと
(「いそいそとファイリング」した分は(1)で開けていたので)
手にとってみると
4穴側の辺の上下が 三角形に隅切りされていることに気がついた。

なんということだァ!!
合わなかったら 合わせればいいのだった。。。
こんな当たり前なことに 気がつかなかったなんて。

というわけで
万能角2封筒→万能角2封筒デラックス への
加工が始まった。

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみ×カミ×紙 5 万能角2封筒 3 

2008-05-15 | _住・紙_

>ぎゅうぎゅう詰めの少し手前くらいになった時
>「探しづらい」ことにやっと気がついた。

ここで
「きつくなっているのだから
 それに これ以上スペースを用意できそうにないのだから
 要らなくなった書類を処分して
 本当に必要な物の出し入れがスムーズになるようにしよう。」
という方向に気持ちが向かえばよかったのかもしれない。

でも 無理ですよね~。
ファイルというものを作成して
そこで結構達成感得ちゃってるので
それがいるとかいらないとか 判断するのが難しくなっている、
自分で始めたことなのに。。。

で 困った私の思考は
「処分するしないを判断するためにも やはり 一旦は
 バインダーのような形に中まとまりを作らなきゃならないんじゃ?」
という方向に走っていった!!

 ○ スペースは増やせない。
 ○ どれがいらないか わからない。
 ○ とにかく 似たような内容のファイルを集めてみるか。
 ○ 集めたままでは 
   すぐ今の状態と同じようになるであろう、私のことだから。
 ○ タテ型投げ入れ方式のファイルボックスを使うか?
 ○ ダ~カ~ラ~、スペースが無いっつってんの。(←誰!?)
 ○ そうだった…。
   でも バインダー型なら 何とかなるんでないかい。

なぜ 何とかなると思ったのか こうして反省してみると不思議だが、
気持ちは 
バインダーばいんだーの方へスタートしてしまった。

問題はすぐ発生した。
万能角2封筒は 大きいのである。

 

[2012/10/18 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光石研・連想ゲーム 11 内野聖陽→ 純名りさ (里沙)

2008-05-15 | _気な・気な_

夕方は忙しい。
テレビから流れてきた曲に心惹かれても そうそう見入ってもいられない。
リモコンでポンっ、録画しておいた。
真夜中に再生してみると
大滝詠一、なんとも甘い調べよ。
内野クン
純名りさちゃん(チャロぅ)
木むタkuさん みんな 若~い。

とても気になる曲、
 ♪ 君が何か伝えようと にぎり返したその手は
   ぼくの心のやらかい場所を 今でもまだしめつける
の頃の作品かしら。面影がそんな風に思える。

見ていなかったドラマなので どの場面も新鮮だった。

 

[2012/10/20 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする