80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

南海の臨時6000系を撮影~住吉東付近にて_22/01/25

2022-01-31 18:45:59 | 鉄道(南海電気鉄道)
先日、阪堺モ161を住吉での撮影後にちょっと移動して神ノ木駅付近で撮ろうと移動しました

そして神ノ木駅付近に着いてしばらくすると近くを走る南海高野線で、
臨時ヘッドマークを付けた6000系が難波方面に走っていくのを目撃しました
前日に南海6000系が臨時ヘッドマークを付けて走っていたので、この日も同様に走るようだったので、
難波からの戻ってくるのを撮ろうと待ってみる事にしました


6020F+6001F、「臨時6000系貸切列車で行く!千代田工場見学ツアー 」
特にこの列車を狙っていたわけではありませんでしたが、運良く撮る事が出来ました
南海6000系も大手私鉄では残り少ない片扉車で、いつまで走るか分からないですからね…


ちなみにですが、この場所は南海高野線と阪堺電車が離合するポイントとなります
この場所で撮っていると、後から来た方がダイヤ的に阪堺モ161が離合するかもしれないと
これは奇跡の絵が撮れるかもと思いましたが…惜しくも数秒差で阪堺が行ってしまいました
一応、広角アングルで無理やり同アングルで納めましたが…惜しかったですね



こんな絵で撮れていたらな…と思って作った無理やり合成写真です
まあ南海の方は臨時列車なためか、先行列車に追いつき気味で徐行状態でやってきたので、
阪堺モ161の方が遅れてくれないと、この絵にはならなかったでしょうが…


この日はここでの撮影を終えたのち帰宅しました

阪堺電車モ161号を撮影~住吉付近にて_22/01/25

2022-01-29 18:25:11 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
先日、早朝に南海高野線を撮影後、運用調べたら阪堺電車のモ161形が走っていたので、
他に予定も無かったので撮っておこうかと思いました、今回は住吉大社付近で参拝ついでに撮りました


モ161形161号車、あびこ道行き
運用でモ161形が走っているのは分かりましたが、どの編成かは実際に見ないと分からなかったのですが、
先日撮ったのと同様と161号機でした、他の車両も撮りたい所ですがなかなかですね
ちなみに以前にこの場所に来たのは住吉公園駅廃止前なので結構久しぶりです
バックに写ってますが架線柱は残ってますが、駅跡地は駐車場になってましたね…


その後、あびこ道から帰ってくるところは住吉大社の境内から撮りました、前回も同じアングルで撮ってましたね…
この絵だけ見ると昭和の雰囲気が醸し出されますね


この後、もうちょいモ161を撮ろうと別の場所に移動しました

南海11000系のりんかん代走を撮影~我孫子前付近にて_22/01/25

2022-01-28 20:55:52 | 鉄道(南海電気鉄道)
先日、早朝に南海高野線を撮影に行きました

冬季恒例の特急車両検査による11000系特急りんかん代走が行われているので、
この日は夜明けから雲の無い天候だったので、朝日の中で撮れるかな?と期待して行ってみました


11001F+31001F 、特急『りんかん2号』
この日は早朝は雲の無い快晴だったので、徐々に朝日が昇って橋梁が照らされ始めた頃にやってきました
ただちょっと日の当たりが中途半端だったかも、やっぱりもう少し日数が必要だったかもしれませんね
その後の朝日具合を見た感じ、あと2週間たてば朝日がパーフェクトになりそうかな
ただ特急車代走も2月末頃までなので、結構微妙なタイミングですね…


12001F、特急『泉北ライナー64号』 
そして11001Fがりんかん代走した関係で、泉北ライナー代走は本線12000系が応援で走ってました
ふと思ったのですが、この本線12000系か10000系辺りが高野線特急と連結してりんかん代走したら、
一番シンプルに代走運用が出来そうな気もするんですが…まあそうしないと言う事は出来ない理由があるんでしょうね


今回はやや撮りに来る日が早かった感じですね、また数週間後に休みと天気と都合があえば撮りに来たいかな…

伯備線貨物もついでに撮影~中庄付近にて_22/01/22

2022-01-26 21:04:55 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
先日の岡山日帰り遠征でいろいろ撮り続けましたが、最後の〆にと伯備線貨物のEF64を撮りました


EF64ー1003、3081レ
この日は水島臨海貨物から銀河瑞風、国鉄車等々いろいろ撮り続けましたが、最後の〆にと伯備線貨物を選びました
EF64自体は関西で見れなくも無いですが、基本は回送なのでやっぱり貨物列車としてと見たいですね
今回撮れたのは貨物色1003号機でした、以前は国鉄色を追っかけたりもしてましたが、
今では貨物色の方が貴重になって来てるんですよね…ここ数年ほとんど撮ってなかったので、
EF64も意識して撮っておきたいところ


EF64ー1003、3082レ
とりあえず午前の上り貨物も撮ってました、この時は水島臨海がメインでしたので踏切付近で簡単に済ませました


EF64貨物は関西からだと愛知か岡山で日帰りで撮りに行けるネタですが、どうにも後回し気味でここ数年スルーしてました
ただEH500やEH200の動き次第では、トコロテン置き換えが起きそうな雰囲気もあるのでちょっと意識しておきたい所です

山陽線130周年HM113系や117系も撮影~中庄付近にて_22/01/22

2022-01-25 18:55:29 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
先日の水島貨物や銀河等の撮影の合間に、山陽線130周年記念ヘッドマークを付けた113系も撮れました


113系B12編成、山陽線130周年記念ヘッドマーク付き
撮れたらいいなと思っていた山陽線ヘッドマーク、撮れるかどうか運しだいでしたが、
ラッキーにも岡山に到着した際に見かけたので、運用からこの日の撮影中にやってくるのが分かったので、押さえました


115系D27編成、113系B12編成、岡山駅にて
撮影を終えて帰る途中に岡山駅で撮りました、HM付113系と同様に湘南色115系も岡山駅で見かけてましたが、
運悪く赤穂線方面に行ってしまったので、今日は撮れないなと思っていました
ただ帰る前に岡山駅での撮影中にやってきたので、HM車との並びを撮っておきました


117系E07編成、快速サンライナー
今度のダイヤ改正で岡山117系の快速サンライナーが終了するとの発表がありました
黄色単色化されて、幕も単純な快速幕になって以来ほとんど撮ってませんでしたが、今回は撮っておきました


117系E07編成
水島臨海貨物を待つ間に撮った遊びです、そばの水路の水面が綺麗だったので水鏡で撮ってみようと遊んでいたら、
117系がやってきました、どうせ115系だと思っての遊びでしたが
まあ快速廃止でもしかしたら岡山117系全廃もありえるかもしれないので、撮れる時に色々撮っておいた方が良いかもです


個人的には岡山117系はまた機会を見てダイヤ改正までに撮りに行きたいなと思っていますが…
まあ他にも色々撮りたいのがあるので、その時次第ですかね