80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

羽衣支線を撮影~鳳付近にて_16/07/29

2016-07-31 18:41:32 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
大和川で阪和線の撮影後、鳳駅へ向かいました
今まで羽衣支線を撮影したことが無かったので、この機会に撮影しておきました



103系HL102編成
羽衣支線は鳳駅と東羽衣駅との2駅だけの単線区間です、そのためあまり撮影ポイントも無さ気です
とりあえず鳳駅を出てすぐのカーブで、鳳駅に到着するところを



そして鳳駅を発車していくところです
羽衣支線の103系は3両編成の専用編成で運用されてるようです


とりあえずこれだけおさえておきました、阪和線103系の置き換えが発表されてますが、
羽衣支線もおそらく置き換えでしょうね…東羽衣駅を4両停車できるようにするとか噂あるようですし
そうなると阪和線223系225系との共通で回せるようになりますしね

阪和線撮影~浅香付近にて_16/07/29

2016-07-30 20:01:54 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
環状線の撮影後、阪和線の撮影に行きました
103系を撮れる時にと考え、よく行く大和川へ行きました

たまには別の場所とか考えたりもしましたが、阪和線で見晴らしのいいところってなかなか難しいですしね



205系HH401編成
以前来た時は、土手の下のほうは雑草が多かったのですが、今回行った時は雑草が刈ってあったので、
天気も良かったのでローアングルからの撮影をしました

そしてまず来て撮れた205系です、置き換えは103系だけしか発表されてませんが、
103系がすべて225系になると4扉は少数派の205系になるので、これらも阪和線に残るのかは微妙です
205系も撮れる時に撮った方がいいかもですね



225系HF602編成
新型の225系6連です、103系6連の置き換え車です
ただ4扉ロングシートを3扉クロスシートで置き換えて大丈夫なのか、微妙に気にはなりますね…
まあ昼間は問題ないようですが



103系HK602編成
103系6連です、この辺が一番の目的でしたが、徐々に雲が増えて結局曇りでの撮影でした
個人的に微妙に残念です、またリベンジしようかと思います



103系HJ403編成
4連の103系です、この時は晴れ間が出て満足できる写真が撮れました


梅雨が明けたはずなのですが、この夏は太平洋高気圧が弱いのか雲の無い快晴というのがなかなか無いですね…
雲の無い快晴は暑くて大変ですが、撮影条件としては一番良いので、もう少し太平洋高気圧にも頑張って欲しいなと思ったりしています
この後、別の撮影場所へ向かいました

奈良線HM付き103系の環状線運用を撮影~寺田町駅にて_16/07/29

2016-07-29 18:03:56 | 鉄道(JR西日本_環状線梅田貨物)
現在、JR奈良線が開業120周年ということで、奈良の103系NS410編成に特製ヘッドマークが付けられています

今日は休日だったので、これを撮ってみたいなと考えていたところ、
この日は環状線運用に入るようだったので、せっかくなので環状線内でとることにしました
ただ4+4連の奈良側に連結されていたので、朝ラッシュの環状線一周後の天王寺からの折り返しを狙うことにしました
今回は寺田町駅で狙うことにしました



103系NS410+NS409編成、大阪行き、奈良線開業120周年記念HM付き
当初はどっか奈良線でも行って撮ろうかと思ってましたが、運良く環状線運用に入ってくれたので助かりました
まあ奈良線ののどかな場所でも撮ってみたいなと思ったりしますが



103系LA2編成、ユニバーサルシティ桜島行き
こちらは普通の森ノ宮103系です、あまり桜島行きの幕は撮ってなかったのでこの機会に…
323系が登場し始めているので、森ノ宮103系も撮り収めしておかないといけないですね



103系LA3編成、大阪環状線、『OSAKA POWER LOOP』ラッピング
ちょうどラッピング103系も運用に入ってました


ここでの撮影後、今日は103系を狙おうと思ったので次は阪和線方面に撮りに行くことにしました

山口線の列車を撮影~長門峡、渡川付近にて_16/07/23

2016-07-27 19:57:37 | 鉄道(JR西日本_山陰等非電化)
先日の重連SLやまぐち号を撮影した際に、撮れた山口線の列車です



キハ187系、特急『スーパーおき2号』
まずは長門峡で撮った山口線特急『スーパーおき』です、見た目はなんですが性能だけは高性能な気動車特急です



キハ40-2072、普通、レノファ山口FCラッピング
山口線を中心に運用されてるプロサッカークラブのレノファ山口がラッピングされてます
撮ったのはケツ撃ちになりますが、撮る機会はなかなか無いと思うので運よく撮れました



キハ187系、特急『スーパーおき3号』
続いて渡川付近の渡川城址からの俯瞰です、ここでもやってきた気動車特急です
ただ特急、普通車合わせても1時間一本しかないのはきついですね



キハ40、普通、2両
普通列車のタラコ色キハ40です、この日はラッピング以外はすべてタラコ色でした
まあこれもらしい絵ではありますね


山口線で撮れたのはこんなところです
トワイライトの時も思いましたが、山口非電化区間はいい絵が撮れますね
なかなかネタが無いですが、あるときは積極的に撮りに行きたい場所ですね
また機会があれば行きたいです

原色PF貨物を撮影~甲子園口付近にて_16/07/26

2016-07-26 19:38:19 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
少し前に原色塗装がなされたEF65の2139号機が昨日の5087レでようやく来阪しました

昨日は仕事だったので撮ることはできなかったのですが、今日は休みなので運用どおりになれば今日の75レで走るので、
それを狙うことにしました
天気が良ければ加島とか考えましたが、どうにも微妙な天候だったので今回は立花~甲子園口間の武庫川堤防で撮ることにしました



EF65-2139、75レ
一時は原色PFがすべて廃車になったので、もう原色PF貨物は撮れないのかな…と思ってましたが、
2139号機が原色塗装になったと聞いて、これはありがたいなと素直に喜びました
JR貨物はサービス精神というか遊び心があるなと
あとは来阪時に撮れる環境にあるかでしたが、今日が休日で助かりました


ただ天気が微妙で今にも雨が降りそうな天気でしたが、通過時は雨も止んだんで助かりました
次回、また撮る機会があれば天気が良い時に撮りたいですね