80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

キハ85系の丹鉄譲渡回送を撮影~上牧,川西池田にて_23/03/25

2023-03-25 19:23:19 | 鉄道(JR東海)
昨日、JR東海の気動車特急キハ85系が再び京都丹後鉄道に譲渡されるため、回送されました
少し前にキハ85系2両が西舞鶴に回送されて、これで終了かと思っていましたが、
さらに2両譲渡されたようですね…まあもう2両は部品取り云々と言う事らしいですが
ちょうどこの日は休みだったので、撮りに行きました


キハ85ー6+キハ85ー7、回送
この日は暇だったので、いろいろ撮りながらどこで撮ろうかなと迷いましたが、
天気もパッとしなかったので、簡単に上牧カーブで手堅く押さえました
まあ後になって思えば、他の場所が良かったかな?と思ったりもしましたが、
当然ながらこの場所で下りキハ85系を撮った事が無かったので、まあまあ良いかなと


引き付けてサイドでも撮りました、何度か撮っているキハ85系ですが、2両で撮ったのはほとんど無かったですね…
大阪ひだも基本3~4両ですし、南紀で2両編成を見ただけで、しかも貫通先頭車じゃなくパノラマ先頭車というのもね


その後、いったん帰宅したあと再度撮影に…
この日の内に大阪を出て西舞鶴まで回送されるようだったので、近場の駅と言う事で川西池田駅で撮りました
当然ながら貴重な機会なので多くの人が撮りに来てましたが、まあ自分は今回も三脚無しの手持ち撮影で、
高感度耐性や手振れ機能等のカメラ本体の性能任せで、機動力重視で撮る事にしました
まずは駅入線後の停車中を手持ちバルブで…まあもうちょっと条件を詰めたかったのですが、
他にも撮りたいアングルがあったので、一通り撮ってダッシュです


すぐさま駅の反対側の踏切へ…ちょうど丹波路快速の退避を行うので、丹波路快速225系との並びを撮りました
そこそこの望遠を手持ちで…しかもダッシュ後の息を切らせた状態での撮影になりましたが、
なんとか撮りたい絵を撮る事ができました、川西池田駅の駅表示も入れての撮影なので、これもこれで貴重な絵になったかな…


今回のキハ85系2両の回送で、丹後鉄道への譲渡は終了になるのかな…
今後は改造工事を施されて、新たに走り出すことになると思われるので、そうなったらまた京都丹後鉄道方面に撮りに行きたいですね

HC85系の特急ひだを撮影~北方貨物線にて_23/03/21

2023-03-22 19:39:08 | 鉄道(JR東海)
昨日、十三で阪急を撮影したあとちょうど特急ひだの運転時刻だったので、北方貨物線に行って撮りました


HC85系Ⅾ202編成
このダイヤ改正から置き換わった大阪発着の特急ひだのHC85系です
この日は4両編成での運転でした、本来は2両編成のようですがこの日は祝日なので4連なのでしょうね
ふと思ったのですが4連運転時に2+2連で走る事もあるのかな?もしあるならそれも撮ってみたい所ですが


683系B31編成、回送(びわこエクスプレス後の回送)
ついでに撮ったサンダーバードの683系4000番台編成です
今回のダイヤ改正で金沢T編成から京都B編成に移籍したようですね…
北陸新幹線の敦賀延伸での北陸特急にも動きが出てきているみたいで、松任も縮小化で京都集約になってるのかと


以上です

HC85系の試運転送り込みを撮影~山崎駅付近にて_23/02/06

2023-02-06 20:32:29 | 鉄道(JR東海)
今日はJR西日本に貸し出されている、特急ひだの新型車「HC85系」の試運転があるようなので、
その送り込みを撮りに行きました


HC85系D202編成
今回は山崎駅で撮りました、まあ時間的に余裕が無かったのでアクセス容易な場所ということでね
先月にHC85系が関西に来た時は2両編成でしたが、今回は4両編成がやってきました
大阪発着ひだがダイヤ改正後も引き続き走ることとなり、2両4両と来たので普段は2両編成で、
繁忙期は4両での運転となるのでしょうね…さすがに大阪発着が2両限定だと少なすぎるのでしょうね


287系HC635+HC631編成、回送(くろしお8号後の返却回送)
ついでに最近よく走っている287系付属編成3+3両編成の代走を
故障している基本編成がいるようで、ここ最近は1運用がずっと付属編成代走になってますね…
昨日はこの編成に多客期増結をして3+3+3両のブツ9連とネタの編成がはしってようですね、一度撮りたいな


以上です

373系「家康公 袋井可睡斎」号を撮影~用宗駅にて_23/01/28

2023-02-04 22:07:07 | 鉄道(JR東海)
先日、ドクターイエローの撮影に用宗駅に行きましたが、その日は373系を用いた団臨がありました
まあ自分は全然知らなかったので、金谷駅で通過しているのを見かけて初めて知った訳ですが、
その後、用宗駅に行ったら時間調整かで留置線に停車していたので、チャンスとばかりに撮っておきました


373系F11編成、『家康公 袋井可睡斎』号。313系S3編成、興津行き
最初は駅端から373系を撮ったりしていたのですが、ふと見ると用宗駅からは富士山が見えたので、
富士山バックでいろいろ撮りました
その後、昨年くらいに名古屋から静岡に転属した313系セントラルライナーが普通列車で走っていたので、
それとの並びを富士山バックで撮りました、まあ富士山に雲がかかってはっきりとは見えませんが、
富士山とセントラルライナーが一緒に撮れるようになったのですね…
まあ静岡でクロスシートが混雑面でどうなのかな?って疑問が前々からあったりはしますが…どうなんでしょうかね?


以上です

HC85系の試運転送り込みを撮影~山崎付近にて_23/01/26

2023-01-26 18:42:00 | 鉄道(JR東海)
次のダイヤ改正から車両変更となる、大阪発着の特急『ひだ』
その乗務員訓練のために先日、大阪に新型車HC85系がやってきましたが、今日その試運転が行われました

とりあえずそれを撮ろうかなと思いましたが、こういう日に限って関西圏のJRのダイヤが乱れていました…
先日の大雪での大混乱から立ち直ったと思ったのもつかの間、今度は別の信号トラブルで朝から遅延運休の嵐です
そのためHC85系の試運転自体がやるのかどうか不明だったので、近場で動向を伺ってましたが、
どうやら動き出したようだったので、まずは送り込みを撮る事にしました


HC85系D104編成、試運転送り込み
定番の山崎サントリー蒸留所で撮りました、まあ関西らしい場所ですからね
ただダイヤ乱れの影響でなかなか来ず、予定より2時間ほど遅れての通過となりました
まあこの写真も実は失敗していて、本来はもうちょっと引き付けての広角だったのですが…
運休まつりで本数が少ない状況なのに、このタイミングで下り新快速がやって来ました
そのためダメ元で連写切って、ギリギリ撮れたものをトリミングして形にした状態です…
まあまあ悪くは無いですがやっぱし残念かな…とは言えダイヤ改正後は毎日走るので、撮りなおしは出来ますからね


この後は滋賀方面に追いかけて撮ろうかなと思っていましたが、いざ向かおうとしたらダイヤ乱れの影響が出て…
運休遅延祭りの影響で次の列車は30分後と…すでに2時間遅れで走っていて、
追いかけても満足に撮れるかどうかも分からなかったので、今回はここまでにしました
まあダイヤ改正後は嫌でも見れるようになるので、そこまで気張る必要も無いかなと
むしろそろそろキハ85系の方のラストラン向けて、撮り納めして行かないと行けなかもしれませんね