80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急神戸宝塚線撮影~朝ラッシュ編+最近の箕面線

2012-07-26 18:34:42 | 鉄道(阪急電鉄神戸本線)
今日は、阪急の朝ラッシュを撮影した、場所は中津駅です
ちょい前、昼間の宝塚線を撮影したので今日は神戸線+朝ラッシュ限定車をメインで狙った


まず阪急8200系、2両2編成しかない増結用車両、以前に座席収容機能装備していた実験的な車両です


阪急8000系その1、8002F

阪急8000系その2、8033F

阪急8000系その3、8041F
阪急8000系は試行錯誤したようで顔が複数あります、その1は8両編成が多いですが、その2やその3は8200系同様増結編成ばかりです


阪急7000系、7007F、先頭車が魔改造されてる編成です

阪急7000系、7009F、こちらは魔改造されてませんその他の更新はされてるようですが…予算がなくなったのかな?


阪急5000系、こちらも魔改造車両です5000系はみんなこの改造されてますね


阪急3000系、もう神戸宝塚線では古株です、最近では本線ではラッシュじゃないとあまり見ないくらいです、本線引退が近いかも

阪急3100系、もう本線にはいない3100系です、これは今津北線でついでに撮影しました


それと最近、地元箕面線で昼間に6000系が良く試運転で走ってます
日によって他の6000系に変わったりするので、純粋な試運転ではないようです、乗務員訓練かな?

試運転の6004Fと、余命間近な3081F

大阪市営地下鉄~地下のみ編

2012-07-23 21:56:16 | 鉄道(市営地下鉄等)
先日休みの日に大阪市営地下鉄を撮影に行きました
理由はその日が雨だったので、影響のないのを撮っただけです
そのため、四ツ橋線、千日前線、長堀鶴見緑地線、今里筋線です


四つ橋線、23系 残念ながらリニューアル車には会えませんでした


千日前線、25系

千日前線、25系リニューアル車、側面とか30000系っぽくなってます


長堀鶴見緑地線、70系未更新車、現在では未更新の方が少数派です

長堀鶴見緑地線、70系更新車


今里筋線、80系

それにしても70系や80系の撮影時にも思ったけど、ホームドアって撮影に邪魔だな…
まあ安全のためには必要だろうけど

阪急宝塚線撮影~石橋付近にて

2012-07-16 17:12:50 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は阪急宝塚線を撮影しました


阪急9000系、祇園祭HM付きです


阪急8000系


阪急7000系(そのはず…)、これも祇園祭HM付です


阪急6000系


阪急5100系

今日はこの5種だけです、平日朝ラッシュじゃないといなさそうな車種もあるのでまた機会があれば撮りに行こう…
3000系やら3100系やら8000系顔違いやら

阪急箕面線撮影~箕面駅にて

2012-07-15 18:34:23 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
僕の地元になる阪急箕面線の箕面駅そばで、箕面線の車両たちを撮りました
現在、箕面線では3編成で運行されてるようです、どれも阪急3000系ですが看板車2編成と表示幕車1編成です


看板車、3080F


看板車、3081F


表示幕車、3074F

普段はこの3編成の内2編成で運行されていて、途中でどちらかが残りの編成に交換されるようです
看板車2編成だけの運行は珍しくなってきてますが…

京都方面の路面電車~嵐電編

2012-07-09 19:56:55 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
浜大津を後にして、その後京都市街を走る路面電車
嵐電(京福電鉄)を撮影しました、場所は太秦広隆寺駅のそばです


嵐電モボ2001形、撮影間際に軽トラが来たのでちょいぶれました…残念


嵐電モボ621形

嵐電モボ611形


嵐電モボ21形、レトロ調電車、実際にはそんなに古くはない模様


嵐電モボ101形、パトトレインのラッピング車、こいつは結構古い模様です戦前級?

この日は嵐電の嵐山本線はこの5両+1両(621形)が走ってました、1時間ほどで車両が1週しました
北野線方面に行けばさらに撮れたかもしれないけど、今日はあきらめました