80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪急宝塚線で5104Fを撮影~雲雀丘花屋敷駅等にて_24/05/31

2024-05-31 19:41:29 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は天気が悪かったのですが、休みでネタもありそうだったのでいくつか撮影に行きました
それで家を出たところで、阪急宝塚線で半年ほど休車で運用に入っていなかった5104Fが先日復帰し、
今日の日中の運用に就いていたので、予定にはありませんでしたがいくつか撮りました


5104F、普通雲雀丘花屋敷行き。1009F、急行宝塚行き、大阪・関西万博ラッピング
まずは雲雀ケ丘で5104Fとミャクミャクさまとの並びを撮りました
5104Fが半年ほど休車になっている間に、万博ラッピングが走り出したので、
この組み合わせは最近になって撮る事ができるようになったと思うので、撮っておきました


9001F、普通雲雀丘花屋敷行き、くまのがっこうHM付き。5104F、普通大阪梅田行き
その後、池田駅に移動して再び狙いました
こんどはくまのかっごうヘッドマークを付けた編成との離合です、このヘッドマークも最近付けだしたので、
今のタイミングになってようやく撮れるようになった組み合わせですね


今回は他にも予定があったので、この2カットで終えました
本線の5100系もいつまで走るか分からないので、暇を見て撮っておきたいですね

夕方に8005Fの日生エクスプレスを撮影~豊中駅にて_24/05/08

2024-05-15 19:22:31 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
先日、休みの日の夕方に豊中駅で阪急をちょっと撮りました


8005F、特急日生エクスプレス日生中央行き
だんだん日没時刻が遅くなって来ていて、夕方ラッシュの列車も明るい時間に撮れるようになってきました
そのためこの日の夕方ラッシュの日生エクスプレス1本目に8005Fが入る運用だったので、
日没まで光線が期待できそうな天気だったので、夕方の豊中駅で向かいうちました
想定通り下り側先頭に日が当たる条件での、日生エクスプレスが撮れました…まあ失敗しましたが
ちょっと構図を攻めすぎたために、ケツ切れと失敗をやらかしてしましました
ほんとあとワンカットでケツ切れ回避できるのですが、そうなると今度は面に影がかかりだすと、どうしようもない結果となりました


ほんと無理して構図を攻めずに、余裕のあるカットを撮るようにした方が良いですね…

阪急宝塚線を撮影~豊中駅にて_24/05/03

2024-05-07 20:40:40 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
先日、休みの日にいろいろ撮影したあと夕方前に帰る道中で阪急宝塚線を撮りました


1009F、急行宝塚行き、大阪・関西万博ラッピング
日の長い時期の午後過ぎには豊中駅で下り列車が好条件で撮れるので、今回撮っておきました
ちょうどタイミングよく急行運用でラッピング車やヘッドマーク車が来るので撮っておこうかと
まずはミャクミャクさまラッピングの急行ですね


9001F、急行宝塚行き、くまのがっこうHM付き
続いてくまのがっこうヘッドマークですね、このヘッドマークは梅田側と宝塚側で絵柄が違うので、
チャンスがあれば両面から撮っておきたいですし


1013F、急行宝塚行き、SDGsラッピング
そしてラッピングが新しくなったSDGsも撮れました
このラッピングになって、他のキャラクターラッピング車と同じように車掌席側にも置物が出来たようですね…


以上です

阪急宝塚線のくまのがっこうHMを撮影~石橋阪大前駅にて_24/04/30

2024-05-04 14:04:46 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
先日、休みの日に阪急宝塚線をちょっとだけ撮影しました


9001F、急行大阪梅田行き、くまのがっこうHM付き
阪急各線に掲出が始まったくまのがっこうヘッドマーク
その編成が丁度やってくるタイミングだったので、押さえておきました


今回のくまのがっこうヘッドマークは梅田側と宝塚側で絵柄が違うので、こちらも押さえておきました
こういった重宝の絵柄が違うヘッドマークは毎回、両方おさえる必要があるので大変ですね


1013F、急行宝塚行き、SDGsトレイン未来のゆめ・まち号 
ちなみに1枚目のくまのがっこう編成とチラッと写ってますが、ラッピングが新しくなったSDGs編成も離合しました
せっかくなのでこちらも押さえておきました、まあこちらはしばらくはこの状態で走ると思うので、
いくらでも撮るチャンスはありそうですね


以上です

阪急箕面線の臨時列車を撮影~宝塚箕面各線にて_24/02/10

2024-02-10 18:14:28 | 鉄道(阪急電鉄宝塚本線)
今日は阪急梅田から箕面駅までの臨時列車が運転されました
箕面市のPRのために、梅田から箕面各地への見学体験ツアー列車となりますね
ちょうど休みだったので、地元箕面への臨時列車なので何か所で撮る事にしました


7031F、回送、箕面HM付き、雲雀丘花屋敷付近にて
まずは平井車庫からの梅田駅の送り込みを撮ろうと、雲雀丘花屋敷で撮る事にしました
正確な時間は分かりませんでしたが、梅田の出発時間は分かっていたので逆算して待っていると、
平井から出庫してきました、ちょうど上下普通列車と宝塚行き急行もそろって満線状態の雲雀で撮れました
個人的に他編成との並びは撮れる時に撮っておきたいタチなので、満線並びはラッキーでしたね


7031F、貸切、箕面HM付き、桜井付近にて
続いては箕面線に転戦、箕面への貸切列車としてやってくるところを撮りました
あまり撮る機会のない、貸切表示で可愛らしいヘッドマークや副票を付けての臨時列車となりました
ただ個人的には行き先表示を「箕面」にして欲しかったな…箕面単独表示の列車が宝塚線箕面線を走る光景はもう見れないのかな?


7031F、回送、箕面HM付き、中津駅にて
今回の臨時列車は午前の部と午後の部と2本あるので、再び梅田への送り込みがありました
そのため2本目は4両編成がまず入線することのない、中津梅田近辺で撮ろうと思い、
シンプルに中津駅で撮る事にしました、ちょっと普通列車が被り気味だったのでヒヤヒヤでしたが、何とか撮れました


7031F、貸切、箕面HM付き、曽根駅にて
箕面行き2本目は曽根駅で撮りました、まあ臨時列車なので曽根退避があるのと、
ちょうど退避する列車がちいかわラッピング車だったので、貴重なちいかわとゆずる君とのコラボで撮る事にしました
貸切列車の運転士さんも出て来ての撮影となりましたが…まあこれはこれで臨時列車らしいかもしれませんね


今回の臨時列車撮影はこれで終えました、この後は箕面からの返却回送があると思うのですが、
時刻が分からないので今回はパス、まあこのヘッドマークは一か月ほど掲出しての運転となるので、
これからしばらくは撮る機会はあるかなと思っています…まあ毎日運転するわけじゃないので、
思ったより撮れる機会が多くは無いかもしれませんが…