80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

関東遠征1、中央本線撮影~鳥沢付近にて_14/03/29

2014-03-31 21:49:07 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
先日、土曜日曜と休みを取ってまたまたまた関東に遠征しました
今月三度目ですね…まあこれで最後です、ただおかげで関東近辺のJR東日本車両はほぼ収めることが出来ました

今回は夜行バスで上京して、まずは中央本線の八王子より西方の鳥沢駅へ向かいました
この辺まで来ると、未だ国鉄車がメインです
それで鳥沢駅で下車し猿橋側に向かい有名撮影地の新桂川橋梁、通称鳥沢橋梁に行きました



115系C1編成、横須賀色
着いて早速撮りました、意識してなかったのですがいきなり良い物が来ました
先日、長野所属でありながら横須賀色で登場したC1編成です



115系C12編成、長野色
こっちは従来からある長野色の115系です


ただ橋梁での撮影はほどほどで切り上げて。駅寄りの沿線に向かいました
今回の本命は東京方面から下ってくるので、橋梁だとケツ撃ちになるので…

ただ待ってもなかなか来ませんでした、何やら新宿でトラブルがあってその影響で中央本線でダイヤが乱れてるようでした
不安で待ちましたが…



185系B3編成、臨時特急『はまかいじ』
これはそれほど遅れなく来ました、まあ横浜線経由なので影響が少なかったのでしょう



E351系、特急『スーパーあずさ3号』
やや遅れてきました



189系M51編成、臨時『団体』
臨時の団体列車で、この列車は鳥沢駅の待避線へ入線してそのまま発車していきました
同業者さんによると、ダイヤ通りならこの列車は鳥沢駅で退避して他の列車に抜かれるとの事でした
珍しい並びが撮れる可能性があったのに残念でした



JR貨物EH200-6
貨物も遅れてきました



189系M50編成、『ホリデー快速富士山1号』
狙っていた車両です、189系あずさ色編成は初撮影です



115系M4+M8編成、横須賀色
また来ました横須賀色115系、これは従来の豊田所属車両です



189系M52編成、『ホリデー快速富士山3号』
これも狙ってました、関東の183/189系はいつ置き換えられるか分からないので今の内に撮りたかったです


ここまで撮って移動しました、今回もあっちこっちと移動することになるので

山陽本線貨物撮影~中庄付近にて_14/03/21

2014-03-23 19:08:03 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
新倉敷駅での新幹線撮影の帰りに中庄~庭瀬間で撮影した車両です、今回は貨物です



EF66-116
まずは鮫が来ました



EF64-1034
関西では見ることの少ないEF64ですが、設定しくりました



EF210-137
おなじみ桃太郎です



EF66-121
またもや鮫です



EF66-102
次も鮫



EF66-115
今回鮫ばかりですね



DE10-1512
水島臨海への貨物も撮れました、国鉄色のDE10が来ました
運が良かったようです、ただこの時雲がまばらに流れたので所々影が出てます



EF210-1
桃太郎1号機が来ました、たしか前回もここで撮った気がします



EF200-901
EF200の試作車が来ました、逆光だったのが残念です


以上です

山陽本線撮影~中庄付近にて_14/03/21

2014-03-22 21:09:34 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
新倉敷駅で新幹線撮影後、せっかく岡山まで来たので在来線も撮影しました
撮影場所は以前も来た山陽本線の中庄~庭瀬間の直線です



115系A13編成
岡山の115系では唯一の4連の湘南色編成です、3連は他にもいますが4連湘南はこれだけです



115系D16編成
岡山で一番多い濃黄色3連です



115系D28編成
先頭車改造を受けた平面顔の編成です、初めて見ました



115系G07編成
こちらも先頭車改造された平面顔編成です、こちらはそこそこ数がいるのでそれなりに見ます



115系N21編成
下関所属の115系です、117系のように2扉の車両です



117系E04編成、E01編成
117系のすれ違いで並びました、ただE01編成の後ろには…



117系E05編成+E01編成
まさかの濃黄色117系が連結されてました、117系の連結運用は初めて見ました
以前からあったのかな?過去には見なかったけど、これはもう一度狙ってみたいですね



213系C09編成
まだ未更新の213系です、少しずつ更新されているので未更新車は今の内ですね



213系C02編成
こちらは更新工事されてます、221系と似た感じですね


岡山地区は国鉄車多いので撮る分にはいいですね、近畿から比較的近いし
また機会があれば撮りに行こう

臨時ひかりレールスター撮影~新倉敷駅にて_14/03/21

2014-03-21 21:30:33 | 鉄道(新幹線)
今日は岡山方面の新倉敷駅へ行きました、目的は臨時のひかりレールスターを撮影にです
時刻表をチェックすると山陽完結の臨時ひかりの内、今日だけレールスター編成を使った臨時ひかりが走るのを見かけてそれを撮ることにしました
さらに臨時ひかりレールスターは新倉敷駅で500系こだまを追い抜くようなので、
今となっては珍しいレールスターと500系の並びが撮れるのでそれを狙うことにしました

まずは新幹線で新倉敷駅まで行って、目標が来るまで練習しつつ待ちました



700系E5編成『臨時ひかり580号レールスター』、500系V6編成『こだま730号』の並び
何とか撮れました、レールスターが来るまで通過線の影がなかなか取れなかったので不安でしたが、ギリギリ影が消えました
レールスターと500系の並びを撮れたのは、過去にあった500系ひかりの東広島以来です
その後、さらに珍しいのも撮れました



500系V3編成『こだま733号』、N700系K4編成『のぞみ10号』、500系V6編成『こだま730号』
ダイヤ改正で500系こだまが並ぶようになったようですね、さらに運が良い事にやってきたのぞみがJR西日本N700系のアドバンス更新車両のK編成でした


これ以外にもいくるか撮れたものを



N700A系F1編成『のぞみ6号』
JR西日本の唯一のN700A系のF編成が撮れました、この時はまだ影も取れず試し撮り中だったのでいろいろ微妙ではありますが…



700系E12編成『ひかり442号レールスター』
これは定期運行されているひかりレールスターです、これも個人的に狙っていましたがこの時期はまだ微妙ですね
通過までに影が取れませんでした、また日が高くなった頃に狙ったほうがいいですね



700系C43編成『臨時のぞみ150号』
700系の臨時ののぞみです、700系ののぞみは臨時でしか走らないので今の内に撮っておきたいですね
いつの間にかに無くなってしまいそうですし


とりあえず今日はこんなところで

関東遠征7、貨物車両撮影_14/03/11-12

2014-03-14 21:08:40 | 鉄道(JR貨物_EF210等JR直流機)
この遠征でも貨物をいろいろ撮りました、今回は珍しい釜も撮れたので収穫大でした



EH500-63、西川口駅にて
一日目の『あけぼの』撮影時に撮りました、EH500は関西では見ることは出来ないので撮れるときには撮っておきたいですね



EF65-2096、ヒガハスにて
ヒガハスで特急『日光』を来る前に撮りました、これも富士山をバックに撮影です



EH500-1、東十条駅付近にて
211系15連撮影待ち時に撮りました、運良く1号機がやってきました



EF64-1023、東十条駅付近にて
これも211系15連待ちでの撮影です



EH200-1、西浦和駅にて
西浦和駅で武蔵野線撮影時に撮りました、これも1号機がやってきたのでラッキーです



EF65-2066、西浦和駅にて
同様に武蔵野線撮影時に撮りました



EF210-146、西浦和駅にて
西浦和駅はよく来ますね、武蔵野線はどちらかというか貨物が主体の路線のようです



EH500-57、西川口付近にて
2日目の『あけぼの』撮影待ち時に撮りました


今回撮れたのは以上です