80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

懐かしの北近畿号撮影~川西池田駅にて

2013-03-31 19:00:38 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
昨日今日と、臨時列車の『懐かしの北近畿号』が走るので撮影に行きました
昨日は仕事だったので今日撮ることにしました
先日、定期運用が終了したJR西日本の183系が走るので、できれば撮っておきたいですし

ただ阪神競馬場に行った件もありますので、それほど遠出できず場所は無難に川西池田駅です
産経大阪杯が終わってすぐにいきましたが、すでに川西池田駅のホームには20人ほどいてました
撮影のベストポイントは梅田方面のホームですがさすがに人数的にも撮りにくそうだったので宝塚方面のホームから…



JR西日本183系、『懐かしの北近畿号』
微妙にケツが切れました、まあ全体入れようとするとどうしても先頭が小さくなり、
ヘッドマークが分かりにくくなるのも嫌だったので、あえてケツを切りました
やっぱ宝塚方面ホームだと微妙です


その後のケツ撃ち、誰かの頭が微妙に被りました…
これも微妙でした


これが183系の最後の撮影になると残念な気もします…もし機会があればまた撮りたいですが
もうさすがに無いかも

産経大阪杯の結果…

2013-03-31 18:50:06 | 競馬
また外れました、まあオルフェーヴルが強いのは分かってましたし、負けるべくして負けたというべきかも
本来はガチガチすぎるので馬券買わずに観戦モードがベストであるのかもしれない

それはそうと、今日はメンツもいいしちょっと試しにどれだけ撮影できるかで阪神競馬場に観戦に行きました
結果から言うと…難しいです
いい絵を撮るには本気で行かないと駄目ですね
具体的に言うと…開場後すぐに入ってまず場所取りすることです
僕が12時前くらいに行ったときにはすでに最前列はすべて取られてました
結局2列目から撮りましたがやっぱり前の人が邪魔でした、
それと脚立は必須ですね、柵が被って撮りにくかったですし
あとカメラの性能とかレンズの倍率とか僕自身の腕とかもありましたが…


結局撮れた中でマシだった写真は

本命のダークシャドウ、馬場入り後すぐ


馬場入り後、返し馬のオルフェーヴル、ちょっと尻尾切れてますが…


レース開始直後の1週スタンド前


こんなところです、とてもゴール直前の写真はまともに撮れなかったです
個人的にはその写真が一番ほしいところなんですが…
まあ仕方ないですね、また天皇賞春とか宝塚記念とか狙っていってみようかな…

伊勢神宮に行った際に撮った車両たち

2013-03-28 16:54:20 | 鉄道(JR東海)
伊勢神宮に行った際に、道中で鉄道を撮りました
JR西日本の車両は珍しくないですが、JR東海の車両は機会が会ったときに撮っておきたかったので



JR東海キハ75形、名古屋~鳥羽で運行されている快速『みえ』です
津~伊勢市間で乗りました



JR東海キハ11形0番台、伊勢方面に配置されてるワンマン気動車です
亀山~津間で乗りました



JR東海キハ11形300番台、これはトイレが設置してあるようです、長距離運用メインだとか
伊勢市駅にて撮影



JR東海211系0番台、静岡にいたのは違いクロスシート、トイレ付きの車両です
名古屋~亀山間で運用されてました、亀山駅にて撮影



JR東海キハ48形6000番台、JR東海にしては珍しい国鉄型旧式車両
この辺はキハ40とかとまとめて運用されてる感じ、無駄に4両連結されてました
これもその内置き換えられるらしいです


以上です

青春18切符の旅~伊勢神宮へ

2013-03-28 16:38:11 | 旅行、アウトドア
昨日、伊勢神宮に18切符を使って行ってきました
当初は行く予定ではなかったけど、18切符が1日分余る見込みだったのでどこかに行くか迷ってたところに、
先日、秋篠宮様が伊勢神宮に行ったニュースを見て、『そうだ伊勢神宮に行こう!』と思い立ち行くことにしました
所要時間的にも行けそうだったし(それでも片道5時間くらいかかりましたが)


往路はまずなんばまで行き、JR難波スタートで関西本線を使い亀山まで、そこから紀勢線、参宮線を乗り継いで伊勢駅まで行きました
そして11時ころについて、まず伊勢神宮の外宮に…色々参拝しつつ、ほどほどでバスに乗り内宮方面に…



内宮の入り口です、結構広いですね
伊勢神宮はあまり意識したことがなかったので知らなかったのですが、内宮がメインですね
広さや人の入り具合が結構違いました

こちらも色々見て回りました、20年に一度の式年遷宮とのことで工事中の部分がありましたが、
これは新しいのが出来てからまた来るべきか…、興味が沸きます


その後、内宮付近の土産物通り、おかげ横丁に行きました
なんかこっちのほうがテンション上がりました、土産物もですが食べ歩きは良いものです~



伊勢うどん、牛串、チーズ棒、うな玉串、松坂牛メンチカツ、赤福ぜんざい、伊勢えびコロッケ…
食べ歩きサイコ~です

もっと他にも食べたかったですが、思ったよりも人が多く並んでる店も多かったので見送ったものもありました…


込み具合はこんなものでした、この日は平日水曜日だったのですが、この人ですか…
まあ春休みとかあるのかもしれませんが、これが休日になるとどうなるのかな…


その後、まだ気になるものもありましたが帰ることにしました
帰りも18切符使ってなので時間掛かるので…現地は4時間くらいしかいれなかったです
次の日は仕事なので、あまり遅くなるのもおっくうなので


復路は参宮線、紀勢線と乗り継いで亀山駅に、そして関西本線の途中で草津線に乗り換えて草津方面からJR新快速で帰りました
微妙にこっちのほうが早いようです


なかなか伊勢神宮もいいですね、また行きたいな

桜と阪急箕面線撮影~3080F

2013-03-24 10:35:41 | 鉄道(阪急電鉄箕面線)
先ほど、天気がよかったので地元の阪急箕面線を撮りに行ってきた
桜も咲き始めてるのでそれと一緒に撮れればと…
それに宝塚本線に新型車両が入ったので引退カウントダウンに入った3080Fを撮れるうちにと



3080F、桜と箕面線最後の看板車両



3030F、先ほどとは逆側を…


微妙に撮りずらかったです、まだ桜も咲き初めって感じで満開とはいえなかったですし、
場所によっては咲いてすらいない木もありました
できれば満開になってからもう一度撮りたいけど、その機会があるかどうか…
僕自身の休みのタイミングとか、天気とか、それに3080Fがいつまで走ってるとか疑問だし