80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~大阪駅にて_22/02/25

2022-02-28 17:40:16 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
凸凸米原訓練を瀬田川で撮った後、さらに追っかけました

後続の新快速で山科京都辺りで追いついたので、高槻か新大阪で駅撮りするか沿線撮りに拘るか…
結局、梅田の名物「HEP FIVE(ヘップファイブ)観覧車」をバックに撮ってみたいなと思ったので、
大阪駅まで先行して、駅外から撮りました


DD51ー1193+DD51ー1109牽引、12系客車5両、米原訓練 
大阪駅にDD51重連に牽かれた青い客車が入線する…ほんと令和の光景には見えませんね
かと言って昭和の時代にヘップファイブなんて無かったので、チグハグさ溢れる光景となりました


その後、大阪駅に停車中の凸凸も撮りました
近代的な大阪駅に停車するレトロなDL客車…今後こう言った光景は見る事が出来るのでしょうかね?


これでこの日の米原訓練の撮影は終えました
どういった理由でDD51の重連での訓練、さらに網干ではなく米原方面で行ったのかは不明ですが、
またあって欲しい…いやコロナが落ち着いたら臨時列車で走らせてほしいですね

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~瀬田川にて_22/02/25

2022-02-27 21:40:23 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
塚本、彦根付近で凸凸米原訓練の往路を撮影したのち、復路の撮影のために移動しました
復路はシンプルに瀬田川で撮る事にしました


DD51ー1193+DD51ー1109牽引、12系客車5両、米原訓練
米原方面から瀬田川にやって来ましたが、1時間前に着いたもののすでにたくさんの人手が…100人以上はいてたかと
まあ瀬田川はキャパは多いので、とりあえず立ち位置を確保して本命を待ちました
この場所では何度となく北びわこ号関連で12系は撮ってますが、DD51牽引では初めて撮りました、しかも重連ですからね
残念だったのは曇り空だったことでしょうかね…時より晴れ間もあったものの瀬田川周辺は曇り優勢でした


この後は追いかけたらも一度は撮れそうだったので、最後の追っかけをしました

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~彦根付近にて_22/02/25

2022-02-26 18:00:17 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
凸凸米原訓練を塚本で撮影した後、新大阪へと移動しました

ダイヤを確認したら、新幹線を使えば米原には先着できそうだなと…まあ新快速でも可能ですが、
新快速だと移動する暇がなく駅撮りが精々ですからね…個人的にはやっぱり沿線撮りしたいので、
新幹線を使って米原まで先着してさらにタクシーを使って、目を付けていた沿線撮影地へと向かいました
先着できるとは言っても30分ほど、広大な米原操を迂回してたら時間が厳しいのでここは金で時間を買いました


DD51ー1109+DD51ー1193牽引、12系客車5両、米原訓練
彦根~米原間の陸橋で待ち構えました、現地に着いた時にはすでに沢山の人手で、さらに追っかけがどんどんと
まあ追っかけ地点としては最後っぽい位置ですしね、そして本命がやって来ました
直前まで曇ってましたが、通過時刻以降は彦根周辺は晴れ間が広がってました、まあ逆光っぽいですが
ほんと今の時期にDL重連客レが見れるのも貴重ですね


この後は復路の撮影のために、彦根方面に戻りました

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~塚本付近にて_22/02/25

2022-02-25 22:27:48 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日、大阪~米原間でDD51を用いた米原訓練が行われました

普段の米原訓練はDD51単機+チキだけの運転で、あまり注目度の高いネタではありませんが、
ここ最近は網干訓練のように12系客車を牽引しての運転があるようです、自分は休みが合わず今まで撮ってませんでしたが、
今日の米原訓練は12系客車を牽引だけじゃなく、DD51が重連で運転されるということです
その話を聞いた時には半信半疑でしたが、本当なら撮っておきたいと思ったので、今回は休みを押さえて撮りに行くことにしました

それで時刻を見る感じ、いつものように公共交通機関利用で頑張れば追っかけ出来るかなと…
往復ともに2回ずつ沿線撮りが出来そうだったので、今回は久しぶりに遠征した気分で全力で撮りにくことにしました
まずは宮原から大阪への送り込みを撮りに塚本付近へと向かいました


DD51ー1109+DD51ー1193牽引、12系客車5両、米原訓練
やや半信半疑でもあったので、ガセネタであっても被害を押さえようと近場でまず撮ること事にしました
塚本駅は人手が多いと思われたので、塚本駅から淀川へと向かうところで狙う事にしました
この場所は電線が架かりやすくあまり撮りやすい場所ではありませんが、
先日、事前にロケハンしてみた所、なんとか7両で電線が架からないアングルがあったのでそこで撮りました
まあ時間的にサイドに日が回りませんが、穴場だったのでこの場で撮っていたのは自分だけでした


まずは米原訓練の一発目を撮る事が出来ました、この後は追っかけるために新大阪へと向かう事にしました

283系のくろしおを撮影~梅田貨物線にて_22/02/23

2022-02-23 18:44:24 | 鉄道(JR西日本_環状線梅田貨物)
今日は休みなので、近場をぶらぶと…ただ積極的に撮りたい物が無かったので、何となく撮った感じです
その中で梅田貨物線のスカイビルバックで283系くろしおを撮りました


283系HB601編成、特急『くろしお16号』
ふとオーシャンアローが撮りたいなと思ったので、梅田貨物線地下化工事が進む梅田スカイビルバックで撮りました
まあ現状、積極的に狙う車両ではありませんが関西で唯一振り子搭載の列車ですからね…
それにここ最近は故障が頻発してるので、JR型だからと言って油断してると急に引退とかあるかもしれませんね

それと先日、伯備線の381系置き換えに新型振り子車両273系が投入されるとの発表がありました
振り子列車は保守面で負担があるようで、伯備線特急も非振り子化になるのかなと思っていたら、
引き続き振り子列車が投入されることとなったようです、これを機会に再びくろしおに振り子列車を投入されたらな…
と思ったりもしますが、やっぱりないだろうな


また梅田貨物線の撮影前に、大阪の有名撮影地、上淀川橋梁に寄り道をしてました
淀川左岸線の工事でJRのみならず、阪急も淀川での撮影が出来なくなって数年が経過しましたが、
一応、工事予定が令和4年2月下旬ということだったので、様子を見に行ってみましたが…
なんと10月31日まで延長になっていると…工事が終わりそうに見えなかったのでそんな気はしてましたが、
さらに半年ほど延長ですか…ようやくと思ったものの、まだ先は長いですね


以上です