80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

特別展示されたEF66-27の回送を撮影~山崎付近にて_22/08/29

2022-08-29 17:51:07 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
昨日まで京都鉄道博物館で特別展示されていたEF66ー27が今日、返却されました
当初の予定では今日は仕事の予定だったのですが、急遽休みがもらえたので、
せっかくなので最後の機会かもと思い、返却回送を撮りに行きました


EF210ー141+EF66ー27(ムド)+EF65ー2085(ムド)+コキ2両
今回は晴れ間も期待できそうな天気だったので、条件の良い山崎付近で場所を探して撮る事にしました
まあ結果的には曇りでの撮影でしたが、結果としてケツ切れのカットとなりました…
その理由は運悪くこのタイミングで被り列車がやって来ました…そのため被り直前の絵をトリミングしました


こちらが当初のメイン構図でした…見事に上り普通が被っちゃいましたね
被りのリスクより光線状況を優先した結果でしたが、こうなるとやっぱり逆光アングルでも、
被りの無い場所をチョイスした方が良かったかな?まあ結果論ですけどね


これでニーナの活躍は最後になるのかな?まだ今後どうなるかは不明ですが、可能なら本線を走る光景をまた見たいですね

特別展示のEF66-27とEF65-2085を撮影~京都鉄道博物館にて_22/08/25

2022-08-25 18:45:47 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
先日から京都鉄道博物館ではEF66ー27とEF65ー2085が特別展示されています
特にEF66ー27は引退間近もしくは引退済み?と思われるため、これが最後の機会も知れないので、
休みに日に京都鉄道博物館へと行くことにしました


EF65ー2085、最終全検HM付き。EF66ー27、惜別HM付き
PFとニーナともにヘッドマークを掲出しての特別展示となってますね、日にちによってはヘッドマークが無い時もあるようですね
やっぱりニーナは大人気ですね、展示初日は大盛況だったようなので、自分は平日の休みに行きましたが、
それでもここだけは大人気でしたね、まあ自分も含めてこの並びを人の流れが無い時にと粘る人が多いのもありますが
でもこの並びはきちんと押さえておきたいですからね


せっかくなので裏側に回って撮ってもみました、今回の特別展示は機関車だけじゃなく、
コキや貨物コンテナも付いてるので、見方によっては貨物列車の離合?か並びっぽくなりますね


今回、EF66ー27が特別展示されてますが、普段から京都鉄道博物館では、
EF66ー35と、EF66ー10のカットボディがあるので、アングル次第では、
ゼロロクが3機も揃う光景が見えるのですよね…ほんと今の時期だけですね


せっかく京都鉄道博物館に来たので、SLスチーム号も撮りました
この日は8630がスチーム号牽引していました、きかんしゃトーマスの催しをしているためか、
トーマス号の特別ヘッドマークが掲出されていますね


また扇形車庫では、先日に展示されたオヤ31形と一緒に輸送されたマイテ49形2号車が展示されていました
このマイテ49-2の展示に関しては、アナウンスがないのでいつまであるのか分かりませんが、
どうせならSLスチーム号で牽引とかして欲しかったり…


久しぶりの京都鉄道博物館でEF66ー27に会いに行きましたが、この展示が最後なんでしょうかね?
できれば再び、貨物を牽いて本線走行して欲しい所ですが…まあ惜別HMにも2022年って記載がされてますし、
今年で終了なのは確実なのでしょうね…はたして今後どうなるのやら

EF66-27とEF65-2085のムド回送を撮影~上牧付近にて_22/08/17

2022-08-17 18:09:54 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
京都鉄道博物館では20日から、EF66ー27が特別展示されます
それに備えて今日、吹田から京都鉄道博物館へと回送されたので、悪天候でしたが撮りに行きました


EF66ー127+EF65ー2085(ムド)+EF66ー27(ムド)+コキ2両
今回、EF66ー27だけじゃなくEF65やコキも展示されるため、それらもまとめて回送されました
そのため釜3重連となかなか見れない形での本線走行となりました
今日は悪天候で、光線は気にする必要は無かったのでそれならと被りの無い場所と言う事で、
上牧カーブの裏手で手軽に押さえました、若干後方のコキが隠れましたが、まあ本命は釜3重連なので、それさえ撮れればと


通過後に後撃ちでも押さえました、コキ2両付きでニーナが3両目との事だったので、
ケツ撃ちも意識しての場所チョイスでしたが、コキにコンテナが載っているのは想定外
ただ展示回送とは言え、空コキよりはコンテナが載っていた方がサマにはなるかなと納得しておこうかな


ちなみにですが、先日15日に吹田機関区に寄り道をしていました
お盆で貨物運休な関係で多くの釜がお昼寝状態で、その中でニーナみ見える場所にいるようだったので、
せっかくなので行っておきました、他にも鮫やPF、桃と勢揃い、盆暮れ正月の家族会みたいな感じですね


せっかくなのでじっくりと撮っておきました、7月頃に運用復帰して元気に走ってましたが、
ちょうど自分は7月は仕事が忙しく(+東北遠征)で、全然撮れなかったのですよね…
今回、京都鉄道博物館での展示とのことなので、もしかしたらこれが最後かもしれないので、
天気が良かったので可能な限り撮っておきました、できれば再び本線で貨物運用に就いてほしい所ですが…
どうなんでしょうね?


8月20日から28日まで、京都鉄道博物館に展示されると言う事なので、久しぶりに行こうかな…
返却時は多分、仕事で撮りには行けないだろうし、もしかしたら最後の機会になるかもしれないですからね

EF66-27の5067レを撮影~加島陸橋にて_22/02/16

2022-02-16 19:33:29 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今朝は休みだったので早朝から加島陸橋に…
今日は雲が多いかな?と思ったのと遠出する気力も無かったので、近場で適当に何か撮ろうかなと
そこでEF66ー27が早朝に神戸方面に向かうので、それを撮る事にしました


EF66ー27、5067レ
明け方は地平線に雲があったので日差しは無いと思っていましたが、ちょうどニーナがやってくるタイミングだけ、
ピンポイントで日差しが出てきました、まあそれでも今の時間はこのアングル内は影の中なのでそのまま撮りました


そろそろダイヤ改正も近づいてきていて、気になる貨物もあるのでちょい遠征で撮りに行きたい所ですが、
なかなか休みと納得する天候がマッチしてくれませんね…まあ疲れやらコロナやら気になってるのもありますが
ただ先日、広島のEF67が運用終了したらしいですし、そうノンビリとしてたら撮りそびれるかもしれませんね
名古屋圏は貨物含めてダイヤ改正前に行っておきたいなとは思ってますが…行く機会はあるかな

無動力回送EF66-27の8865レを撮影~高槻付近にて_21/12/08

2021-12-08 18:53:32 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
少し前にEF66ー27が運用中に故障したようで、しばらく稲沢に留置されてました
それが今日8865レで吹田に回送されるようなので、ちょうど休みだったので撮りに行きました
ただ天気がイマイチな感じだったので、遠出せずに近場で上牧カーブ付近でおさえました


EF66ー131+EF66ー27(ムド)+チキ2両、8865レ
ニーナは故障と言う事ですが、果たしてどうなるのでしょうかね…
これで廃車とか言われたりもしてるんで、大いに気になりますが、できれば復帰して欲しい所です
今年はデルタ株が猛威を振るったのもあって、積極的に貨物の撮影にも行かなかったので、
ほとんど撮れてないのですよね…


引き付けてもワンカット、ただニーナ以前に鮫も廃車始まっている状況ではどうなるかは不安でしょうがないですね
どちらにせよ検査期限も近かったと思われるので、復帰するには検査も必要になるでしょうし


できればニーナの撮影がこれが最後とはならないように祈っています