80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

JR東日本583系撮影~新疋田付近にて_13/11/29

2013-11-29 20:06:58 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
今日、東北から京都までJR東日本の583系が臨時のツアーで運行されました
関西では見れなくなった583系が来るとなれば撮るしかありません
ただ京都までの運行なのでどこで撮るか迷い、先日よく行った新疋田~敦賀間の疋田カーブで時間的に撮れるのでそこにしました

ただ自宅からの始発では不可なので現地で夜を明かすことに…
昨晩に仕事終えて、帰宅せず直接現地に向かい最終電車で敦賀駅まで行きました
そして敦賀に着きましたが翌日の始発まで時間つぶすに苦労しました
健康ランドやマンガ喫茶的なものは敦賀駅付近にはなく、敦賀駅も深夜は施錠されるので仮眠できません
ビジネスホテルも考えたが終電~始発の5時間程度のために泊るのも気が進まず、
結局、深夜営業してるマクドやガストに入ったりして時間つぶしました、駅付近のベンチで粘ろうかと思ってけど寒すぎて断念しました…

そして一睡することなく始発の時間になり新疋田駅へ、疋田カーブを目指します
現地には一番乗りです、気合入りすぎましたね
そしてポツポツ人が来はじめ、最終的に10数人ほどで待つことやってきました



JR東日本583系N-1N-2編成、新疋田カーブにて
残念ながらこの時間は日がまったく当たりません、まあこの時期ですし
ただ暗すぎて撮れない事もなかったので問題ないです


この後、すぐさま新疋田駅へ向かいました
帰りの列車の時間もありましたが、運が良ければ583系が新疋田駅に少々停車するのでそれも撮ろうかと
そして一応間に合いました



JR東日本583系、新疋田駅にて
できればあと少し早く来れればサンダーバードとの並びも狙えたのですが、間に合いませんでした


この後、流石に疲れた+眠かったので帰宅することにしました

後、ついでに撮れた車両(貨物)です



JR貨物EF81-718
暗すぎてかなりきつかったです



JR貨物EF81-723



JR貨物EF81-716



JR貨物EF510-23


思ったより貨物が来ました、微妙に遅れが生じてたようです
今回は以上です

JR山陰本線撮影~鍼灸大学前付近にて_13/11/26

2013-11-26 18:33:23 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日は京都近辺のJR山陰本線の撮影に行きました
目的は北近畿エリアの特急(主に381系)を撮ることです、それとこの付近は行ったことがなかったので行くことにしました
撮影場所は比較的有名な鍼灸大学前~胡麻間の付近です



287系FC03+FA03編成、特急『まいづる2号+きのさき4号』、3+4両、仏原踏切付近にて
来てまず撮りました、まだ霧が結構ありました



381系FE61編成、特急『きのさき6号』、6両、仏原踏切付近にて
国鉄色の特急381系が来ました、今回の主目的ですね



223系5500番台F2編成、城下踏切付近にて
ちょっと移動して胡麻駅寄りのカーブで撮りました、2連のワンマン列車です



287系?+FA06編成、特急『まいづる4号+きのさき8号』、3+4両、城下踏切付近にて
霧は晴れましたが、雲がなかなか取れず日が余り差さないです



287系FA03+FC03編成、特急『きのさき1号+まいづる1号』、4+3両
さらに胡麻駅寄りから下りをカーブで撮ってみました



381系FE61編成、特急『はしだて1号』、6両
381系の『はしだて』も撮れました



381系FE64編成、特急『きのさき10号』、4両、仏原踏切付近にて
ふたたび最初の場所に戻って撮りました、4両だと短いですね



KTR8000形、特急『まいづる6号+はしだて2号』、2+2+2両、仏原踏切付近にて
北近畿タンゴ鉄道車両の特急です、微妙に傾いてしまいました、どうもこの場所は気を抜くと傾きやすいようです


とりあえず今回はこんな所です

阪急箕面線、紅葉時期撮影~箕面駅付近にて_13/11/24

2013-11-26 17:54:58 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
先日、日曜日に阪急箕面線を箕面駅付近でちょっとだけ撮影しました
構図は昨日と同様です、ただ天候が昨日より良かったので何となく撮りました



3000系3066F



5100系5134F


土曜に撮影したのは箕面の山のバックが暗い雲だったのが気になっていたので、それで日曜は青空だったのである意味撮りなおしです
本来は午後からが側面にも日が当たってベストな光線状況になり、この日も昼から列車増発があったので撮りたかったですが、
残念ながら昼からは夜勤で出勤だったので午前中の撮影になりました
まあそれでも土曜の撮影よりはいい感じになりました

阪急箕面線、紅葉時期撮影~箕面駅付近にて_13/11/23

2013-11-23 21:15:28 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
JR、近鉄撮影後、最寄の箕面まで戻ってきました
箕面は今の時期、紅葉でいい感じになってます、そのため紅葉の箕面の山をバックに阪急を撮りたかったので撮れる時間に戻ってくることにしました



5100系5134F
箕面線予備編成になる5134Fです、先日箕面線で人身事故があってその該当車両の3074Fが事故後、
車庫に篭ってるので現在、代走状態で走ってます



3000系3066F
本来の箕面線配備車両です



3000系3060F
本来は箕面線は日中は2編成で回してるのですが、この日は一年で箕面に一番人がやってくる日なので、
箕面線も増発して3本体制になってました、そのため珍しい日中に箕面駅2番線からの発車でした


この日はここまで撮った後、帰宅しました

近鉄18400系『あおぞら』異種連結ツアー撮影_13/11/23

2013-11-23 21:04:58 | 鉄道(近畿日本鉄道)
JR撮影後、近鉄の18400系さよならツアーを撮影に行きました
今回も11月10日と同様に『あおぞらⅡ』の車両を3編成連結した異種連結編成です
先日は天気が悪かったですが、今回はいいので狙うことにしました
場所はJR撮影後の兼ね合いで、近鉄大阪線の赤目口で撮ることにしました
そして待つことやってきました



18400系PK09編成『特急色』+15200系PN03編成『青空色』+15200系PN04編成『復刻色』
今回は18400系を先頭に撮れました、ただ正面に日が当たらないのでそれが残念です
この時期は11時台で日が当たらなくなりますね、それが残念です


ここも微妙に紅葉してていい感じでした、他にも色々撮りました



12200系NS51編成+22000系AS27編成+22600系?編成



23000系IL05編成



5200系VX04編成+?



30000系V04編成



21000系?編成



50000系SV02編成


一通り撮った後、戻ることにしました