80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

三重方面へのたび~近鉄まつり2012+近鉄内部・八王子線

2012-05-28 22:01:31 | 鉄道(近畿日本鉄道)
先日、三重方面の塩浜検修車庫で行われた近鉄てつどうまつり2012に行ってきました
この手の車庫公開に行くのは初めてでした

まず珍しい車両を撮影

電気検測車『はかるくん』、珍しい車両のようです、詳しくは知りません…

なんかの車両たち

そして目玉車両です


近鉄15400系、クラブツーリズムのツアー専用の車両です、通称『かぎろひ』
団体旅行用の車両なのでピカピカです、まあもともとは旧式車両なのですが

ほかにも目玉として車両の移動の公開もありました


それ以外にも、車両の下をくぐったり、扉の開閉実践とか色々やりました

その後、全国的にも珍しい762㍉の軌間の車両のある近鉄内部・八王子線を見に行きました

近鉄260系、なんかオモチャの車両って感じです

近鉄ク115形、これまたオモチャのような感じです、260系と連結されて一緒にされてます

その内部です、めちゃくちゃ狭いです

今回は所要があったので、結構どたばたで行ったのですがこの距離でも日帰りでも行けるんだな…
また行動範囲が増えた感じです

滋賀のローカル線~近江鉄道

2012-05-23 21:29:39 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
信楽高原鉄道を後にして、ふたたび貴生川駅から今度は近江鉄道に乗り換えました
近江鉄道は滋賀の米原~彦根~八日市~貴生川、近江八幡をむすぶローカル私鉄です
一応、西武鉄道のグループのようです、あまり関西では馴染みないですが


近江鉄道800系、これが標準的な車両のようです、ただカラーバリエーションは多いようです


広告費が必要なんでしょう…


近江鉄道220系、こちらは1両編成なので利用頻度は少なかったです、これもずっと停車してました

これら以外にも、3扉クロスシート車両の『あかね号』というのもあるようです、1編成だけでランダムな運用らしいのでこの日はあえませんでしたが…
他にもパトカーカラーの800系もあるようです、目玉車両に会えなかったのは残念です

近江鉄道はJRと並走してる関係かあまり利用者が多いとは言えない感じです
路線上に学校やフジテックがありそれである程度は安定してるようです、ただ観光路線ではないのであまり外来からの客はない感じですね

信楽焼の里へ~信楽高原鉄道

2012-05-22 13:59:29 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
伊賀鉄道を後にして、伊賀上野駅からJR関西本線に乗り換えて柘植駅へ
この区間は非電化区間なので気動車が走ってるようです

キハ120、JR西日本のローカル線主力気動車ですね、関西本線カラーの紫色に塗装されてます

その後柘植駅からJR草津線に乗り換え、貴生川駅へ
草津線は国鉄時代の113系がいまだ主力です

113系抹茶カラー版

113系カフェオレ+カボチャごちゃ混ぜ編成
予算があるんだろうけど、もうちょっと統一しようよ…

それで貴生川駅から信楽高原鉄道に乗り換え、駅はJRと共同のようでそのまま乗り換えました
まあ信楽高原鉄道も元国鉄なので線路も繋がっています、以前は直通運転もあったようですが衝突事故があってからはないようです
現在は1両編成の車両を状況において連結して運行してるようです

SKR310系

SKR300系

SKR200系
これらが最大3両連結で走るようです、この日は2両連結でした、貴生川駅から乗ったときは1両で十分じゃないかと思ったけど、
終点の信楽駅から学生がたくさん乗ってきました、どうやら通学路線としても使われてるようです
信楽駅で降りる際に乗客が降りる前に学生が大挙して乗り込んできたので、中々降りられませんでした…マナーは良くないようです

信楽駅を降りると信楽の里らしく信楽焼の狸が出迎えました

何か不気味です、さらに駅の外では巨大な狸もいました

でかいです、駅周辺には信楽焼の店が多くこれ以上に信楽焼がたくさんいる場所もありました

この路線は信楽焼の観光路線と学生の通学路線として頑張ってるようですね
接続路線もJR等微妙ですしローカル線として厳しい感じですが頑張って欲しいですね

忍者の里の鉄道~伊賀鉄道

2012-05-21 19:33:30 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
今日、近畿圏でありながらあまり行くことのなかった三重、滋賀方面のローカル線に乗りに行った
まず近鉄で三重方面に行き、伊賀神戸駅で下車、そこから伊賀鉄道に乗車した


伊賀鉄道200系、通称『忍者列車』
派手な列車です、まずこれに乗り城下町の上野市駅で下車、そこでは忍者が出迎えてくれました

何か微妙に怖いです、その後付近を探索しました

伊賀上野城です

また上野市駅は伊賀鉄道の車庫があり他の車両もありました


これも伊賀鉄道200系です、それぞれ塗装が違うようです
ちなみに他の200系です





伊賀鉄道860系、元近鉄の車両のようです、塗装は昭和レトロになってるようです

伊賀鉄道は元近鉄の路線で、独立後は伊賀忍者で客足を伸ばそうとしてるようです
今後も生き残れるよう頑張って欲しいです

JR西日本撮影~淀川にて

2012-05-19 17:04:10 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日、休みだったのでJR西日本の撮影ポイントである大阪~新大阪間の淀川の橋に行ってきた
とりあえず撮影した車両

まず近郊形トリオ

221系

223系

225系

続いて通勤形コンビ

207系

321系

それと特急形車両

683系

683系その2

287系

あと気動車

EF81系、何故か先頭車だけだった