80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF65-2070の75レを撮影~北方貨物線にて_20/05/31

2020-05-31 18:06:13 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
今日は早朝にEF66-27が55レで走ったようですが、午前一杯は雨天だったので撮影に出ず籠ってました
ただ午後からは雨も上がったので、ちょっとした予定をこなしつついくつか撮影しました

そこで今日の四国行きPF貨物は2070号機、ふと確認してみたら貨物色時代含めて一度も2070は撮ってなかったので、
せっかくなので撮っておこうかなと…とはいえ天気はドン曇りだので簡単に十三駅そばの北方貨物線で撮りました


EF65-2070、75レ
75レも撮るのは久しぶりですね…緊急時代宣言が出る前に松山HM付きを撮って以来でした
時期的に日没が遅いのでもっと西方に行って撮ってみたい気もしますが、四国が梅雨入りしたようで、
関西もそう遠くないうちに梅雨入りするでしょうね…


以上です

ついでに撮った関空特急はるか~上牧付近にて_20/05/28

2020-05-29 21:05:00 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、早朝貨物を水鏡で撮りましたが関空特急「はるか」も撮りました


281系HA604編成、特急『はるか1号』
この時間は外側線はほとんど貨物で、その中唯一やってくるのが関空特急のはるかです
ダイヤ改正で全列車9両になるはずが、コロナの影響で6両減車でも空気輸送状態のようですね…
コロナが落ち着いて人の移動が戻ってきても、こちらは外国人観光客が戻ってこない限り、難しいでしょうね…


以上です

SRC等の貨物を水鏡で撮影~上牧付近にて_20/05/28

2020-05-28 21:33:23 | 鉄道(JR貨物_SRC)
今日は仕事でしたが、遅出だったのでちょっと朝練をしてから出勤しました

コロナ自粛の関係で日が上るのが早くなっているものの、未だ今年は早朝の貨物列車を撮っていませんでした
梅雨に入る前には撮っておきたいなと思ったので、理想は休日に撮影することですが、
なかなか休日と天候がマッチせず…このままだと撮影することなく梅雨入りしそうな感じだったので、
頑張って出勤前に早起きをして撮影に行きました


M250ー4+M250-3、51レ
上牧付近に着いてみると、付近は田植え前の水を張った状態の田んぼがたくさんありました
これなら水鏡で撮ってみようかなと考え、今回は水鏡重視で撮りました
普段はもっと引いて広角で撮るのですが、線路そばのこの水田が一番きれいな水鏡だったので、
今回はこの立ち位置で撮る事にしました
今日は日中は雲のない快晴だったのですが、早朝は雲が多くあまり日差しは期待できませんでしたが、
水鏡には綺麗に写ってくれました



EF210-149、53レ
続いて福山貨物1本目です、今日は普通の桃でしたが昨日は押し桃が牽引したようで…
押し桃フクツーも撮ってみたいですね


EF210-318、63レ
押し桃の貨物もやってきました、昨年まではここで撮れたらレア釜でしたが、
今では普通にやってきますね、ちなみに今回撮れたのは318号機、JRFマークが無くなり、
桃太郎のキャラクターが描かれた押し桃でした、これは初撮影ですね


EF210-108、2065レ
新塗装の桃108号機もやってきました
ゼロロク、鯨と引退して桃ばかりになりましたが、意外に桃でもバラエティ豊かになってきた感じですね…


EF66-133、55レ
そして〆は鮫の福山貨物です、この頃になると太陽の日差しも出てきていい絵が撮れそうな予感が出てきましたが、
今日はこのあと仕事なのでここでお開きにしました、あまり粘ると朝ラッシュの渋滞に巻き込まれるので、
この辺でサッサと退散です、休みならこのまま朝ラッシュが終わるまで粘っても良かったのですが…また別の機会ですね


そろそろ梅雨入りが見えて来てるので、それまでにまた早朝貨物を撮りに来たいですが…チャンスはあるかな?

阪急宝塚線を撮影~豊中駅にて_20/05/25

2020-05-26 18:03:43 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
昨日、夕方に久しぶりに駅撮りをしました、阪急豊中駅での撮影です


8040F、急行雲雀丘花屋敷行き
ふと8040Fの宝塚側7024Fをちゃんと撮っておきたいなと思ったので、
この日夕ラッシュに急行雲雀丘花屋敷行きで走るので狙いました、まあ日の長い時期限定なので撮れる時にね


6002F、普通雲雀丘花屋敷行き
目標までしばらく撮ってました、この頃はまだ日が当たりましたが18時回るとやっぱり厳しいですね
6002Fは能勢電車両なのにもう日生特急運用には入らなくなりましたね…


6001F、急行宝塚行き
阪急宝塚線でも6000系を除き、幕交換が終わりました
これらの車両もまだ未交換ですが、もうそろそろですかね…
ちなみに7024Fが友情出演しました


6000F、急行宝塚行き
最近、ちょっと気になってる編成6000系トップナンバー6000Fです
いろいろ噂が出ているので、とりあえずは押さえておこうかなと…6000Fは幕交換はされるのかな?


久しぶりの駅撮りでしたね
ちなみに緊急事態宣言が出てからずっと鉄道には乗ってなかったので、1ヵ月半ぶりの鉄道乗車でした
また緊急事態宣言が出てからは持ち出すのは気楽なサブ機ばかりで、フルサイズ機でも標準ズームレンズしか使ってなかったので、
久しぶりの望遠Lズームレンズの稼働でした、ただやっぱり重いですね…ここ最近持ち出さなかったからなまったかな?

幕交換が完了した阪急箕面線を撮影~箕面付近にて_20/05/25

2020-05-25 19:54:45 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
今日は日中はほぼ休息モードでノンビリしてましたが、夕方にちょっと撮影に出かけました

阪急での幕交換もほぼ終わりが見えてきた感じですが、地元の阪急箕面線もついに幕交換が完了したようだったので、
記録にと撮影に出かけました


6014F、普通石橋阪大前行き
最後まで6000系は幕交換されずに後回し状態でしたが、ついに交換されましたね
まずは6014Fです


6024F、普通石橋阪大前行き
そしてもう一編成、6024Fも今朝幕交換されて運用入りしました
日中は箕面駅でお昼寝運用だったので、夕ラッシュの運用開始で狙いました
ちょうど先週月曜に撮った両編成は幕交換前でしたが、一週間で交換完了しましたね


7031F、普通石橋阪大前行き
この日の日中運用もう1編成は7031Fでした、今日もフルマルーン車のいない箕面線だったようですね


コロナ自粛中に幕交換がだいぶ進んだ感じですね…
そろそろ追い込み撮影を開始しないといけない状況ですかね