80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

2019年を振り返る~それ以外の列車とか

2019-12-31 19:41:06 | 日記(鉄道ネタ)
2019年もあと数時間になりました…今年を振り返るのもこれが最後です
残るは近場の関西で撮った新たに運行を開始した列車とかです


4月9日、西向日駅にて
今年から走り始めた、阪急京都線の観光列車「京とれいん雅洛」
6300系「京とれいん」と共に大盛況のようですね


4月9日撮影、武庫之荘付近にて
また阪急では8000系復刻編成が走り出しました
当初は期間限定でしたが、結局は次の検査まで2020年以降も走ることとなりましたね


4月9日撮影、茨木付近にて
またJRでもインバウンドの影響で盛況な関空特急はるか
新たにハローキティのラッピングを施されて走り出しました、結局は全編成キティラッピングになるようで、
海外でもハローキティは人気のようですね


4月17日撮影、さくら夙川付近にて
今年のダイヤ改正から走り出した、JR西日本自慢の新快速に有料座席「Aシート」が連結されました
まだ試験段階ですが、今後も広がっていくのか気になりますね


4月22日撮影、JR野江駅にて
今年のダイヤ改正でおおさか東線が全線開業しました
新大阪と奈良方面を結ぶ列車も運転さるようになりましたね、また大阪環状線から引退した201系の新たな聖地になりそうです


6月28日撮影、伊丹空港付近にて
G20の関係でアメリカ大統領機、エアフォースワンが伊丹空港に降り立ちました
貴重な機会なのでバルブ撮影しました


7月10日撮影、芦屋付近にて
JR神戸線にも新たに通勤特急「らくラクはりま」が走り出しました
こちらも試験要素が強いですが、今後どうなるか注目ですね


9月9日、大和新庄付近にて
和歌山線で227系が投入され、春には117系が秋には105系が置き換えられました
車両数が少ないのがありましたが、置き換えるとなると一瞬ですね


9月14日撮影、馬堀付近にて
あまり瑞風を撮ってなかったので、この日は保津峡で俯瞰で撮りました
結構走っているのに、瑞風もどんどんノーマーク気味になってますね…



9月18日撮影、能登川付近にて
来年の改正から関空特急はるかが全車9両編成で運転するため、新型車271系が投入されます
その試運転が連日行われてますね、この編成もすべてキティラッピングされるようで、
素の271系は貴重な絵になったのかな?


11月17日撮影、梅田信号所にて
おおさか東線全線開業の目玉として、新大阪~奈良間の臨時特急「まほろば」が運転されました
これも試験運用的な面がありますが、利用状況によっては定期化もあり得るのかな?



11月29日撮影、山陽塩屋付近にて
山陽電車ではツートンカラーの3000系復刻車が走り出しましたね、何度か撮ってましたが、
ようやくこの日好条件で撮れました


12月10日撮影、箕面付近にて
阪急では駅名変更があり、それに伴い幕交換が少しずつ進んでいます
LED幕以外の車両では真っ先に宝塚線8000系復刻車の8004Fが「大阪梅田」幕に変更されました


12月17日撮影、河内国分付近にて
近鉄の新型名阪特急車「ひのとり」の試運転が始まりました
来年運行開始なので、こちらも楽しみですね


今年もたくさん撮れましたね…地味に振り返りでまとめるのも大変でした
もうそろそろ今年も終わりです、皆々様、今年もブログを閲覧していただきありがとうございました
来年ももしよければ閲覧ください、それでは皆さん良いお年を

2019年を振り返る~遠征での撮影とか

2019-12-30 21:13:47 | 日記(鉄道ネタ)
2019年を振り返ります、次は遠征して撮ったSL、新幹線、客レ以外車両ですね
今年は金欠になるくらい遠征しましたが、おかげでたくさん撮れました


2月1日撮影、久ノ浜付近にて
今年初めに常磐線北部へ遠征しました
前々から撮りたかった651系付属編成の普通を撮影しました、来年には常磐線も完全復旧するので、
またいつか撮影に行きたいですね



2月2日撮影、植田付近にて
常磐線に帰ってきたE653系、国鉄色となって波動用として走り出しました
初運行のこの日はるばる撮影に行きました


3月2日撮影、大府付近にて
関東から名古屋まではるばる485系「華」がやってきました
485系がどんどん廃車となり、ジョイフルトレイン485系も残り僅かになりましたが、まだまだ走り続けてほしいですね


3月16日撮影、三つ峠付近にて
今年のダイヤ改正で走り出した、E353系の特急「富士回遊」
連日大盛況で来年には増発もされるようですね


3月20日撮影、大場付近にて
車両置き換えが進み、今後が気になる185系
速いうちにと富士山バックの185系を日帰りで撮りに行きました
修善寺踊り子がどうなるかまだ分かりませんが、また富士山バックは行きたいですね



8月3日撮影、津幡付近にて
夏の遠征で七尾線を撮りに行きました
七尾線も新型車導入が決まったので、北陸国鉄車の楽園もあと僅かですね


9月27日撮影、柳川付近にて
この日は職場の同僚と岡山市電の撮影に、新たな観光列車「おかでんチャギントン」を撮りに行きました


今年も遠征が多かったです、来年もいろいろ撮影に行きたいですね…金銭面が厳しいのが本音ですが

2019年を振り返る~新幹線とか

2019-12-29 19:21:05 | 日記(鉄道ネタ)
2019年を振り返ります、お次は新幹線です
遠征、近場と今年は新幹線もそこそこ撮りましたね


4月5日撮影、須津付近にて
この日、富士山+桜+ドクターイエローの欲張りコンボの撮影に日帰りで行きました
桜が控えめでしたが、貴重な絵を撮る事が出来ました


4月5日撮影、須津付近にて
ドクターイエロー以外にもネタが走ってくれました
新型新幹線のN700Sも試運転でこの日走りました、本運転前に一番の絵を撮ってしまったかな?


4月27日撮影、大久保付近にて
昨年に引き続き、今年も撮りに行きました鯉のぼり+蓮華コラボ新幹線
また来年も撮りに行きたいですね


5月8日撮影、大久保付近にて
ふたたび鯉のぼり+蓮華コラボを求めていきました
鯉のぼりは撤去されてましたが、蓮華は前回より満開になって、近場の園児もやってきてと、
自分の中でなかなか撮れない、大満足な絵を撮る事が出来ました


5月8日撮影、大久保付近にて
そしてこの日はドクターイエローの運転日だったので、こちらも撮りました
午前中のキティ500系ほど好条件ではありませんでしたが、こちらもいい絵になりました


5月23日撮影、大津トンネルにて
上郡へのサンライズ撮影の寄り道で大津トンネルにも行きました
キティ500系を満足できる出来で撮れました


8月4日撮影、熊谷駅にて
夏の関東遠征、朱鷺色E7系を撮影しました
長野での架線氾濫の影響で上越E7系投入にも影響出たようで、今後も気になりますね


8月4日撮影、熊谷駅にて
朱鷺色E7系とセットでE4系も狙いました
引退が近い予定でしたが、長野でのE7系被災で今後の去就が気になる所です


9月29日撮影、新鳥栖付近にて
期間限定の九州800系のミッキーラッピング
九州遠征で何とか押さえる機会を得られました


11月29日撮影、大久保付近にて
この日、網干訓練のついでに700系の臨時のぞみを撮りました
先日、700系の東京~博多間直通の臨時のぞみは終了したようで、
あとは山陽間でのひかりか、東海道のみの臨時のぞみだけとなりましたね…


今年もドクターイエローとキティ500系を精力的に狙いに行きましたが、
来年はラストラン近い700系を狙いに行きたい所ですね

2019年を振り返る~サンライズエクスプレスとか

2019-12-28 21:33:36 | 日記(鉄道ネタ)
2019年を振り返ります、今回は最後の寝台特急サンライズ瀬戸出雲です
特に意識していた訳ではありませんでしたが、予定より多く撮影できました
何より遅延の影響による、普段では撮れない場所での撮影が多かったです


5月3日撮影、上郡付近にて
この日は臨時サンライズ出雲の運転があったので、ミツカミまで行って撮りました


5月23日撮影、上郡付近にて
この日は今年の目標であった、日の長い時期限定のサンライズ水鏡を求めて上郡まで行って撮りました
ここはまた来年も撮りに行きたいですね



6月16日撮影、上牧カーブにて
この日はサンライズが遅延したため、近場で撮影しました
思えば上牧カーブが工事で撮れなくなって、最初で最後のサンライズになりましたね


7月23日撮影、柏原付近にて
この日もサンライズが遅延したため、撮影に行きました
思い切って伊吹山バックまで行きましたが、奇跡的にも伊吹山が見える状況で撮影できました


10月7日撮影、塩屋付近にて
この日も遅延サンライズの撮影です、この時は須磨~塩屋間の海岸線で撮影できました


今年は予想外に遅延サンライズを撮る機会に恵まれて、なかなか撮れない場所で多く撮れました
来年は関東方面に行っても撮影したいですね

2019年を振り返ります~貨物列車とか

2019-12-27 21:05:51 | 日記(鉄道ネタ)
今晩も2019年を振り返ります、次は貨物列車です
今年は大阪G20の影響があったりと、いろいろありました


2月2日撮影、泉付近にて
常磐線への遠征でついででしたが福島臨海鉄道の貨物を撮りました
臨海鉄道貨物の非電化区間はなかなかいい味有りますね


2月17日撮影、加島陸橋にて
ダイヤ改正前にEF200をと駆け込み気味に撮影に行きました


3月7日撮影、摂津本山付近にて
昨年のダイヤ改正から72レで撮りやすい時間にPF貨物が走ってましたが、
今年の改正からは早朝の74レとなり、撮影が難しくなりました…
結局74レになってからはほとんど撮ってないですね


3月20日撮影、大岡付近にて
富士山バック185系の撮影前に寄り道で、貨物も富士山バックで撮りました
富士山+水鏡で西濃貨物等々撮影できました


5月23日撮影、上郡付近にて
上郡でサンライズ水鏡とセットで撮りました、56レ55レ福山貨物
この日の56レは新塗装の桃でした



5月30日撮影、梅田信号所付近にて
早朝のSRCを梅田スカイビルバックで撮りに行きました
北うめだ新駅の工事の関係で梅田信号所の線路配置が変更となりました
昨年よりは撮影がしやすいようになりましたね


6月6日撮影、永和付近にて
今年の改正でDD51+DF200の異種重連運用が走り出しました
ただ来年の改正ではDD51引退するようで、これも今年度一年だけの限定運用になりそうですね…


6月28日撮影、山崎付近にて
今年は大阪G20の影響で、貨物にも大きな影響が出ました
その中でもSRCが日中走行というイレギュラーが発生しました、またSRCはヘッドマークが無い編成も出てきていますね…
来年は東京五輪ですが、もしかしたらまた貨物に影響出るのでしょうかね?


7月10日撮影、芦屋付近にて
今年から関西にもトヨロン貨物が走り出しました
桃牽引で青いトヨタコンテナが10両だけと、やや魅力に欠けるのが本音ですが…


8月24日撮影、原田付近にて
九州遠征で運よく、EF81-303号機、ステンレス釜を撮る事が出来ました
いつまで走るか分からないので、これもまた撮りに行きたいですね


今年もいろいろ撮れましたが、来年はついにDD51引退のようですね…
これも早いうちにまた撮りに行きたいですね