80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

両毛線を撮影~岩舟付近にて_17/02/26

2017-02-28 20:22:54 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
先日のカシオペア撮影の前日は一日栃木で撮影をしてました

土曜の夜に夜行バスに乗車し翌朝現地入りして、まずは両毛線へ向かいました
いつまで走るか分からない、高崎115系と107系が目当てです
まずは岩舟駅で下車し、岩舟~大平下間の有名な岩舟山をバックに撮影しました



115系T1022+T1039編成、427M
まずは115系3+3両です、今まで高崎の車両は撮影が後回しになっていたので今回しっかりとおさえることにしました



107系R7+R4+R16編成、434M
続いて107系2+2+2両の6連のケツ撃ちです、出来れば小山行きを撮りたかったですが、
始発でここに来ても間に合いませんでした、まあこれは仕方ないです



211系A25編成、431M
211系4連です、おそらく今後の主力になる編成ですね…
まあ関西からしたらあまり撮る機会のない車両なので、ここでもしっかりおさえてはおきました


この日は朝から雲の無い快晴で、撮影には申し分ない条件でした
この後、まだまだ115系107系はやってくるので、それを撮影するために場所を移動しました

最後の札幌発カシオペア紀行を撮影~野崎付近にて_17/02/27

2017-02-27 22:41:16 | 鉄道(客車寝台列車)
昨日、今日と関東方面の栃木付近へ行ってました

その中で一番の目的は、北海道乗り入れが最後になる『カシオペア紀行』の撮影です
行けるなら北海道へとも考えましたが、金銭的に負担が大きいので関東で撮影することにしました
ただいつもヒガハスばかりだったので、たまにはもっと北方でと栃木北部で撮ることにしました

日曜に栃木入りして、いろいろ撮影した後、現地で一泊して月曜早朝から撮影に向かいました
撮影場所は野崎~矢坂間の箒川橋梁で撮影しました



EF81-81牽引、寝台特急『カシオペア紀行』
北海道乗り入れラストを飾った釜はお召しの81号機でした、またこの日の栃木北部は快晴と言っていい天候でした
北海道ラストなのでお召しがレインボーかのどちらかな?と期待してましたが、お召し81号機でした
81号機は好天で撮った事が無かったので、今回ので快晴化で撮れたのは幸運でした

ただ今まで81号機や95号機は撮ったことありますが、普通の星釜をまったく撮った事がなかったり…
次回撮る機会があれば、普通の星釜も撮りたいな



今回、2台持ちだったのでサブ機は思いっきり広角アングルで撮りました
ここまで雲の無く、空が青いと気持ちいいですね


これでカシオペアの北海道乗り入れは終了したわけですが、これからは東日本館内を走ることになるようですね
ただ四季島も運行を開始するので、はたしていつまで走り続けるのか…
また機会があれば撮りにいきたいですね

カシ釜の富山貨物を撮影~名神クロスにて_17/02/25

2017-02-26 17:40:27 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
能勢電の撮影後、山崎へ向かいました
この日の富山貨物3096レにカシ釜の510号機が運用に入っていたので、
今までまともに撮ってなかったので、天気も良かったので撮りに行きました
撮影場所は長岡京~山崎間の名神クロスです



EF510-510、3096レ
カシ色釜をようやく好条件で撮ることができました…
今まではタイミングが合わなかったり、天気がパッとしなかったりとでしたが、
この日は快晴での撮影が出来ました、また名神クロス周辺の工事を考えると「また次回でもいいか…」だと、
それこそアングルに不自由なく撮れる機会がこれが最後になりかねないからですからね


ちなみにこの後、3092レまで撮ってましたが3092レは普通のレッドサンダーというのもあって、
気が抜けたのか盛大に失敗してしまいました…どんな被写体でも集中して撮らない後いけませんね
以上です

能勢電鉄の日生急行を撮影~滝山駅にて_17/02/25

2017-02-25 17:39:52 | 鉄道(能勢電鉄)
今日は能勢電鉄の朝ラッシュ限定の急行を撮りに行きました
土曜日限定の日生急行と、妙見急行も狙いました

今回は手軽に撮影場所は滝山駅です、駅撮りだったので土曜日と言うのもあって10名近い撮影者でした…
皆さん、ダイヤ改正前の駆け込み撮影ですね



1700系1754F、日生急行川西能勢口行き
今日撮った急行の中で当たりはこの1754Fの日生急行ですね
先日、スカートが設置されてから改正前に急行として走る機会は僅かしかありませんが、
土曜日2本しかない日生急行として走るのは、数少ない機会しかないですからね…
先週にも日生急行の運用があったようなので、その機会だけかと思ってましたが今日も運良く日生急行運用に入ってくれました


この日は他にも急行を撮りましたが、すべて1700系での運用でした
5108Fでの急行が撮れたら完璧でしたが、さすがにそれは欲張りすぎですね…

ここで能勢電急行を一通り撮った後、次の目標へ移動しました

能勢電鉄の妙見急行を撮影~滝山付近にて_17/02/22

2017-02-23 21:08:47 | 鉄道(能勢電鉄)
昨日も休みだったので、能勢電鉄の朝ラッシュを撮りに行きました
ダイヤ改正でなくなる妙見急行狙いです



5100系5108F、妙見急行川西能勢口行き
何度か通ってましたがようやく5108Fでの急行幕を撮る事ができました
しかも今回は天気もよく、正面のみながらも日が当たってくれました
後は日生急行が撮れたら…ですが、機会が果たして訪れるかな?



1700系1754F、普通川西能勢口行き
新たにスカートが設置された1754Fも撮れました、こちらは急行ではなく普通運用でした
急行撮りたいな…


以上です