80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

リニア鉄道館でAMBITIOUS JAPAN!700系を見てきた_20/07/31

2020-07-31 21:02:42 | 鉄道(JR東海)
今日は名古屋方面に行ってました

その目的はリニア鉄道館に早いうちに行っておきたかったからです
今年の初めころからリニア鉄道館で展示されている700系にラストランイベント絡みで、
「AMBITIOUS JAPAN! 」ラッピングが施されていていると聞いていたので、それを撮りたいなと持っていましたが、
春先にコロナ騒動が始まり、その関係でリニア鉄道館も臨時閉館していました…
さいわいコロナも落ち着いた頃に再開して、「AMBITIOUS JAPAN! 」ラッピングも延長されたので、夏にでも撮りにこうと思ってました
ただ再び、コロナ感染者が増え始めているので臨時閉館とかになる前にと梅雨明けしたこのタイミングで慌てていくことにしました


昨日の京都鉄道博物館もそうでしたが、やっぱり人は少ないですね…
平日だからか、自粛で籠りだし始めているのか…やっぱり後者でしょうかね
まあ閑散としている方が、撮影するにしてもコロナ対策にしても都合はいいですかね…


アンビシャスジャパン!のラッピングが施されている700系C1編成です
僕自身はこのラッピングが走っているのを見ていなかったので、展示車両であっても見ておきたかったです
そういえばこの曲を歌っていたTOKIOも最近、いろいろありましたね、また5人そろって何かするんでしょうかね?


700系ラストラン絡みのコーナーもありました
ほんともっとラストランイベントやってほしかったですね…コロナさえ無ければ


また屋外スペースには新たにN700系X0編成が展示されていました
思えばX0編成は後撃ち一回しか撮れなかったな…


N700系と入れ替わりで、屋外にあった117系が屋内スペースに移動されていました
玉突き廃車になった381系パノラマ車は残念ですが、117系も屋内に移動して風雨からも守られて長生きできるようになったのかな?


ちょっと慌て気味でのリニア鉄道館訪問でしたが、どんどんコロナ感染者数も増えてきていますね…
未だ政府は緊急事態宣言は出さなそうですが、そろそろ自主的な自粛モードを検討しないと行けなくなってるのでしょうかね?
個人的には3密を避けて対策をした上での経済活動を進めた方がいいと思っているタチなので、
対策をしたうえで出かけていきたい所ですが…どうなることでしょうかね

キティ500系やスチーム号とか撮影~京都鉄道博物館にて_20/07/30

2020-07-30 18:26:38 | 鉄道(SL)
そろそろ梅雨明けが近そうですが、なかなか明けませんね…
休みだったので、何か撮りに行きたいなと思うものの雨の予報があったので、
なら屋内施設にということで、京都鉄道博物館へ行くことにしました


今は京都鉄道博物館内に展示されている新幹線500系が今はハローキティラッピングがされています
とりあえずそれは撮っておきたいなと思ったので、今回行きました


今の時期はコロナの関係で事前前売り券を購入しないと入館できません
とは言えセブンイレブンで当日でも前売り券を購入できるので、近くまで行って時間に合わせて前売り券を購入で行けます
まあ休日とかで混雑していれば違うかもしれませんが、平日はガラガラですね


そしてSLスチーム号も見に行きました
少し前までは鉄道博物館が再開しても、スチーム号は運転してませんでしたが、ようやく復帰しました
ただほんとガラガラですね…


C62-2牽引、SLスチーム号
この日の牽引機はC62-2号機でした、今回ここに来たのは久しぶりにSLを見たかったのが大きかったですね…
というか臨時列車全般が運休しているので、若干飢えていたのでスチーム号でも撮りに行きたかった


そしてそばではD51-200とC56-160が停まっていました
C56ー160は北びわこ号ヘッドマーク付けてました…もう付けてはいることはないんだろうな…
それとD51-200は今年初めに試運転したものの、北びわこ号は運休が続いているので、ロクに走ってない状態ですよね…
果たして今年はSL北びわこ号の運転はあるのかな?


平日とは言えやっぱりガラガラですよね…コロナの影響だと思われますが、皆さん自粛モードになってるのでしょうかね?
感染者数もどんどん増えて来てるようで、すでに緊急事態宣言のころより多くなってるようで…
未だ若者中心で、高齢者の感染者が少ないのが救いですが

果たして再び緊急事態宣言が出るのでしょうかね?個人的な見解?ですが、再びの緊急事態宣言はどうなのかなと…
前回の緊急事態宣言解除から1ヵ月ほどで、再びの感染者増ですからね、費用対効果が悪すぎるかなと
もしもう一度宣言を出すのなら、今度こそ感染者0まで宣言解除しないって覚悟が日本国民にない限りやるべきじゃないと思いまがね…

マスク等を徹底すれば、少なくとも飛沫は何とかなるのでそれで感染はおさえられると思うので、
結局は気の抜けた、あるいは対策が適当だったのが一番の原因じゃないのかなと…
それがどうにかならない限りいつまでもいたちごっこにしかならないかと
果たして今後、どうなることでしょうね?

FGO5周年記念広告を撮影~JR梅田駅?にて_20/07/23

2020-07-26 18:15:54 | 日記
鉄道ではなく、若干コアなネタになりますが「Fate/Grand Order 5周年記念 」ということで、
少し前から全国の新聞でコラボ広告が展開されています
そして近畿が最後ということで、そのフィナーレにと大阪梅田駅でちょっと大掛かりな広告が掲載されています
個人的に興味があったので、休みの日にちょっと撮影に行ってきました

ちなみにですが当初FGOの公式Twitterからは「JR梅田駅」で広告を掲載しますとの発表がありましたが、
他地方の人はともかく、京阪神在住の人にはJRの梅田駅とはどこや?状態です…そんな駅は無いですからね
その後、FGO公式Twitterが慌てて「梅田駅」と訂正しましたが、今度はどこの梅田駅なのかと…
そして次は阪急の公式Twitterが「大阪梅田駅…」とつぶやき返す展開となりました
その結果、「特異点 梅田」とか呟かれたりと、いろいろ妙な展開となってました


まずは阪急の大阪梅田駅です、ちょうどラッピング車「SDGsトレイン未来のゆめ・まち号 」が停車していたので、
それと合わせて撮りました、阪急梅田駅の各所にFGO5周年で全国て掲載された広告が一堂に会して掲出されています


そして本命は阪急大阪梅田駅と阪急百貨店大阪梅田本店の間にある、通称動く歩道に展示されている記念広告です
今までに全国47都道府県で掲載された、広告が一堂に会しています、これは壮観でしたね


北海道、東北と北日本で掲載された広告から順番に掲載されていますね

桜バックの段蔵は可愛いですね…

何気にアルトリアとベディヴィエールを隣同士にしているのですね…

富士山と言えば北斎ですね…

何気にですが、紅閻魔の隣にぐっちゃんがいるのですね、なんかいい

それにしても楽しそうな森くんですな、今年は花火は見れないんだろうな…

そして近畿圏の面々です、見事に日本鯖で固めてますな

兵庫もこれ一択と言えそうな、姫路城と刑部姫の組み合わせでした

うどん食べ歩きをしてる武蔵ちゃんと、巌流島で待っている小次郎と…

そして楽しそうな以蔵もいいですな、屋台のヒロインXも幸せそう…

一瞬、天草は長崎島原かと思いきや熊本なのですね…マリーの方がハウステンボスには似合うから当然でもあるか

そして〆は大阪です、ちなみに登場キャラは「カルナ」「アルジュナ」
正直言って、私服なのもあって言われないと分からないですね…、何故にインド英霊なのかな?


ここ以外にも、阪急大阪梅田駅から下るエスカレーターや、大阪メトロ御堂筋線梅田駅ビジョンでも広告が掲載されていました
比較的固い阪急がこういったコラボに参加したのはちょっと驚きでしたが、
阪急だからこそ壮観さが際立ったのかもしれませんね

阪急伊丹線でHM車の並びを撮影~稲野付近にて_20/07/23

2020-07-24 19:03:30 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
昨日、阪急伊丹線に行ってました

現在、阪急伊丹線では2種類のヘッドマークを掲出していますがラッシュ時はともかく、
日中にヘッドマーク車2編成が両方走ることは少なく…ただ昨日、2編成とも走りそうな雰囲気がしたので行ってみました


6012F、普通伊丹行き、阪急神戸線100周年記念HM付き。6008F、普通塚口行き、ファミリアHM付き
この日の午後の運用でようやくヘッドマーク車2編成が共に走ることになりました
日中運用だと稲野駅で10分ごとに並ぶので楽に撮影出来ますね…ラッシュ時に無理やりだと運の要素が大きいですからね


6008F、普通塚口行き、ファミリアHM付き。6012F、普通伊丹行き、阪急神戸線100周年記念HM付き 
神戸線100周年ヘッドマークは伊丹側と塚口側で絵柄が違うので、駅の北側からも撮影しました
この日は曇り空だったので、こういう時はありがたいですね…まあ日が高い時期なので無理やりでも撮れなくもないですが


6008F、普通塚口行き、ファミリアHM付き
シンプルに編成撮りもしておきました、ファミリアヘッドマークは記載のアルファベットに誤字が判明し、一時取りはずされてましたが、
すぐに訂正されたヘッドマークに交換されました、ヘッドマークを新たに用意するってのは結構楽なのかな?


6012F、普通塚口行き、阪急神戸線100周年記念HM付き 
こちらも撮影しておきました、そう言えば6000Fが4連化されているので、そうなると廃車候補はおそらく、
伊丹線の5118Fかなと思ってますが、この神戸線100周年HMと5118Fとの並びはまだ撮ってないのですよね…
機会があれば狙ってみたいですが、チャンスは果たして?


以上です

亀山配給を撮影~大阪駅付近にて_20/07/23

2020-07-23 19:55:06 | 鉄道(工臨_配給等)
未だ梅雨が明けず、天気が微妙だったので今日一日近場でブラブラ暇をつぶしていました

DD51牽引によるキハ120の配給、亀山配給があるようだったので撮る事にしました
草津、関西線方面まで行って撮る選択肢もありましたが、ところどころで雨が降ったりの天気なので、
どうにも遠出する気力が湧かず…近場で済まそうと考えました
ただ凸+キハ120も何度か撮ってるので、ちょっと捻った撮り方をしてみました


DD51-1193牽引、キハ120-15、亀山配給
DD51が何かを牽引して大阪駅を発車していく光景…ちょっとした客レ風になるかな?と思い付きで狙ってみました
キハ120がそれほど目立たないといった風で微妙な感じの絵になりましたかね…
今年に入って、北びわこ号も大サロもコロナの影響で全く走ってないので、微妙に客レに飢えてたので、
こんな捻った撮り方を狙ってみたくなりました


コロナの感染者数もどんどん増えてきて、大阪では第一波を超える100人超えが続いていますね…
ただ緊急事態宣言の様な完全自粛モードは未だとらずに、各自に3密を避けるといった、
コロナとの共存を目指すような生活を求めるようになってきていますね…
まあ経済を止めるのはダメージが大きすぎたので、ほどほどの着地点を模索したいのだと思います
実際に経済止めずにコロナと共存できるようになれば、大分マシにはなるかもしれないので、
そこは各自の努力にかかっているのでしょうかね?良い方向に進むことの祈っています