80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

山陽トワイライト撮影~さくら夙川付近にて_15/06/23

2015-06-30 21:57:14 | 鉄道(トワイライトExp)
一週間ほどたってますが、先週の火曜に下関発の『特別なトワイライトエクスプレス』が運転されたので撮りに行きました
天候が良ければ滋賀方面に行って撮ることを考えましたが、当日はあまり良くなかったので近場で撮ることにしました
今回はJR神戸線のさくら夙川~芦屋間で撮ることにしました



EF65-1135牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京都行き
ちょっと望遠が足りなかったのでトリミングしてます
あまり天候が良くないのと、やや飽きが出てるのかこの場所も3人ほどで撮影でした
サントリーカーブやダンロップなど、有名なところはは混んでるようですがそれ以外はそうでもなくなってますね


まあ今後にある大分行きトワイライトや山陰トワイライトに備えてるのかもしれないですね
僕もそれらを撮りたいなと思ってますし、そう遠征ばかりだと色々きついですからね

宝塚記念観戦~阪神競馬場にて_15/06/28

2015-06-29 21:25:03 | 競馬
昨日、阪神競馬場でG1宝塚記念が行われました
近場で最も賑わう競馬なので行ってきました、主に観戦+撮影目的です
ちなみに写真はトリミングしてます



とりあえず返し馬から、優勝馬ラブリーデイです
何気にこの時は撮ってましたが、まさか優勝するとは思ってませんでした



これも返し馬から、僕の本命だったトーセンスターダムです
まあちょっと冒険してました


ちなみに肝心のゴールドシップはろくな写真は撮れてません…微妙にしくりました
競馬の撮影はなれてないので難しいです



そしてレース開始です、果たしてどうなるか…



そして起こりました、一番人気のゴールドシップの大幅な出遅れです
ゲート内で思いっきり立ち上がってましたからね…まあこの時はもしかしたら、って思ってもいましたが



そして第4コーナーを回ってきました、ゴールドシップも捲くって来るかと思いましたが…



そんな気配も無く、ラブリーデイが先頭に立とうとしています
この時は僕の本命だった、トーセンスターダムも良い位置で期待してましたが…



思えば2着馬のデニムアンドルビーもこんな後方にいてたのですね…すごい末脚です
何気に3着馬のショウナンパンドラも内ラチ沿いにいますね



そして後方から追いすがるゴールドシップです、もう無理ですね


そしてレースは決着しました
1着ラブリーデイ、2着デニムアンドルビー、3着ショウナンパンドラとなりました
かなりの大荒れです、1~5番人気までが飛びましたからね
一番人気のゴールドシップは大敗、僕の本命は…同じくです

今後、ゴールドシップはどうなるのでしょうね…まあある意味ゴールドシップらしい結果なのかもしれませんが


ちなみにこの日、阪神競馬場はG1宝塚記念ということで屋台など多くの店が出展していました
食べ歩きが好きな僕としてはこっちも結構楽しめました



ロコモコ丼、ジャークチキン、クレープケーキ、生ビールなど
なんか競馬場行くのはこっちも目当てだったりしてます、ジャンクフード美味しいです


また機会あれば、競馬場行きたいですね
とはいえ阪神競馬場だと、次はどのレースで行くか迷うところですが

能勢電鉄撮影~畦野駅にて_15/06/22

2015-06-27 20:34:38 | 鉄道(能勢電鉄)
先日、ちょっとした合間に能勢電鉄を撮りに行きました
場所は畦野駅です



5100系5138F、川西能勢口行き、能勢町PRヘッドマーク付き
今、5138Fには能勢町のPRキャラクターが描かれたヘッドマークが付けられています
『おおさかのてっぺん、浄瑠璃の里 能勢町』とのことです



ヘッドマークのアップです
僕の地元の箕面市はゆるキャラ『たきのみちゆずる』でPRしてますが、能勢町はゆるキャラならぬ萌えキャラで売り出してるのですね
すぐ近くなのに初めて知りました…地元以外のPRキャラクターって地味に分からないものです

阪急今津+神戸線、宝塚記念HM車撮影~甲東園駅+有馬道踏切にて_15/06/22.23

2015-06-26 19:52:40 | 鉄道(阪急電鉄神戸支線)
先日の休日、阪急今津北線と阪急神戸線を撮りに行きました
次の日曜日に阪神競馬場でG1宝塚記念が行われるので、その記念ヘッドマーク目当てで行きました

まずは22日に阪急今津北線の甲東園駅で撮りました



7000系7003F、普通西宮北口行き、宝塚記念HM付き
まず一本目です、何気に今津北線で7003Fは初撮影です



3100系3154F、普通西宮北口行き、宝塚記念HM付き
続いて二本目です、後もう一本ヘッドマークが付いてる車両がいるのですが、この日の昼間は走ってませんでした


そして翌日も休みだったので、今度は神戸本線で撮ってました
そこで本線のHM付き車も撮れました



1000系1002F、普通梅田行き、宝塚記念HM付き
今年は神戸本線でもこの編成だけヘッドマークを付けてました、撮れたら良いなって気持ちで行きましたが運良く撮れました


日曜日は阪神競馬場に久しぶりに行こうかと考えてます
関西でビックホースが一番集まる日ですからね

北海道青森遠征13、JR奥羽本線貨物撮影~鶴ヶ坂付近にて_15/06/17

2015-06-25 21:06:47 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
奥羽本線の鶴ヶ坂~大釈迦付近で撮った貨物です
鶴ヶ坂駅から30分ほどの田園地帯で、特急『つがる5号』の前に撮ったものです



EF510-503、4061レ
結構良い撮影場所だったので、貨物もここで撮りたいなと思ってたらちょうど良い時間帯に来てくれました
青後藤牽引の貨物です、なんか元北斗星の釜が引く貨物も何か妙な絵ですね


ここでこの後のつがる5号を撮って、青森駅へ戻りました
そしてその後青森空港へ向かい、大阪へ戻り今回の北海道+青森遠征は終わりました

今回は寝台メインでしたが、後数年で消えそうな特急とかも撮れて収穫の多い遠征でした
今後、この方面の寝台が無くなれば北海道+青森へ行く機会は無くなるのでこの方面に今後行くのはいつになるかな…
出来れば来年も行きたくなるような寝台列車が走り続けてくれること祈りたいです

ここまでご鑑賞ありがとうございました