80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

関東遠征~JR東日本新幹線撮影

2013-05-31 21:12:09 | 鉄道(新幹線)
サンライズ下車後、今回の遠征の最大目標であるJR東日本の新幹線の撮影に向かいました
JR東日本の新幹線を撮影に行ったのは理由があります
ここ数年、JR東日本では新型のE5系、E6系が増備され、その流れで旧型の新幹線がどんどん廃車に向かっています…
先日もE1系、200系と引退し、おそらく数年どころかこの1年で姿を消しかねない車両もあるので、
それをぜひ撮っておきたいので、このタイミングで行くことにしました

まずは大宮駅へ、ここは東北、上越新幹線の分岐点で多種多彩な車両が走り有名撮影地でもあります
今回はここに宿をとり、大宮駅を軸に行動しました



E3系0番台、R25編成



E3系1000番台、L53編成



E3系2000番台、L69編成


E6系の増備でE3系は廃車が出てくる見込みですが、この辺は比較的新しいのでまだまだ生き残りそうです



E6系、Z8編成、試運転
先日、配備されたE6系の新編成です、試運転の様でE6系単独で走ってきました、ラッキーです
なかなかレアな写真が撮れました


その後、撮影を続けるも目当ての車両が来る気配がないので、新幹線の撮影を中断し在来線の撮影に向かいました
そして一通り撮った後、宿へ向かい就寝です
翌日は大宮駅の東北方面の隣駅、小山駅に向かいました、ここへ来るのは2度目です
やはり通過線を走る絵も欲しかったので、ここで撮影しました



E3系0番台、R16編成
この辺はワイパーが1本等、初期の編成なので、廃車の可能性ありそうです



E5系U1編成、『なすの268号』を追い越す、E5系U20編成、『はやぶさ4号』の並びです
退避してる新幹線を追い越す絵はいいですね



E3系、R1編成
やっと来ました~今回の最目標の一つ、E3系のプロトタイプR1編成です
この編成だけ先頭車がライト等違いがあります、この車両をぜひ撮りたかった…
おそらく廃車が近い車両ですし、他のE3系を運用が一緒なのでいつ来るか分かりません
粘ったかいがありました


その後、もう一つの目標を狙いましたが来る気配がなかったので、
ふたたび新幹線の撮影を後にして、在来線の撮影に向かいました、そして一通り撮った後、宿へ向かい2泊目です

3日目、最後の日です
もう一つの目標は、来るとしたらその時間は分かってしたので、それまで上越方面の撮影に向かいました
大宮駅の上越方面の隣駅、熊谷駅に向かいました



E4系、P51編成
E4系でも長野新幹線の軽井沢方面に乗り入れ可能なブレーキ等強化してる編成です…
ただ出力面で坂が上れない可能性があるので、坂を下る運用しかついたことないようです



E2系、J10編成、E2系の初期タイプです



E4系、P82編成
P51編成からさらに電力の周波数変換装置搭載し長野まで入線可能な編成です
ただこれも臨時的な装備なので常時入線は難しいようです



E4系P82編成、『Maxとき308号』を追い越す、E4系P14編成、『Maxとき310号』の並びです
上越新幹線は本数があまり多くないので、追い越す絵はあまり無いようです


そして時間が近づいてきたので、大宮駅へ
目標が来るか待ちます…



E2系、J55編成、E2系では新しいタイプです



E926形、S51編成、『East i』
ついに来ました~東日本版ドクターイエローこと、イーストアイです
これもいつ来るか分からないレア車両です、やっと撮れました
その後、この車両は東京駅へ向かって折り返し、新潟方面に向かうので先回りでふたたび熊谷駅へ向かいます



E2系、N10編成、長野新幹線仕様です



E4系、P20編成
E4系+E4系の16連の大量輸送決戦兵器、定員1600人以上のおばけイカです、何気に好きです



ふたたび、『East i』撮影、今度は通過線上です
天気が微妙なのが残念ですが仕方ないです


これでこの遠征の目標が撮れて満足でした、そのご東京駅へ向かい帰路につきました
ちなみに帰路は東海道新幹線の『ぷらっとこだま』にしました
こだまなので各駅停車ですが、値段が10000円ちょいと安いので利用しました
まあ各駅停車といっても4時間ほどなので在来線に比べたら早いものです
これで今回のたびは終わりました

関東遠征~サンライズ瀬戸・出雲、乗車記

2013-05-30 20:26:59 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
先日、月曜~水曜で休みを取って関東に遠征しました
目的はJR東日本の車両を撮ることが目的です、レアな新幹線やまだあまり撮ってない在来線も撮りたかったので…

普通だと2泊3日で行くところですが、せっかくだったので往路で寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』に乗っていくことにしました
サンライズだと大阪を深夜に出て早朝に東京に到着できるので、
仕事後に出発して現地で朝から行動できるので色々便利なようです、ただ日曜は仕事が夜勤だったので微妙にしんどかったです…

そして何とか大阪駅に着きました

遅れもなく定刻どおりに来そうです
ちなみに他の行き先表示は…

こんな遅くまで新快速って走ってるのですね、この時間から姫路行きとか乗ったら着くのはいつになるのやら

そしてホームで待つこと、やってきました

285系、『サンライズ瀬戸・出雲』
東京から岡山経由で四国の高松と出雲とをそれぞれ結んでいます、上りの東京行きのみ大阪から乗車できます(下りは通過します)

今回は、サンライズにいくつかある寝台から『B寝台ソロ』を選択しました、個室タイプでは一番安い寝台になります
ちなみにさらに安いので『ノビノビ座席』というのもあります、それは個室ではなくごろ寝できるスペースだけある切符です
さすがにそれだと盗難とか気になったので、今回はパスしました
そして『B寝台ソロ』へ

せまいですね、ベッドだけです
それ以外は、時計やコンセント、後は靴置き兼荷物置き場です

まあ大阪からだと6時間半ほどなので寝ることさえ出来れば問題ないですが
そして就寝…ただ微妙に振動や音が気になりますね、この『B寝台ソロ』がある車両は電導車(モーター付車両)なのが原因ですが
1000円ほどプラスした『B寝台シングル』だともうちょい快適かもしれません(そこは付随車なので)

そして早朝7時に東京に到着です、あまり眠れませんでした

東京駅で乗ってきたサンライズを撮りつつ、今回の目的の一つJR東日本の車両を撮り始めました

大阪市営御堂筋線撮影~新型車両撮影

2013-05-21 19:34:43 | 鉄道(市営地下鉄等)
近鉄南大阪線を撮影後、
御堂筋線に乗っているとなかもず方面に北大阪急行のポールスター更新車の8003Fが走っていくのが見えたので、
まだ撮っていないのでいつもの西中島南方駅で待ち構えることにしました



大阪市営御堂筋線30000系31901F
まだしっかり撮っていなかった新型車両が来ました、これはラッキーです



北大阪急行8000系8904F
先日、更新されて走り出した車両です、前照灯がLEDに変わったくらいですが



北大阪急行8000系8903F、前照灯以外にも色々更新されているようです
ようやく撮れました、微妙に30000系が被りましたが…なんだか残念かも
どうせなら新型同士の2ショットでも狙ったほうがよかったかもしれないです、狙える機会だったし


ようやく御堂筋線のレア車両もコンプできてきた
あとは21系の更新車だけだけど、あれ見たことないしいつ走ってるんだろ

近鉄南大阪線撮影~今川駅にて

2013-05-21 19:20:14 | 鉄道(近畿日本鉄道)
今日は近鉄の南大阪線を撮影に行きました
あまり近鉄の南大阪線系統は撮ってなかったので、コレクション集める意味でも行きました
それと平日早朝のみ運行してる、26000系『さくらライナー』の重連も一度撮っておきたかったので
そのため今回も始発での出発です、撮影場所は今川駅で撮影しました



近鉄26000系、『さくらライナー』の4+4両の8両編成です
本来、この場所で撮ると逆光気味なのですが、この時間帯は曇っていたので結果オーライだったかも

その後ろからケツ撃ち

その後、撮影を続けました

26000系、『さくらライナー』、本来の4両編成です



16600系+16600系+16010系+16400系、8両編成
あまり南大阪線では長編成はないようです、通勤用に連結しまくってるようです



16010系、1編成のみ系統です、さきほどの8連で組み込まれてた物が回送されてきました


そして今川駅の待避線へ、通過線を通勤形の回送が通過です、回送が回送から退避というのも妙な感じです



16000系Y08編成、16000系唯一の4両編成です、他はさくらライナー以外は基本2両編成です



16400系



16000系



6020系6051F、C51編成、ラビットカー塗装



6020系6065F



6620系6626F、MT26編成、吉野線開業100周年ラッピング



6600系6701F、近鉄お得意の連結しまくり2両×4の8両編成です



6820系6921F、南大阪線には2編成しかないシリーズ21の車両


それと今川駅は2面2線で間に通過線2線の新幹線型の駅構造をしています
そのため退避中の車両を追い越す際にはいい絵になります

退避中の6921Fと通過中の6521F

最近、こういう絵を撮るのにも興味持ったりしています
なかなかこういう構造の駅が少ないので難しいですが、また色々狙っていこうと思う

阪急臨時列車撮影~銭谷踏切にて

2013-05-19 16:40:06 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日、川西能勢口駅で阪急のイベントがあるようで、そのイベントで使用される車両の送り込みを撮りに行きました
場所はよく行く雲雀丘花屋敷~川西能勢口間の銭谷踏切です



阪急8000系8040F+8041F、増結車両同士の組み合わせの4両編成です


その後ろからも撮影


その後、川西能勢口駅に送り込まれて5号線に入線してました

その後イベントで子供向けの車掌体験とか行われるようです
まあそれは見ずに帰りましたが


あと来るまでに撮った車両も

阪急7000系7018F


阪急7000系7011F