問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

ピピピ・外伝 私の場合

2017-03-29 | _シュリンキング・シティ_

「あさイチ」で紹介されていた、忘れ物防止オノマトペ。

「ピピピ」と「ピ」を3回言って、そのあとに覚えておきたいことを声に出す。
テレビに紹介されていた幼稚園児5歳も(前日までは忘れ物多かったようなんですが)
「ピピピ」+筆箱・自由帳・ピアニカ・なわとび・指定靴 と記憶・暗唱。
おうちに帰って、お母さんに無事5点伝えることができていました。

で 私もやってみた。うーん。。。
微妙。5歳児ほどの鮮やかさは見いだせなかった。
ただ、普段そう重きを置いていなかったmy習慣に 似たようなことがあることを気付くきっかけにはなった。

始まりは 料理はかり・デジタル。
onにすると warming-upみたいにゼロが4個現れて ほんの4、5秒で消え standby状態になる。
慣れない初めの頃、その ほんの4、5秒 が待てなかった。「なにこれ?(イライラ)」。短気である。
使う回数重なるうちに心の中で 「4・3・2・1・ゼロ~(^_^)/」と 料理はかりのためのcountdownなんかしてあげちゃうようになった。そしてイライラしてない自分に気がついた。

で ポンと 話は掃除機に飛ぶ。
気に入って使っているんですが 収納時、ホース(って言うのかな?)部分が3つくらいに分割されてカシャッと止めつけておく様式になっている。
さー、掃除です。いざ始めようとするとき、その3分割止めつけ状態から組み立てて使える状態にするまでの行程(大げさデス)にイライラしていた。人間小物なのかなあ。まま、とにかく。
ある日、料理はかり君にcountdownしてあげてるくらいなんだから、掃除機さんにもなんか声掛けしてあげようじゃないの。と その時とっさに浮かんだのが畠山みどりソング(♪ どうしてって聞かないで…)。
これが とってもいいんです。私だけかもしれぬが><。
♪ 恋をしましょう恋をしてぇぇ~
  浮いた浮いたで 暮らしましょ
  …
  昔の人は 言いましたっ
なーんて歌いながら組み立ててます。♪ むーかしのひ・と・は・ に行き着く前頃に組立完了。
♪ いーいましたっ 辺りでは、電気コード、さーっと引っ張り出してコンセントに刺しいざ稼働。
イライラからの大逆転、なかなか心地よく掃除始まります。

と これも すごーく少数派か?の「ピピピ・外伝 私の場合」報告。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 独・西・語 10(12-2)

2017-03-28 | _ゴガク_

ドイツ語 第10回 ウィーン近郊の町 バーデンへ行こう!
Fährt dieser Zug nach Baden?/この列車はバーデンに行きますか?
ウィーン近郊の町、バーデン。温泉街として発展してきたリゾート地、なんだとか。先週「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」では イギリス・バースに行ってたな。さてさて温泉よいトコ、スザンネと哲也が出かけた先は プールみたいな水着を着て入るタイプ。バースのバース(^_^)/でも知宏くん直接には入れなかった。(ちょっと理由が違うけど。。。)てか、‘はだかのつきあい’的入浴方法なのは 日本だけなのかな?それにしても2000年前のローマ帝国の勢力、広大だったんだなあ。とバーデン話なんだかバース話なんだか混ぜこぜになってますが、独語進みましょう。
ここバーデンには 「ベートーヴェン第九の家」 があります。この家で第九を書き上げたらしい。ここで作曲したであろう部屋を再現してあるのですが、ベートーヴェンが書いた手紙、というものも 譜面台みたいなのに何枚も飾ってある。手紙って残るなあ。eメール系やり取り文化って これから先どうやって残っていくんだろうか。でも「?」「!」ってのも残ってるか(^_^)/。。。

 

スペイン語 #10 試食してもいいですか?
¿Puedo probarlo?/試食してもいいですか?
ハカJaca の年に一度の祭り、続き。町の中心にあるサン・ペドロ大聖堂。祭りの後には、その大聖堂を取り巻くように中世市場がかかる。寅さんが出てきそうです。寅、第1作で確か英語通じていたし湯布院と思い込んでウィーンにも行ったことあるし、どうでせう?西語も案外わかるんじゃないか?。。。などとどんな妄想してんだ、しかもなんだか上から目線。。。などとこちら側で楽しんで?いるうちに 平平コンビは おいしそうに何かを試食中。ロンカルチーズ、羊のチーズ、ピリッとした辛みのあるもの、とのこと。カード払いも利きます。(全店じゃないかな?取りあえず オリーブの木でできた食器店では ジンさんがカード使ってた。)
チーズときたらワインでしょ。二人もバルに入り、今買ったばかりのオリーブの木でできたワイングラスにお店のワインをついで ¡Salud! 旅っていいですなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 項目メモ 

2017-03-28 | _ダイエット・メモ_

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・布袋腹チェック(始まりは朝(^_^)/)
 ○ 食事量 
 ○ 夕食終了時刻
 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ 
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない。体操していて無理がない。
 ○ 果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大→果・菓減らし!

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・布袋腹チェック(始まりは朝(^_^)/)
猫背はともかく 勢い「布袋腹」なんて書いちゃったけれど 要は、
「骨盤が立っている」/「ドローイン」
その辺りのチェックの事。この項目二つ同時に意識してみると
【「骨盤が立っている」>「ドローイン」】≒【「骨盤が立っている」がうまくいけば、「ドローイン」は付いてくる。】
な感じになります、私の場合。
なによりびっくりしたのは、「骨盤が立っている」をより意識して体操を行うと上半身の動きが実にスムーズになる事。「腕を回す」「腕を上げる」等 今までは「回すんだよ」「上げるんだよ」と頭のどこかで励ましている?感があったんですが 何と書いたらいいのか 自然に回って上がっていきます。骨盤エライ(^_^)/。

 ○ 食事量
「量」「質」程よく食べる。(書くのはなんと簡単な。。。)
 
 ○ 夕食終了時刻
「そこで食べ終われば明朝食事までどれほどの時間が空きますか?」breakfastぉ~。12時間!せめて10時間(ここ弱気。。。)

 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ
体操毎日、筋トレ週3回ぐらい、踏み台昇降適宜。 

 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない。体操していて無理がない。
この辺りだ、というところまでに行き着きますように。

 ○ 果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大→果・菓減らし!
なかなか続いているんですが、そう数字に表れず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罪の声」を読んだ。

2017-03-26 | _よむ__

いちきゅーはちよん流れで、どこに着いた。「罪の声」に着いた。で読んだ。
「罪の声」 塩田 武士 2016 

いちきゅーはちよん あるいは そのあとさき、自分はどんなだったんだ。
「ふぞろいの林檎たち」見て(録画とかしてたんだろか。録画っていつごろからできてたんだろか。だいたいこの本の中にも「ベータマックスはなくなるの?」一面広告話でてくるやないの。で できてたんだろか。)
“深夜に鳴る、電話。
あの頃 電話は 深夜によく鳴ったものだ。
携帯もメールもないその時空間に
深夜に鳴った電話での会話は 時に 一時間も二時間も続くことがあった。
(モーリー・ロバートソンの本の中にも 似たような場面が出てきて、その時も懐かしく思ったものだった。)”
の まんま実例よろしく、♪ えーりいーっ エンディングの先の来週予想を あるいは 仲手川 耕一の不器用さを 真夜中に半分眠りこけながら話していた。

そんな記憶の存在位置を 「ついこのあいだ、」とは もう言えなくなった。昔だ。
その時間・31年前から を連なって
このストーリーは 存在している。

「今」に続く連なりの始まりは、それはもう「昔」ではなかった。だってここに「声」がある。
「昔」とするわけにはいかないのだった。
今に生きる人たちが 二手の方向からその道筋を追っていく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバレエでダイエット 17-03-01

2017-03-26 | _動的平衡_

はい。「舞姫 テレプシコーラ」流れです。
と言っても、バレエ習ったこともないし 見に行ったことも(ってか、学校の特別学習みたいなんで出かけたのが)1回ぐらいあるだけ。
ただ、
“あくせく稽古する落語家(の楽屋)は見たくないが 
毎日毎朝体を準備するバレリーナのドキュメンタリー、興味深く眺めていられるのはなぜなんだろう。”
なところが前々からあって
今回「舞姫 テレプシコーラ」15巻読んで(←結局第2部5巻も大人買い・読了。)
気持ちはすっかりバレリーナ。

毎日毎朝体を準備する

の真似できるところ真似して、“さあ 出発だあ!!!!!!”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ○ 猫背・布袋腹チェック(始まりは朝(^_^)/)
 ○ 食事量 
 ○ 夕食終了時刻
 ○ 体操・踏み台昇降・筋トレ 
 ○ 軽やか。いきいき。ウキウキ。を探せ→あんまりおなかが出ていない。体操していて無理がない。
 ○ 果物やお菓子の食べ過ぎ。そこちょっとやめるだけでも効果大→果・菓減らし!

 □ 20080609 ダイエットスタート(±ゼロ地点)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20170326 前回比 +0.05kg/トータル -0.10kg

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうのものがたり 2 そうだ!たまってた!!

2017-03-24 | _気な・気な_

松本秀夫アナがニッポン放送退社へ フリーに転身

○ 「熱闘! 介護実況」 松本秀夫 バジリコ 2016
耳にしたことが残念ながら無いのだが、著者はラジオ局のアナウンサー。野球実況のベテランのようで題名はそちらからきているようだ。実母・介護の本。
の人ですね。そうか あの本、ベストセラーになってるのね。

とラジオ話思い描いていたら、たまりにたまっていた
投野由紀夫せんせい番組の方を思い出した!(録音していたのだよ。かつ、ほっぽり出してあったのだよ。)録音予約してある番組が2つあって、もう1つの方はよく再生してるんだけど こちらは
“うーん、基礎は基礎でも 3 だからね。むずかしそうです。
っま、少し聞いてみます。”
の後続かなかった。ケド、録画予約は続けちゃった。で ボウーダイな量がキカイの中に眠っている。
どーすんだー? もったいない?から 少し聞き始めた。面白い(^_^)/。ロボコーパスの着眼点とか。
ロボコーパス調べによると
「~かどうかわかる」 seeにプラスするとしたら if(80%) vs. whether(20%)
「~かどうか決める」 decideにプラスするとしたら if(10%) vs. whether(90%)
硬いもんには硬いもん。ナルホド。リッスンもスピークも難しくてメタメタですが、こんな風に閑話休題みたいなところをぼーっと聞いてるぶんには楽しいです。

の3月。4月からは、と見てみると ヤダー(^.^)、投野せんせい続投ですね。
毎日聞いてみようかな? と、オオカミ少年おばさんが行く。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 独・西・語 9(12-1)

2017-03-23 | _ゴガク_

ドイツ語 第9回 ウィーン伝統の味を求めて
Ich hätte gern ein Paar Frankfurter./フランクフルターを1組ください。
古ーくからある(創業1536年!)パン屋さんBäckereiへ。
1536年、日本で言ったら戦国時代、ですと。ここもよかったが、次に立ち寄ったお店の2階にあった ハムやチーズの舞踊り(豊富、と言いたい(^_^)/)。ウィーナーソーセージWiener Wurstが出てきました。日本語で想像するウィンナーからは、形も大きさも違います。Frankfurterという方がウィンナーっぽい。こちら方面で 「イタリアン」 というのがありますが、「イタリアン?ナポリタンみたいなん??」と思ったら結構違います。ウィンナー←??→Frankfurter/イタリアン←??→焼きそば、な感じ。お味はどんな?とお思いの方は どうぞ一度来てみなせや。

 

スペイン語 #9 小さな町のお祭り騒ぎ
Me gusta esta fiesta./私はこのお祭りが好きです。
スペイン北東部の小さな町、 ハカJaca にやってきた二人。
ここで知ったか・娘―ムスメは無理か―、知ったか・おばさんが ちょいと復習。
“スペイン語「J」、発音すると ホタ[xóta]。” ⇒ Jacaハカ なのかな(^_^)/。
で その ハカ の年に一度の祭りに、二人飛び入り参加。中世の衣装も借りて着込み、盛り上がっていました。このお祭り、ジンさんもその存在をあまり知らなかったみたい。こちらも珍しければあちらも珍しかったようで、この旅する西語取材一行を 地元テレビ局が取材していました。「笑ってコラえて!」とかにあるある?風。ですが、問うは・地元局レポーターも 答へて・こちらタケヒロも 互いに話すは、英語だった。
んー。やっぱ、英語は話せるといいもんなのだな。西語番組眺めながら、なぜかそう考えている。
さてさて祭りのクライマックスは、そこに来ている人々全員で歌う「ハカの歌」。きっと ハカの町の人、老若男女に渡って歌えそう。画面の中のちびっこもお父さん(かな?)に抱っこされながら歌ってましたもん。
えー例えば、こちらで言ったら
「頸城」「新発田」って読めますか? 読めればあなたも目出度く越後人(^.^)。 ってな具合?
(「しんはつでん?」そこから始まるドナルド・キーンさんの‘つかみはOK!’、聞いたことあります。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢チャンピオン大会 歌うように自らに語りかける人

2017-03-22 | _きく__

グランドチャンピオンが歌ったのは、「化粧」だった。

♪ 流れるな涙 心でとまれ
   流れるな涙 バスが出るまで

彼は歌っていたのだけれど。
きっと 自分だけに届くように。

張り裂ける思いは 声に乗って 昇華されていく。
19歳は あまりにも若く、流れる涙も清らかで
「愛してほしい」
その希求は 存在は 一瞬のうちに儚くも消えていく。

その幻を
会場ホールの TVのこちら側の
なんとたくさんの視聴者の下に 見せてくれたことか。

愛は、幻。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大貧乏」 #10(最終回) よーくやった、よーくやった、こー・ぐー・れっ!(小暮わっしょい!)

2017-03-21 | _気な・気な_

目先は お花見場所取りから、大見得は ラスト 天満vs.[こちら側] 場面の (端っこながらもいや端っここそがベストポジション)スタンディング確保まで。そのシーンは、真顔です(他の人たちもですが)。コメディの中の ほんにきらりと効く、真顔。
こまごまと頑張った 柿原法律事務所員・小暮に
“…錦織惜しくも準優勝時。 母校(小学校!)後輩と思われる子どもたちからの圭選手へのエール。
リーダー「よーくやった、よーくやった、けーせんしゅっ!」
集団   「よーくやった、よーくやった、けーせんしゅっ!」”
的エールを 送らなきゃ(^_^)/。 よーくやった、よーくやった、こー・ぐー・れっ!

ラストのラストは、音楽・体言止め とでも言うような美しさ。
日曜夜ドラマ、「さらば涙と言」えるくらいの さわやかさ。のびやかさ。あざやかさ。

 

♪ … Shiny days

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舞姫 テレプシコーラ」 1→10 寄り道 タイスの瞑想曲 他

2017-03-20 | _きく__

マンガの中に タイスの瞑想曲 と出てきても、
「ああ、あれか。」とまではならない。(いつか、なるのだらうか。。。)
で 家族に持ってるか聞いて、出してきてもらう。
聞き始めると 「おう、これか。」。

出てきたのは、
チゴイネルワイゼン/アヴェ・マリア 珠玉のメロディー集
前橋汀子(ヴァイオリン)/宮本文昭(オーボエ)/吉野直子(ハープ)/堤剛(チェロ) 

所収11曲の中に タイスの瞑想曲 もある。
おー♡、バレエ。。。と感じつつ聞きつつ、いつもながらに進まぬ片付けをしておる。なんか現実的><。

も一枚出してもらった。
シベリウス:管弦楽曲集
パーヴォ・ベルグルンド フィルハーモニア管弦楽団
こちらは 「トゥオネラの白鳥」 が入っているモノを、と リクエストして。

そんなこんなで 連休が過ぎていく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする