80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

大阪・関西万博ラッピングのラピートを撮影~鶴原付近にて_24/05/11

2024-05-19 17:27:09 | 鉄道(南海電気鉄道)
関西大手私鉄でいろいろと走っている、大阪・関西万博ラッピング列車
南海でも少し前から走り出しているので、先日に撮りに行きました


50501F、特急『ラピートβ57号』 、大阪・関西万博ラッピング
関西大手私鉄で南海だけなかなかミャクミャクさまラッピングが走らないな…と思っていましたが、
やっぱし南海でも走りだしましたね、当然ながら看板特急のラピートで走り出しました
関空にやって来た海外観光客がこの列車に当たったらラッキーな感じですかね…


50504F、特急『ラピートβ55号』 、MOBラピート
また他にもラッピング車を撮りました、スイスのモントレー・オーベルラン・ベルノワ鉄道とのコラボのようですね
他にもセレッソ大阪ラッピングも走っているようですが、この日は撮れませんでした…
ちなみにですが、今回は以前までよく撮っていた鶴原~井原里間の井原里駅付近の山側からではなく、
鶴原駅付近の海側から撮りました、井原里近辺は宅地開発が進み撮影が困難になっていたので、
今回は新規開拓と鶴原側で撮る事にしました、こちらも良い場所ですがややサイドが北向きなので日が長い時期が良いのと、
今回撮っていて気が付いたのが、ここが下りラピートと上りサザンの離合ポイントっぽいのですよね…
そのためこのMOBラピートも被りそうになって慌てて望遠アングルで切り抜けた形でした


50502F、特急『ラピートβ51号』
ちなみにですが、鶴原付近で撮る前に井原里近辺でもロケハンしていました
宅地開発が進み過去に撮れていた場所で撮れなくなりましたが、まだ何とか撮れる場所はあるっぽいですね…
まあ窮屈な感じですが、被りも気にせずに確実に撮るのならこちら側の方がまだ安牌かもですね…


8320F、堺ブレイザーズトレインラッピング
またバレーボールチームの堺ブレイザーズのラッピングも来ました
まあこのラッピングは4両編成中、南海側3両しかラッピングが無いので撮る方法が難しい感じですね…


今回はミャクミャクラピートが撮れましたが、今回撮れなかったラッピングもあったので、
また機会があれば撮りには行きたいかな…

南海の無塗装ステンレス6000系を撮影~浅香山付近にて_23/09/24

2023-09-26 11:07:17 | 鉄道(南海電気鉄道)
南海では高野線で走っている最古残6000系の6001F+6907Fが無塗装ステンレス車体となって走り出しました
こう言ったものは撮れる時に撮っておく方が良いので、撮影に行きました


6907F+6001F、準急和泉府中行き
見事な無塗装車体となって走り出しましたね…また6000系と言う大手私鉄では貴重な片扉車体の車両と
もういつまで走るか分からないレベルの車両なので、それの最後の花道?にこう言った形で走るのは良いですね
またこの日は泉北線への乗り入れ運用のようでした、もし秋の色付くシーズンに走るようだったら撮りに行きたいですね


6001+6907F、急行なんば行き
ちょうど大和川に撮りに行く前に、浅香山駅でも撮りました
間近で見るとほんと銀色一色ですね


泉北高速5503F、区間急行和泉中央行き、せんぼくん・鉄道むすめラッピング
また泉北高速のラッピング車も撮れました、今回のラッピングは泉北高速のキャラクター「せんぼくん」と、
鉄道むすめの「和泉こうみ」のラッピングが両方ラッピングされているようですね…
それぞれ両サイドでラッピングを変えているようなので、また撮れるなら反対側も撮っておきたいかな?


9302F、区間急行和泉中央行き
ついでに泉北高速鉄道の新型車9300系も走っていたので、撮りました
どうしても阪急沿線民だと9300系と聞くと京都線特急を思い出してしましますね…
南海線の新型車も8300系ですし、もしなにわ筋連絡線ができて南海と相互乗り入れするとなると、
阪急内に2種類の8300系が走る事になるのですね…


以上です

ラピート泉北ライナーとかを撮影~我孫子前付近にて_22/11/19

2022-11-23 22:21:32 | 鉄道(南海電気鉄道)
先日、泉北高速線にラピートを撮影に行く前に、大和川でもいくつか撮ってました


50503F、特急『泉北ライナー64号』 
以前にもここでラピート泉北ライナーを撮りましたが、再び撮りました
まあ泉北高速線での撮影が9時10時なので、まっすぐ行ってもな…と思ったので寄り道をしまいsた


30003F、特急『りんかん2号』
ラピートが泉北ライナーとして走り出したかわりに、11001Fが高野線特急に復帰しました
高野線特急復帰に伴い赤+白の車体塗装に戻りましたが、となると11001Fの4連単独のりんかんを撮るチャンスなのかなと…
平日ダイヤだと4+4連の8両で運転されますが、休日ダイヤだと4連単独運転なので、
休日ダイヤの早朝の特急りんかんを狙いに行きましたが…やってきたのは30000系でした
まあそこは車両運用の兼ね合いもあるのでしょうね、ただそろそろ高野線特急も車両検査の時期になるので、
そのうち、11001F単独のりんかんもあるかなと思っています、走り出したらまた撮りに来ようかなと


以上です

ラピート代走の泉北ライナーを撮影~泉ヶ丘付近にて_22/11/19

2022-11-19 19:17:20 | 鉄道(南海電気鉄道)
今日も天気が良かったので撮影に…
空港特急ラピート車両で走り出した泉北ライナー、ふと泉北高速鉄道線内で紅葉と撮れる場所があるようなので、
紅葉+ラピートを狙いに泉北高速鉄道に行きました


50503F、特急『泉北ライナー68号』
栂・美木多~泉ヶ丘間の陸橋で撮りました、歩行者専用の陸橋ですが道幅が広いので撮りやすいですね
今まで泉北高速線で撮った事はありませんでしたが、紅葉と撮れる場所があったのですね
紅葉+イチョウをバックに駆け抜けるラピートと、妙なコラボが撮れました、まあイチョウは結構散ってましたが…
天気が良く、休日と言う事もあってこの場所も多くの撮影者で大盛況でした…ラピートが走るだけでこうなるのですね


50503F、特急『泉北ライナー67号』、(後撃ち)
その後、難波から戻ってくるところも撮りました
同じアングルで撮るのもどうかなと思ったので、立ち位置を変えて北寄りでもみじ+イチョウと強調して撮りました
このアングルならイチョウもまだまだありますしね


12021F、特急『泉北ライナー65号』、(後撃ち)
また従来の金ピカ車両の泉北ライナーも撮りました、まあケツ撃ちですがね
見て分かるかもしれませんが、地味に線路上の影がなかなか抜けません…難波行きの時間はまだ影が残ります
だいぶ太陽も低くなってきているので、9時台でも影がどうしても残っちゃいますね


50503F、特急『泉北ライナー65号』、(後撃ち)
12021F、特急『泉北ライナー66号』
ちなみにこの場所に来た直後に泉北ライナーが来たので撮りました、その中でやや遠めの位置で、
泉北ライナー同士が離合したので、望遠一杯+トリミングで押さえました
紅葉化での離合もなかなか貴重かもしれませんね…


50503F、特急『泉北ライナー63号』、(後撃ち)
ちなみにですが前日の18日にもここに来ていました、平日の休みで天気も良かったので、
平日なら人が少ないかな?と思ってきましたが…ダイヤをちゃんと確認していませんでした
平日ダイヤだとラピート泉北ライナーは8時台の下りが午前最終で、その時間だとどうしても影が抜けきりません…
結局、縦アングルで影の少ない所を無理やり撮りましたが、やっぱりちゃんと撮りたかったので、
今日は休日ダイヤで、ラピートも9~10時台まで走るので影も抜けるようでそのため2日連続での泉北高速行脚となりました


この場所は今回が初めてでしたが、この光景なら紅葉シーズンは毎年来ても良いかもしれませんね
また来年も覚えておこうかなと

SEVENTEENラッピングのラピートを撮影~井原里付近にて_22/11/08

2022-11-13 17:51:22 | 鉄道(南海電気鉄道)
先日、大和川で泉北ライナーの撮影後に南海本線の方に転戦しました
空港特急ラピートに新たなラッピング車が走り出した用のので撮影に行きました


50505F、特急『ラピートβ27号』、SEVENTEEN THE CITY Nankai rapi:tラッピング
赤、白、黒と続いてお次はオレンジのラッピングになりました
今回はKーPOPアイドルの「SEVENTEEN」とのコラボのようですね…まあ興味はありませんが
ただ撮れる時にと今回押さえておきました、近くの畑にオレンジ的な柑橘果物がなっていたので、それと撮りました


本命の関西空港行きの撮影前に、難波行きをラッピング重視で一応押さえておきました
こう言った感じに韓国アイドル写真がラッピングされてます、コロナが落ち着いてのインバウンドを意識しているのかな?


10004F+7100系、特急『サザン15号』
練習台で撮っている合間にやって来ました、このサザンの自由席車両は7100系のブツ2でした
たしかサザン特急車の10000系は連結相手が最古残の7100系しか無理なので、
7100系の置き換えが進むと、4連だけじゃなく2+2連と言った編成パタンも出てきやすくなるのでしょうね


ちなみにですが今回、ラッピング車の撮影と言う事で南海本線で周辺が開けている、
鶴原~井原里間で撮りましたが、この周辺にも田園終了→宅地開発の流れが始まっているようですね…
まだ分譲中なのでしばらくは撮れるでしょうが、いずれはラッピングメインのサイド重視での撮影は出来なくなるでしょうね…