80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~安土付近にて_23/01/31

2023-01-31 19:50:48 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日はDD51重連で12系牽引の米原訓練が行われました、昨年に春にあって以来、再び運転です
今日は運良く休みだったので、往復しっかり撮っておこうと滋賀まで撮りに行きました
滋賀県内は数日前の豪雪が未だ残っている場所があるので、それと絡めて撮れたらな…と思って行きました

今回はまず復路から…今日はどこで撮るかは決めてはなく、道中の車内から場所を探しながら向かいました
そして安土~能登川界隈が未だ雪が残っていたので、復路はこの辺にしようかなと
それで能登川水車があった付近も考えましたが、ちょっと駅から遠いので今回は比較的駅から近い、安土寄りの場所にしました


DD51ー1183+DD51ー1193牽引、12系客車5両、米原訓練復路
今日は午前は雲の多い天気でしたが、午後からは太陽が出てきて晴れ間が多くなりました
その雪景色を凸重連が青い客車を引いてやって来ました、今の世にこんな光景が見れるものなんですね…


更に引いて広角でも撮りました、ほんと青空の下の雪景色を駆け抜ける重連客車が見れるなんて…
訓練運転じゃなく、金を取っても良いレベルの運転ですね
まあ正直言うとずっと晴れていたのですが、このタイミングで雲が近づいてきて、本番で若干光線が弱まったのですが…
なんとか許容範囲の仕上がりになって助かりました


12系牽引の米原訓練でもなかなか無いのに、凸重連でさらに積雪後のタイミングで行われたので、
なかなか無い光景を見る事ができました、可能であるならまた運転して欲しいですね…
というか金とってでも運転して欲しいですね

網干訓練とPP米原訓練を撮影~北方貨物線,桂川駅にて_23/01/30

2023-01-30 19:38:19 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日は2種類のDD51を用いた訓練があるようで、両方撮れそうだったので撮りに行きました


DD51ー1183牽引、12系客車5両、網干訓練
まずは北方貨物線で12系を用いた網干訓練を撮りました
こちらは比較的定番なので手軽に北方貨物線の俯瞰で…まあ今の時期は晴れると影がかかるので微妙な場所ではありますが、
個人的には移動の面で行きやすいのでここでになりました、なんか結構モクモク気味でしたね


DD51ー1191牽引、チキ2両、DD51ー1192推進、米原訓練
そして次はDD51を用いた米原訓練を押さえました
米原訓練は普段は凸単機でチキを引くだけなので、注目度は低めですが今日は普段とは違い、
DD51のプッシュプル運転なので撮りに行きました
こちらは桂川駅の駅舎の窓越しで撮りました、時間的に飛び入りだったのでとりあえず相手た場所で撮った形です
駅舎外の定番ローアングルではたくさんの人がいた感じですね


今日は網干訓練と米原訓練プッシュプルとDL3両も用いて訓練運転が行われていました
ほんとこんなことがあるのは関西だけなんでしょうね…
この後は特に追っかける事もなくここで終了で、まあ米原方面に行くことも考えましたが、
どうにも天候面で迷ったのと、寒いのでこれで納得することにしました…まあこれだけじゃないですからね

大井川鐵道SL+ゆるキャンHMを撮影~新金谷付近にて_23/01/28

2023-01-29 22:23:15 | 鉄道(SL)
昨日、静岡にドクターイエローを撮りに行きましたが、その前後に大井川鐵道に寄り道をしました

昨年は大井川鐵道のSLを撮りに行かなかったので、今年こそは行こうと思っていた所、
ドクターイエローを撮りに行くついでに寄れそうだったのと、この土日月の3日間だけ、
人気アニメ(漫画)のゆるキャン△とコラボしての特製ヘッドマークを掲出して運転をするようです…
これはちょっと気になってしまったので、このタイミングで行くことにしました


C10ー8、ゆるキャン△HM付き
まずドクターイエローの撮影で用宗に向かう前に、新金谷に寄り道をしました
時間的にドクターイエローとSLかわね路1号を両方撮るのは無理なので、出発前に構内で準備中の所をを撮りました


C10ー8牽引、旧客3両、ゆるキャン△HM付き
そして客車を連結して構内移動中を撮りました、これが撮れただけでもそこそこ満足です
まあこの後の沿線での運行中のも撮りたい所ですが…ドクターイエローの時間が迫っていたので、
泣く泣く一度離脱です


C10ー8牽引、旧客3両、SL急行『かわね路14号』、ゆるキャン△HM付き
そしてドクターイエローの撮影後に大井川鐵道に戻ってきました、そして代官町~新金谷間で撮りました
現在の大井川鐵道は昨年の災害で家山~千頭間が運休となっており、SLも家山までの運転となっています
家山駅には転車台が無いために、家山からの復路はSLが逆向きで牽引しての運転となっています
逆向き運転はなかなか見れないものなので、これだけでも大井川には来ておきたいなと思っていました

ただ今回、復路はこの場所ではなく家山方面での予定でしたが、この日はJR東海道線で発煙があり、
2時間ほど運転見合わせとなっていました…そのため家山行きの列車の時間までに大井川鐵道に戻って来れず、
仕方なくJR金谷駅から自力で行ける範囲で撮る事になりました、こればっかりは残念です


久しぶりに大井川鐵道SLでしたが、今年はもう一度くらいは行きたいかな…
昨年が結局、大井川もやまぐち号も撮れなかったので、ほんと行ける時に行くべきと言うのが身にしみましたので…

ドクターイエローを富士山と撮影~用宗付近にて_23/01/28

2023-01-28 21:50:46 | 鉄道(新幹線)
今日は久しぶりに静岡に日帰りで遠征してきました
今回行ったのはドクターイエローの運転日だったのと、天気が良く富士山バックも期待できそうな感じだったので、
昨年は富士山を撮りには行かなかったのもあったので、久しぶりに気合を入れて撮りに行きました


923形T4編成、『ドクターイエロー』下りのぞみ検測
今回撮りに行ったのは東海道線の用宗付近の俯瞰から撮りました、東海道新幹線だと静岡~掛川間になりますね
今日は西日本では雪が降ったりする天候でしたが、東海地方とりわけ静岡は一日天気が良かったです
これなら富士山バックも…と期待して行きました、本番ではやや富士山に雲がかかったりもしましたが、
まあまあギリギリ及第点かな?といった感じでした


今回は久しぶりに気合を入れてカメラ2台体制で行ったので、もう一台は縦アングルで行きました
どちらかと言うとこの縦アンが本命ですね、真上からの撮影なのでまっ黄色な屋根部分が良く目立ちます
今日の東海道新幹線は滋賀や兵庫方面の雪の影響で部分的に減速運転をしていたため、
やや遅れ気味での運行となっていました、ドクターイエローも10分ほど遅れての通過でした
正直な所、定刻通りの通過だったらもう少し富士山の雲も少なかったので、ここでは定刻通りで来て欲しかったのが本音でした


久しぶりの富士山バックのドクターイエローでしたが、なんとか様になる絵が撮れて満足です
富士山は実際に現地に来ないと雲がどの程度あるか読みにくいので、空振りも多いのですが、今回は運が良かったですね
ドクターイエローもいつまで走るのか分からないので、また機会があれば富士山バックを狙いに来たいですね

8004F日生エクスプレスや通勤特急を撮影~豊中駅にて_23/01/26

2023-01-27 19:33:21 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
昨日、山崎に向かう前に阪急宝塚線の朝ラッシュを撮りに行きました
この日は早朝から天気が良かったので、これなら満足いく絵が撮れるかなと


8004F、特急日生エクスプレス大阪梅田行き
この日の朝6本目に復刻編成の8004Fが充当されて、好天下の日生エクスプレスを撮る事ができました
何度か狙ってましたがようやくですね、これで悔いはないかな…
この日の朝ラッシュ後に車庫に入庫したあと、8004Fは正雀に回送されていったようで…
この流れだとリニューアル工事で復刻装飾も解除になるのかな?まだ猶予あるかと思っていましたが、
ついにこのタイミングがやって来たわけですね


6011F、通勤特急大阪梅田行き
さらにこの日は他に通勤特急も好条件で撮れました
この日の朝ラッシュ中に車両故障を起こした編成がいたようで、その影響で遅延発生で定刻より遅くやって来ました
その車両故障は運転打ち切りで乗客は後続の列車に乗る形になったため、この通勤特急も大混雑でした
というか満員状態なので、豊中駅でもなかなか乗れない状態が続いていました


6005F、通勤特急大阪梅田行き
これも遅延してやって来ました、これは6本目の通勤特急だったかな?
ここでは10分ほどの遅延でした


6003F、通勤特急大阪梅田行き
そして通勤特急7本目です、ここまでいくと混雑はだいぶ落ち着いてきた感じかな?
通勤特急も一通りの編成が撮れましたが、未だに6000Fトップでは撮れませんね…
まあ単に運が無いだけでしょうけど


以上です