80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

能勢電鉄撮影~滝山駅付近にて

2013-07-30 20:14:45 | 鉄道(能勢電鉄)
今日は能勢電鉄を撮影に行きました
本当は今日は天気も悪そうだったし、休日のたびに撮りに行ってたからゆっくり休もうかと思ってたけど、
天気がそれなりに良さそうだったので、何となく撮りに行くことにした
ただ遠出はしんどいから近場で、能勢電鉄を撮りに行った
撮影場所は滝山~鶯の森間のS字カーブで撮りました



能勢電鉄1700系1704F



能勢電鉄1500系1501F、能勢電鉄100周年HM付き



能勢電鉄1500系1503F


車両が1週するまで粘ったけど3100系は来ませんでした…
何度か能勢電鉄撮りに行ってるけど3100系だけなかなか会えないな、まあ1編成だけなのでしかたないかもしれないけど
果たしていつ撮れるやら

天理臨撮影~DD51+24系&485系R編成_13/07/28

2013-07-28 21:36:29 | 鉄道(客車寝台列車)
今日、奈良の天理教への臨時列車、通称天理臨を撮影に来ました
今回はJR東日本から直接やってくる車両を目的にいきました

まず青森から寝台客車24系が北陸本線方面からやってくるので、それを撮りに奈良に…
ただダイヤ的に自宅からの始発では間に合わないので、奈良で夜を明かしてなら駅からの始発で撮影地に向かうことに
今回の撮影場所は桜井線の有名撮影地の櫟本~帯解間の直線区間で撮ることにしました
ここは午前中が順光で撮れるようなので
そして奈良からの始発で現地に着いて、待つことやってきました







DD51-1191+24系寝台客車
けっこうゆっくりと走ってきたのでいろんな角度で撮ってみました、さらにディーゼル機関車や客車もアップで撮れました…

ただゆっくりと走ってきたのは訳があったようで、同業者の人の誰かが線路敷地内から撮影してたようで、
そのためにゆっくりと走ってきて車両は目の前で停車しました、運転士は激怒していました
貴重な列車を撮りたいのは分かりますが、マナーというかルールは守らなければ…
おかげで列車に遅れが生じたようです


あと臨時列車が来るまでにいくつか試し撮りもかねて撮影しました


105系W-5編成



103系NS-408編成、これは逆撃ちです



201系ND-613編成


この場所での撮影はこの辺で切り上げて次の目標へ向かいました
もう一つの目標は、新潟からやってくる485系R編成です、この車両も北陸本線方面からやってきます
最初は湖西線で撮ろうと思ってたけど、いっそのことで敦賀付近まで行くことにしました
それで敦賀~新疋田間の有名撮影地、通称疋田カーブで撮ることにしました
初めてこの場所に来ましたが、確かに良い感じ撮れそうです、駅からも近いし
ただこの時期は沿線に草木というか雑草がすごいです…今の時期はあまり向かないかも
ここで目標がやってくるのを待ちました



JR東日本485系R-27編成
なかなかいい感じに撮れました、以前は大阪まで来てたようですがここ数年は臨時でしか来ません
いつか撮りたいと思ってました

それと他に撮った車両です



683系4000番台、編成不明



223系V-11編成



EF510-13機関車


今回は他にもあっちこっちで天理臨関係や他のネタ列車が走ってたようです
そのため他の同業者たちも大変だったのではないかと…
最初のDD51+24系はこの撮影地だけでも30人以上いたようですが、
485系R編成は有名撮影地にもかかわらず僕を含めて2名だけでした、結構分散したのかもしれないですな
ただここ数日は天理臨関係が続くらしいですし、どうなることやら

広島遠征~芸備線撮影

2013-07-25 21:34:21 | 鉄道(JR西日本_山陰等非電化)
翌日、つぎは芸備線を撮影に行きました
芸備線は可部線、呉線同様に単線ですがこちらは非電化路線です、そのため電車ではなく気動車が走ってます

撮影場所はまずは矢賀~戸坂間の撮影ポイントで撮ることにしました、戸坂駅から広島方面に少々歩いたら着きます



キハ47-3020+キハ47-152+キハ40-2001+キハ40-編成不明、4両編成
なんか思ったほどいい場所じゃないかも…
どうにも気に入らなかったので、他の場所へ移動しました


次に玖村駅付近の太田川の土手沿いで撮ることにしました



キハ120-327+キハ120-320、2両編成
これは芸備線で目標でした、芸備線では国鉄世代のキハ40、47が主ですが、2往復だけキハ120が走ってます
これを撮っておきたかったです、ちなみにキハ120は広島駅では数少ないどころか唯一のJR世代車両です
他はすべて国鉄世代車両です…


ちなみに昨夕に撮った、広島駅での写真です

キハ120-324+キハ120-326、とそばを走るキハ47-96
新旧気動車の2ショットです



キハ40-2114+キハ40-編成不明、2両編成



キハ47-3020+キハ47-編成不明、2両編成



キハ47-39+キハ47-編成不明、2両編成


なかなかいい感じに撮れました、ここはいい撮影地かも…ただ駅に近いせいかぽつぽつと路駐車両が…
油断したらいいポイントに路駐されたりする感じです、それだけは微妙なのかも

あと芸備線も朝ラッシュだと4両やら8両編成の長編成が走るようです
できればそれも撮りたかったですね
もし次ぎ来るときはそれも狙ってみよう、ただそれを狙うには広島駅始発に乗る必要がありそうですが…

とりあえず広島遠征で撮れた写真はこんなところです
このあとは在来線で広島から6時間かけて大阪まで戻りました…疲れました

広島遠征~宮島観光

2013-07-25 20:30:52 | 旅行、アウトドア
呉線撮影後、せっかくなので宮島に観光に行きました
さいわい18切符ならJR宮島口駅でさらにJR西日本宮島フェリーの乗ることが出来るのでお得です
これで宮島に行くことにしました



ちなみにこれが今回乗った、JR西日本宮島フェリーの連絡線、『みやじま丸』です
これに乗って宮島に向かいました


フェリーからの眺めです、行った時幸いにも干潮時刻だったので潮が引いてました


そして宮島上陸です、まず厳島神社へ向かいました
ただ道中、有名な宮島の鹿が出迎えてくれました、たくさんいます


鹿の親子です、小鹿が可愛すぎます

そして厳島神社に到着、有名な大鳥居に向かいます
そこで記念撮影

撮影してて思いましたが、ここは神社側から撮るとこの時刻は逆光ですね
この写真は海側から撮りましたが、もし順光で神社側から撮るなら午前の干潮を狙う必要がありますね

そして厳島神社を見て歩いてその後、少々食べ歩きを焼き牡蠣をいただきました

美味しいです

その後鹿が数頭くつろいでたので、チャンスとばかりに記念撮影

いい記念になりました


そのあと、宮島を後にして広島に戻り宿をとりました

広島遠征~呉線撮影

2013-07-25 20:19:52 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
可部線撮影後、こんどは呉線を撮影に行きました
呉線も可部線同様、単線の電化路線です、ただこちらは快速や3~8両編成が走り結構利用者が多いようです
撮影場所は今回あまり遠出するのも難しかったので、比較的近場で海田市駅近くの瀬ノ川西踏切付近の鉄橋で撮りました



113系F-13編成、濃黄色塗装です



113系P-04編成、体質更新色です
地味に後方に115系4両濃黄色塗装車両を連結して8両編成です、ここで8両撮るのは無理ですね



103系D-01編成、濃黄色塗装、3両編成です
個人的に撮りたかった目標の一つでもあります、広島の103系を撮っておきたかったので



115系3000番台N-14編成、広島更新色、3000番台は広島限定の2扉車です



103系D-03編成、瀬戸内色、3両編成です
これも撮りたかった車両です


呉線で撮ったのはこのくらいです、ほとんど103系狙いだった面もあったので103系が撮れたとこで撤収しました
この後は、せっかく広島まで来たので宮島に観光に行きました