80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

寝台特急サンライズ瀬戸出雲に姫路から東京に乗車_24/02/15-16

2024-02-18 21:13:39 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
この週末、金曜~日曜にかけて久しぶりに関東に遠征をしてきました
特にこれと決めての撮影ではなく、いろいろ撮りたいなと言った感じでこの3日間あっちこっち行ってました
それについては後日にということで…


今回、往路に関しては数年ぶりに寝台特急『サンライズ瀬戸出雲』に乗ってきました
ほんと久しぶりですね…関西在住だと「東京に行く」という目的が無いと、乗る機会すらありませんからね

まあ最初からサンライズに乗ると決めていた訳ではありませんでした…
数年前までは関東行きは値段が安く、到着も早い夜間高速バスを利用していましたが、やっぱり年取るとしんどいなと
それで今回はサンライズか始発のぞみの2択にしたのですが、どちらにしょうかなと…
始発のぞみは東京8:23着で料金は14000円前後、一方サンライズは東京7:08着で料金はB寝台個室利用20000円弱と
(ちなみにサンライズのノビノビ座席は検討外、B寝台に比べて予約取りにくいのと、コンセント無し、個室じゃない等防犯面で)
単純に新幹線のぞみのコスパが良すぎるので、のぞみを選びそうですが、今回はサンライズを選択しました
まあサンライズもいつまで走るか分からないので、ほんと乗れる時に乗っておけ!の考えが勝ちました
仮にサンライズ廃止とかなったら、乗ろうにも乗れませんからね…


それでサンライズ乗車となった訳ですが、今回は最寄りの大阪駅じゃなく姫路駅から乗車しました
というか以前に乗った時も近年では姫路乗車の方が多かったですかね
理由はいくつかありまして…
・乗車時間(睡眠時間)を伸ばしたい、大阪発は0:33で一方、姫路発は23:33と1時間長く乗車できるので、それだけ寝れる
・寝台予約自体はネットから可能ですが、切符受け取りはみどりの券売機での受け取りになるのですが、
みどりの券売機が遅くて23:30までなので、大阪から乗るとしても1時間早く大阪駅に行かないと切符受け取れない
・車内改札(車内検札)が大阪駅乗車だと、乗客が多い関係かそこそこ待たないといけない(下手したら京都過ぎてからになる)、
一方、姫路駅乗車だとサンライズ乗車前に検札してくれるので、かなり楽であること
(姫路駅で車掌交代する関係で、並んでいると乗車前にやって来てくれる)

これらの点で姫路駅乗車を自分のスタンダードにしてますね…まあその分、大阪~姫路間の往復料金がかかるのと、
時間も往復時間も倍なので2時間ほど早く行動しないといけないので、その分デメリットになりますが、
まあサンライズは半分は乗るのが目的なので、その辺は必要経費ですね


そうして姫路からサンライズに乗車です
今回はB寝台シングルに乗りました、まあちょっとでも安くとB寝台ソロを選ぼうとしましたが、
3日前に予約した時点でソロは売り切れ…(当然ながらノビノビやシングルデラックスも同様)
ただシングルは普通に空いていたのでそちらを選びました、平日ならシングルはそこまで予約が難しくはないようですね
やっぱり個室寝台は落ち着きますね…ぶっちゃけ寝ようが飯食おうが酒飲もうが大丈夫ですからね


そして翌朝、無事に定刻通り東京駅に到着しました
サンライズ乗車で唯一危惧をしていたのは、悪天候等での遅延ですかね…
どうしても瀬戸大橋や伯備線、長距離を走る関係で遅れの可能性がそれなりにあるので、
そうなると新幹線のぞみの方が東京着が早くなり可能性もありますからね…定刻通りの到着で助かりました
それにしても今の時代でもサンライズの横には踊り子車両がやって来るのですね…
昔は185系が並んだ記憶があるのですが、今でもE257系が並ぶのですね…懐かしいです


久しぶりの寝台特急サンライズ瀬戸出雲の乗車でしたが、やっぱり寝台列車は良いですね…
ほんともっと長く…夜9時くらいからでも乗りたい所ですが、そうなると岡山からとかになるので、
さすがに岡山にまで回りこむのは難しいしね
ただ一度と言うか機会があれば、出雲市か高松あたりから東京まで通しで乗ってみたいですね…いつになるか分かりませんが

サンライズの回送を撮影~上牧駅付近にて_23/12/21

2023-12-21 17:35:58 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
今日は早朝に目を覚ますと寝台特急サンライズ瀬戸出雲が遅延している情報がありました
結局は下りサンライズが名古屋で打ち切りとなり、その後は回送で岡山方面に戻ることになったようです
ちょうど今日は休みで天気が良かったので、近場で撮っておきました


285系I3+I1編成、回送
今回は車両故障や悪天候が理由ではなく、東日本方面での線路以上のための遅延だったようですね…
そのためこう言った日中回送は悪天候下で多いものでしたが、今日は冬の快晴下での回送となりました
今年は日の長い時期にサンライズを撮る機会がありませんでしたが、年末にようやくまともに撮る事ができました
ここ最近はサンライズは色々な理由で遅延運休が相次いでいますが、やっぱり走行距離が長い列車だと色々起こってしまいますね…
ほんといつまで走ってくれるか分かりませんし、撮るだけじゃなく乗れる時には乗っておきたい列車かもしれませんね


EF210ー117、遅延55レ
本命のサンライズを待つ間に撮った貨物列車です
いろんな列車が遅延しているので、いつ何が来るか分からない状態でしたが福山貨物がその中でやって来ました
55レも撮ったのは久しぶりですね、まあ岡山に行った時に見かけたりはしているのですが…


EF66ー121、遅延67レ
サンライズ通過後も何か来るかもしれないので、とりあえず撮り続けました
すると鮫貨物がやって来ました、とは言えどれがどの列車かわからない状態でしたが…
後で確認したら67レのようですかね…


EF66ー124、1081レ
続いても鮫貨物がやって来ました、こちらは1081レとのこと?
まあ百済に行ったようですし、稲沢で釜を変更したとか情報があったのでそういうことなのかなと…
まあ来年の改正後にどうなるか分からない鮫貨物が撮れたのは幸運でしたね


しばらくしてこの場を切り上げる事にしました
天気が良かったので撮影を続けたり気もしましたが、何より寒かったので風邪をひく前にと撤収しました

遅延サンライズ瀬戸出雲を撮影~岡山駅にて_23/12/07

2023-12-12 23:14:58 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
先日、岡山方面に273系試運転や381系やくもを撮りに行く際に、岡山へは早朝のひかり591号に乗っていきました
自分にとっては岡山や山口への足として毎度おなじみのひかり591号でしたが、
岡山駅に到着前にふと在来線を見ると、サンライズ瀬戸出雲が並走しているのが目に付きました
今までひかり車内からサンライズを見かけたことは無かったので、これは遅延しているなと思いました
このタイミングなら岡山駅でサンライズを撮る事ができそうな感じだったので、せっかくなので撮っておくことにしました


285系I1+I4編成、寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』
何度か沿線でサンライズを撮った事がありましたが、岡山駅で撮ったのは初めてになるのかな…
まあ乗車したことはあるので、岡山に着いた後に撮ったりはしたかもしれませんが、入線を撮るのは初めてですかね


せっかくなのでサンライズ瀬戸とサンライズ出雲の分割作業を見物しました
まあこう言ったものは乗車したら見れるかもしれませんが、反対側のホームからとなるとなかなか無いでしょうしね


分割作業後、すぐに発車するかな?と思っていましたがなかなか発車しませんでした
まあ遅延しているので、単線区間を走るサンライズはどうしても調整が必要になりますからね…
結局は先に出るサンライズ瀬戸は、快速マリンライナーの発車を待って出発して行きました
とりあえずは桃太郎線のキハ40と並べて撮って見送りました
まあ西日本お得意の朱色キハ40なので、それほど珍しい組み合わせじゃないかもしれませんが


今回の岡山撮影は目当ての列車以外にも想定外の撮影が出来た感じですね
今年は夏至付近にロクにサンライズを撮らなかったので、今年は撮れず仕舞いかと思っていましたが、なんとかでしたね

サンライズ出雲を俯瞰で撮影~荒島付近にて_23/04/27

2023-04-28 20:29:27 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
昨日、揖屋~荒島間の古代出雲王陵の丘で381系国鉄色やくもを撮りましたが、一緒にサンライズも撮りました


285系、寝台特急『サンライズ出雲』
この場所では国鉄色やくもが最大目標でしたが、同様に押さえておきたかったのがサンライズ出雲
前回に来た迂回貨物の時は曇り空での撮影だったので、やっぱり好天下で撮りたいですからね
せっかくツツジの時期に来たので尚更です、途中で雲配給があったので不安にもなりましたが、
なんとか本番では満足いく絵で撮れました


天気も良かったので、広角で風景多めでも撮りました
今は381系を慌てて撮っている状態ですが、サンライズ285系もいつまで走るか分かりませんから、
ほんと撮れる時にどんどん撮っておかないと


以上です

サンライズの回送を撮影~大阪駅付近にて_22/07/27

2022-07-29 19:35:46 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
大サロ、103系廃回とネタが多かったこの日、さらにネタがありました
この日の昨晩に東海方面で悪天候のために、貨物やサンライズが抑止されていました
その後、落ち着いてから貨物やサンライズが動き出した模様で、日中に関西を通過する形となりました

ちょうど時間的に空いているタイミングでサンライズがやって来たので、撮っておくことにしました


285系I 1+I3編成、サンライズ瀬戸・出雲回送
本命はこの後の103系だったので、大阪駅近辺で撮るとしてどこにしようかなと考えた結果、
大阪駅併設のルクア大阪からの俯瞰で撮りました、この場所はヘップファイブの観覧車も見えて以前から気になっている場所でした
ちょうどこの後は梅田ステーションシティから103系を狙う予定だったので、それなら近くのこの場所にしました
普段の時間だと毎日、ルクア開店前に通過するサンライズを、この日は日中に通過して行きました


この場所も俯瞰好きの撮影場所として悪くは無いですね…ルクア内で暑さもしのげますし
まあエレベーターホールからのガラス越しの撮影なので、若干周囲の目が気になる可能性もありますが