80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

113系の福知山色復刻編成の試運転を撮影~山崎駅,岸辺駅等にて_24/06/03(05/31)

2024-06-03 20:53:49 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
湖西線、草津線での113系運用が終了した現状、唯一の関西での113系となる福知山ローカルの2両編成
その内の1本が新たに福知山色の復刻塗装編成として走り出すこととなりました
その復刻編成の試運転があったので、ちょうど休みだったので撮影に行きました


113系S9編成、試運転
抹茶色しか見る事の無かった113系2連ワンマン編成、それが福知山色の復刻編成として走る事になりました
こう言った復刻塗装は岡山や山口とか近畿圏から離れたところで走る事が多いですが、
今回は福知山以北とは言え、近畿で新たに復刻塗装編成が走り出すことになりましたね
個人的にはこの塗装は記憶にないので、どちらかと言うと物珍しさが大きいですかね
なんか岡山方面で見かけていた福塩線105系の単色前の塗装のようにも見えてきますね…


その後、本線試運転復路を上牧駅方面で押えました
まあこの場所が被りとか気にせずにノンビリ撮れますからね…
まずは望遠アップでワンカットと


引き付けての広角カットで撮っておきました、ちょうど田植えが終わったタイミングで、
運が良ければ水鏡が期待できるかな?と思いましたが、風がそこそこ吹いていたので鏡にはなりませんでしたね…


ちなみにですが、先週の5月31日には吹田での構内試運転を岸辺駅で撮ってました
ちょうど阪急試運転のついでで、もし走っているならこちらも撮っておこうと岸辺駅に行ったら走っていました
まあ結構な雨が降っていたので難儀しましたが、それでも平日の雨天なのに岸辺駅は50人を超える人手でしたね…
ほんとどこにこんなに人がいるのだろうかなと


まあ吹田構内試運転は何度か往復するので、結構シャッターチャンスがあるので、それはありがたいですね
雨天ではありましたが、逆に光線を気にせずに、また駅撮りなので雨も防げるのである意味楽ではありましたね


恐らくこの編成はその内に福知山に戻って、運用に就くことになるのでしょうね…
走り出したら撮りに行きたいなとは思いますが、微妙に遠い福知山ローカル
しかも当日に走っているかも読みにくいので、行けたら行きたいですが機会はあるだろうかな?

湘南色115系の急行鷲羽を撮影~須磨付近にて_24/02/12

2024-02-12 18:36:09 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日は岡山の湘南115系を用いたリバイバル急行「鷲羽」が神戸~大阪間で運転されました
まあ神戸~大阪間とは言っても、車両自体は日帰りで岡山~大阪間を往復のようですね

ちょうど休みで天気も良かったので撮影に行きました
それで好天で午後に山陽を下るとなると、個人的に須磨の海俯瞰は外せないなということで、
自分にとっては定番の須磨浦公園で撮る事にしました


115系D26編成、リバイバル急行「鷲羽」
好天での青い海をバックに湘南国鉄車が駆け抜けて行きました、ほんとここだけは勝利出来ました
結構雲が沸いたりと不安になる天候でしたが、撮りたかった絵が撮れて満足です


引き付けて撮る余裕があったので、サイドからもうワンカット撮りました
この場所で湘南115系を撮る事ができるとは思っていなかったので、このチャンスを押さえる事ができたのは嬉しいですね


ちなみに本命の須磨に向かう前に、大阪方面に向かうところも時間があったので狙いました
ただこちらは散々で、まず行った夙川では雲配給だけじゃなく内側線を快速がまる被りと完全失敗…
続いて追っかけて、絶対に被らないと立花駅そばの陸橋から狙いましたが、見事に裏で被ってくれちゃいました
まあ関西で撮ったのが分かるカットになったのかな?と前向きに考えるようにしますが、やっぱり惜しかったですね


前半戦では散々な結果でしたが、本命の須磨浦海俯瞰で無事に撮れたのでなんとか満足して終える事ができました
前回の湘南115系の来阪時は仕事で撮れなかったので、再び来阪してくれてありがたかったです
まあ出来れば3連じゃなく湘南6連で撮りたかったな…とも思いますが、それは次回以降にまたあれば期待ですね

京都113系の廃車回送を撮影~上牧付近にて_23/10/13

2023-10-14 20:27:39 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
昨日、早朝に京都の113系の廃車回送があったので、ちょうど仕事が休みだったので撮りに行きました


113系L12編成、回送
今回は113系4連の単独での廃車回送となりました、4+4両だったりクモヤが付いたりとかバラエティある廃車回送ですが、
今回は普通に4連でなので、シンプルな臨時便とも見えそうか感じですね…
向日町にはあと何本いてるのだろうかな…福知山にはまだ2連4本がいますが、岡山でも廃車回送が始まったようなので、
そろそろ113系のカウントダウンが近いかもしれませんね…
まあ見た目変わらない115系が岡山山口にまだまだいるので、切迫感はまだ低いですが、
逆に気が付いたら…とかにはなりそうですね


以上です

500系と宮原の国鉄車を撮影~新大阪付近にて_23/05/28

2023-05-29 19:39:00 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
昨日、近場でいろいろ撮っていましたが、曇りの天候だと思っていたらお昼前後になると晴れ間が広がってきました
ちょうど新大阪の近くにいたのと、正午前の500系こだまの時間に間に合いそうだったので、
先日も行った宮原の疎開国鉄車と新幹線を撮りに行きました


500系V8編成、『こだま842号』
本来ならハローキティ500系の運用ですが、現在検査中なのでノーマル500系が代走中ですね
その500系と一緒に201系、117系、113系などの国鉄車と最新型の225系
そして12系客車も止まっていました、先日撮った時は12系は離れたところにいましたが、
網干訓練があった関係か113系の横に移動していたので、アングル内のおさめやすくなりましたね
ほんと無料でこれらの撮影会が出来るのは美味しいですね…まあ廃車待ちばかりなので、
そうそう喜んでもいられませんけどね


500系V8編成、『こだま849号』
新大阪から折り返して下っていく500系をちょっと立ち位置を変えて再度撮りました
時間的に太陽も南寄りになって来ているので、もっとサイド寄りから撮ってみたい所ですが、
架線柱やら障害物があるので、その辺の処理がやや難しいですね…


今日、JR西日本から発表がありましたが7月に岡山でも新型車227系がデビューするようですね
その関係でついに岡山117系が引退するとの事…京都117系も銀河を除き引退しちゃったので、
これで定期運用で走る117系が消滅することになるのですね
引退前に撮りに行けるようなら行きたい所ですが、その機会はあるのだろうかな?

宮原に疎開された117系とか国鉄車を撮影~新大阪付近にて_23/05/25

2023-05-25 19:34:25 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
先日、京都の117系が向日町から宮原の疎開回送されました
宮原には以前から113系や201系が疎開しているので、関西の国鉄車がそろい踏みなので、
休みの日に様子を見に行きました


疎開された201系ND614編成、117系S5編成、113系L15編成L17編成や、
奥には12系客車やDD51ー1191もいますね…その中に最新型の225系L9編成もいたりと
金を取ってもいいくらいの面々が並んでいますね…
さらに700系レールスターのこだまの時間だったので、そちらも一緒に撮りました
ほんとこれが無料で撮れるのは美味しいです


若干分かりにくいですが、113系は草津線幕、117系は団体幕と最後の運用そのままって感じで、
ほんとすべてを終えたんだな…と思っちゃいますね


ちょっと立ち位置を変えて、宮原付近を歩いてみたらサロンカーなにわが2両だけ停まっていました
まあ前回来た時と一緒ですかね…せっかくなので12系と緑の113系、さらにはレールスターとセットで撮っておきました
この辺もいつまでいるか分かりませんからね


その後、ちょっと時間をつぶしたのち、500系こだまの入線も国鉄車の面々と一緒に撮っておきました
500系も何だかんだ言って新幹線としては国内最古残ですからね…
これだけカラフルな国鉄車の面々が揃っているので、どうせならカラフルなハローキティ500系と
一緒に撮りたいなと思ったのですが、現在は検査入場中で6月半ばまで出てはこないようで…
残念ですが、その時にもまだ宮原に国鉄車が揃っているようなら、また改めて撮りには行きたいですね


以上です