80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

2700系の特急南風を撮影~讃岐塩屋付近にて_24/01/08

2024-01-10 20:44:17 | 鉄道(JR四国)
先日、高松方面にロイヤルエクスプレエスを撮りに行った際についでに予讃線の多度津付近へ行きました

今回の四国入りは5年ぶりくらいなので、その間で未だ撮った事が無いのが特急気動車2700系
何度か岡山駅では見かけたりはしていましたが、ちゃんと撮った事は無かったので今回ようやくですが沿線撮りすることにしました


2700系、特急『南風7号』、あかいアンパンマン列車
特に運用とかはチェックせずにタイミングの良い便を撮りましたが、やってきたのはアンパンマン号の南風でした
この日は連休中なのでラッピング4両に従来車1両を組み込んだ5両編成での運転でした
まあ撮った事が無い列車だったので、これはこれで良いですね


2700系、特急『南風10号』
続いては普通の2700系南風も撮れました、これもデビューして5年近くは立っているはずですが、
全然四国に行ってない間にほぼほぼ2000系を置き換えたようですね…今2000系を撮ろうと思うなら、
松山か高知の先まで行く必要がありそうですね…


今回は久しぶりの四国での撮影で、南風は以前によく行った讃岐塩屋~多度津間の公園で撮る予定でいました…
ただ5年も経てば景観は変わるもの…公園の横には見事に太陽光パネルが並ぶようになって、
微妙にパネルの高さがあるので、公園からは撮影が困難になりました
そのため公園から讃岐塩屋寄りの小ぶりな踏切近辺で今回は撮りました、まあその場所でも手軽には撮れますが、
畑のど真ん中チックなので、今の時期は良いですが夏場とかは厳しいかなと思いますね

特急しおかぜ+いしづちを撮影~詫間付近にて_19/02/25

2019-03-04 20:59:24 | 鉄道(JR四国)
先日、香川に撮影行った際に初日の午前中は多度津付近で撮影しましたが、
午後は別の場所でと思い予讃線を西へ向かいました

当初は観音寺付近でと考えて列車に揺られましたが、道中にふときれいな海が見えたので、
思い付きで海バックで撮ろうと考え、詫間駅で下車
海岸寺~詫間間の撮影地でしばらく撮ることにしました



8000系L3+S3編成、特急『しおかぜ+いしづち9号』
ちょうどアンパンマン列車の時間に間に合う感じだったので、狙いました
この日は穏やかな天候が続き、ここでもいい絵が撮れました



8600系、特急『しおかぜ+いしづち11号』
せっかくなので8600系のしおかぜまで残り撮影しました
ただこの頃には薄雲が増えて、いい天気ではありましたがパッとしない感じになりました
どうにも8600系に関しては、めぐりあわせが微妙になってますね


以上です

JR四国の113系を撮影~多度津付近にて_19/02/25-26

2019-03-01 22:37:23 | 鉄道(JR四国)
次のダイヤ改正で、JR四国の113系は引退するようで今回はこれも撮影しました

ただすでに2編成1運用だけで、朝ラッシュと夜間しか走らなくなっているので、
早朝の伊予西条~高松の運用を狙いました



113系第1編成、快速サンポート、26日撮影
海岸寺~多度津間で撮りました、四国113系は編成によってカラーが違うので、
できれば両方撮りたい所ですが、今回撮れたのは青色編成でした
これが最後の撮影になると思いますが、青色編成の方が撮れた数は多かったかな?



113系第1編成、快速サンポート、25日撮影
前日の夜に高松駅そばで一泊したので、せっかくなので駅外から113系をバルブ撮影しました
もし翌日、何かしらの理由で撮れなかった時の保険で一応撮っておきました



285系I4編成、寝台特急『サンライズ瀬戸』
せっかく高松で一泊したので、サンライズ瀬戸もバルブ撮影しました
ふと思いついたけど、サンライズ出雲は全区間で乗ったことはありますが、瀬戸は無いんですよね…
一度乗っておいた方がいいのかな?


南風アンパンマン、瀬戸大橋直通普通列車、113系とダイヤ改正で変化ありそうな列車を
今回の遠征で何とかおさえれたかな
他にも徳島方面での牟岐線でも変化が大きいようですが、さすがにここまでは行くことができないかな…
特に特急むろとは大幅減便で一往復だけになるので、気にはなってますが難しいかな

南風アンパンマン列車を撮影~多度津付近にて_19/02/25-26

2019-02-27 21:45:14 | 鉄道(JR四国)
月曜火曜と四国香川に行ってました

来月のダイヤ改正で色々変化があるようなので、改正前に色々撮っておこうかなと
ちょうど連休で天気も良かったので、撮影に行きました
経費はケチろうと往復路もジャンボフェリーでうどん県入りしました
当初は夜行フェリーで行って、当日の夜行フェリーで帰ってくる予定でしたが、
思うところがあって、結局は現地泊しての一泊二日の旅になりました

まずは土讃線のアンパンマン列車、特急南風です
現在、南風アンパンマン列車はグリーン編成とオレンジ編成の2種類あり、
両編成とも岡山~高知~中村間で運転されてますが、ダイヤ改正後はオレンジ編成は今まで通りですが、
グリーン編成は高知~中村間でのみの運転となり、岡山香川にはやって来なくなります
グリーン編成が岡山方面にやってくるのは早朝なので、今までサンライズばかり撮ってた関係で、
ほとんど撮っていませんでした…そのため今回はサンライズはほぼスルーでグリーン編成を狙うことにしました



2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、25日撮影
多度津~金蔵寺間のカーブで撮りました、今まではせいぜい後撃ちでしか撮ってなかったのですが、
今回はようやく正面から撮る事が出来ました
ただアンパンマン列車オンリーとはならず、不純物が混じった編成となりました…
まあこればっかりは仕方ないですね、流石に事前に編成まで調べては来れませんですからね



2000系、特急『南風3号』、アンパンマン列車グリーン編成、26日撮影
そして翌日です、当初は一日だけの撮影予定でしたが延長戦した結果、
この日はアンパンマン列車オンリーの運転でした、これは一泊した甲斐がありました



2000系、特急『南風7号』、アンパンマン列車オレンジ編成、26日撮影
そしてこの日のオレンジ編成もアンパンマンオンリーの編成だったので、
こちらもしっかりと撮っておきました、ただ場所は移動して讃岐塩屋~多度津間の直線で撮りました
オレンジ編成の方はちょうどいい時間だったので、今まで何度か撮る機会はありましたが、
アンパンマン列車オンリーはなかなか会えませんでしたからね、こちらでも延長戦した甲斐がありました


土讃線では新型特急車2700系が導入されるようで、その関係で従来の2000系は運用が減っていく感じですね…
グリーン編成の高知以遠だけになるのも、そういった関係なのでしょうね
オレンジ編成もそう遠くないうちに会うのが難しくなるのかもしれませんね

特急剣山を撮影~鮎喰付近にて_18/07/23

2018-07-28 20:20:53 | 鉄道(JR四国)
牟岐線を撮影後に次は徳島線へ向かいました
この日最後は徳島線特急『剣山』の撮影です、鮎喰~府中間で撮りました



キハ185系、特急『剣山9号』
キハ185系と言っても微妙にカラーリングが違うようですね
緑色の国鉄色風なら見てすぐわかるのですが、これは水色だと一見気づかないです
これは剣山色とでもいいのかな?
この特急剣山も徳島線の奥地とかで撮ってみたいですね



キハ185系、特急『剣山10号』、(後撃ち)
剣山9号の前に撮りました、ゆうゆうアンパンマンカーを連結した特急剣山です、午前に高徳線に撮ったものですね
こちら側の先頭車はJR四国色のキハ185系ですね、剣山色とあまり区別されてはいないようですね


この剣山の撮影で今回の徳島での旅は終えました、この後は徳島駅から高速バスで大阪まで帰りました
また機会を見て徳島へは来たいなと思います