80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

令和最初の宝塚記念を撮影に~阪神競馬場にて_19/06/23

2019-06-23 19:58:15 | 競馬
今日は春の総決算、G1宝塚記念を観戦に阪神競馬場に行ってました

最近、微妙に競馬から遠ざかっていて、少々競走馬には疎くなってましたが、
近場で行われる古馬G1なので、いろいろ楽しもうかなと

阪神競馬場で一年で一番人が集まる日なので、屋台などもたくさんあり、
それらを摘まんでるだけでも結構満足です
場所撮りのために朝から行ってましたが、食べ歩きで適度に時間もつぶせました


そして宝塚記念の時間が近づいてきました
返し馬からこの日の勝利馬『リスグラシュー』です、今回一番まともに撮れたのはこの絵でしたね
今回、どの馬を軸にするか迷い、このリスグラシューも興味が湧いて一度は本命にしましたが、
大外枠なのとぽっと出の外人ジョッキーD.レーン騎手を信用しきれなかったため、
結局は今回は軸から外しました…もっとレーン騎手を信じてあげればよかった


レース開始して一周後の第四コーナーでの接戦です
こう見るとホント良い位置に付けてますね、さすがにこの日はいい乗り方しました


ちなみに直線に向いてからのリズグラシューの絵は撮れませんでした…
僕が本命にしたエタリオウに目が行ってしまって、そっちを追いかけてしまいました
その本命は大敗、横典が勝負に出るかな?と期待しましたが普通に沈没しました


ここ最近、古馬G1戦線はどれが主役か分からず混戦気味ですが、
リスグラシューはどうなんでしょうかね?今後、主役になれるのか、それともこれだけに終わるのか
今後に来たいですね

久しぶりに宝塚記念の観戦に行ってきた_18/06/24

2018-06-24 20:47:45 | 競馬
今日は阪神競馬場で春の総決算G1宝塚記念がありました
ここ最近、競馬場に行ってなかったので久しぶりに行くことにしました

これよりも前に、大阪杯や天皇賞(春)も行こうか検討したりはしましたが、
迂闊にも両日とも休みにするのを忘れて仕事のため行けませんでしたが、
今日は休みだったので、天気も梅雨の合間の好天だったので朝から行ってきました
まあ本命は宝塚記念なので朝から行く必要はないのですが、場所取りを考えると早めにいかないと行けないですからね



今回も第四コーナー前で場所を確保して撮影しました、まあゴール前は混雑するので安全策でいきました
そこで最後の直線で優勝馬ミッキーロケットが先頭で走り抜けていくところです
そこを一番人気のサトノダイヤモンドが追いかけていきました、残念ながら惨敗しましたが
まさかの伏兵ミッキーロケット、そして2着は海外馬のワーザーでした
ミッキーロケットもですが、まさかのワーザーですね…マイナス体重27キロで何で?ってのが本音です
まあ今年の古馬はパッとしないので、それだけレベルが低いのかもしれませんね

ちなみに馬券は負けました、僕の本命は一緒に写ってるストロングタイタンだったので…
この辺りまでは期待したのですが、直線で沈みました
ただ収支はそれほど負けませんでした



僕は本命レース以外はあまりしないのですが、気まぐれで第5レースの新馬戦で買った、
ブレイキンドーンが勝利してそれなりに勝つことができました
おかげで収支もマイナスでしたが、微減程度で済みました
ブレイキンドーンも今後を期待したいですね


正直な所、今の古馬戦線はキタサンブラックが引退してからパッとしないので、
秋にはまたスターホースが出てきてほしいですね

G1大阪杯を観戦~阪神競馬場にて_17/04/02

2017-04-02 21:33:25 | 競馬
今日は阪神競馬場でG1『大阪杯』が行われました

昨年まではG2『産経大阪杯』でしたが、例年主力級の中距離古馬の参戦が多いことから、
今年からG1に格上げされました
せっかくなので天気も良いので観戦に行きました、それに昨年購入したEF100-400L2レンズの実力を鉄道以外でも試してみたかったですし
早めに行って場所も抑えて準備万端です、とはいってもいつもの第4コーナー前ですが



G1昇格後の大阪杯を制したのは、昨年の年度代表馬『キタサンブラック』でした
やっぱり強いですね~ここは本番じゃなく叩き台だから勝つかどどうか…と思ってましたが、
圧倒的な実力でしたね



2着は『ステファノス』でした、いや油断は出来ないですね
まあこの辺は個人的にあまり意識してなかったです、運良く撮れてたなってところです



3着は『ヤマカツエース』でした、個人的に本命ではなかったですが抑えで買っていたので、
なんとか収支はトントンですみました



4着は昨年のダービー馬『マカヒキ』です
まあこの辺はもう終わったのかも…と悲観的な目で見てました、それでも4着とはダービー馬ですね



今回はレース後も残って撮影してました
武豊騎手と馬主の北島三郎氏の受賞式ですね、それにしてもキタサンブラックがここまで勝ち続けるとは思って無かったですね
しかもまだまだ今年初戦です、次は天皇賞(春)でしょうね、今年はどこまで勝ち進むのでしょうね


天気が良かったのもありますが、望遠レンズが良くなると撮り甲斐がでてきますね
やっぱEF100-400L2レンズを買った甲斐もありました
まあEOS6DというAF、連射に難がある機種なので、いろいろ撮影が難しい面もありますが、
ここまで撮れたら、6Dで何とかいけそうですね

宝塚記念に行ってきた~阪神競馬場にて_16/06/26

2016-06-28 19:16:50 | 競馬
先日、日曜日に久しぶりに競馬場に行って来ました
阪神競馬場でG1宝塚記念が行われたので、春のグランプリレースなので観戦しつつ撮影もしようと…
まあ宝塚記念だけは毎年欠かさず行ってますね

ただ今回は前日の帰宅が遅かったので、阪神競馬場へも少々到着が遅れました
そのため撮影場所も第4コーナーの正面、端の端です
最初は何とかなるかと思いましたが、結構微妙な位置ですね
柵の前に取材関係者が立って撮影したりするので、結構アングルに被りますね
まあ仕方ないわけで、来年以降は端の端だけは避けるようにしようと…

ともかく本番が来ました



まずは返し馬からキタサンブラックです
菊花賞、天皇賞(春)と勝利し、また国内王道路線で出続けてるので何気に好きな馬ですね
また武豊+逃げ馬という組み合わせも好みです



それとドゥラメンテです、昨年の二冠馬で海外でも活躍しましたね
この日も一番人気でした



そして結果を言うことになりますが、この日の勝利馬マリアライトです
まあ返し馬だけはしっかりおさえておいて良かったです、勝利馬なのに写真が一枚も無いって事もありえたので…
ちなみに僕は穴を攻めすぎて盛大に外しました



そしてレースが開始後、一周して第4コーナーでの攻防です
まあこの場所だとこれくらいしかいい絵が撮れないですね、直線はパッとしないですし
こう見ると、マリアライトは大外からムチ入れつつ上がってきてますね
一方、二着だったドゥラメンテはまだ後ろの方でいてますね、ここから捌いて上がっていくわけですが…
位置取りの差が出た感じなのかな?


それにしてもやっぱり競馬は撮影難しいですね
そもそも動体撮影が手持ちの機材の6D+タムロン70-300だと色々難しいですし、
いろいろ何を撮るか、どう動くか想像しつつ撮らないといけないのでなかなか上手いこといかないですね
せめて来年までには望遠レンズだけはランクアップさせたいな…

宝塚記念観戦~阪神競馬場にて_15/06/28

2015-06-29 21:25:03 | 競馬
昨日、阪神競馬場でG1宝塚記念が行われました
近場で最も賑わう競馬なので行ってきました、主に観戦+撮影目的です
ちなみに写真はトリミングしてます



とりあえず返し馬から、優勝馬ラブリーデイです
何気にこの時は撮ってましたが、まさか優勝するとは思ってませんでした



これも返し馬から、僕の本命だったトーセンスターダムです
まあちょっと冒険してました


ちなみに肝心のゴールドシップはろくな写真は撮れてません…微妙にしくりました
競馬の撮影はなれてないので難しいです



そしてレース開始です、果たしてどうなるか…



そして起こりました、一番人気のゴールドシップの大幅な出遅れです
ゲート内で思いっきり立ち上がってましたからね…まあこの時はもしかしたら、って思ってもいましたが



そして第4コーナーを回ってきました、ゴールドシップも捲くって来るかと思いましたが…



そんな気配も無く、ラブリーデイが先頭に立とうとしています
この時は僕の本命だった、トーセンスターダムも良い位置で期待してましたが…



思えば2着馬のデニムアンドルビーもこんな後方にいてたのですね…すごい末脚です
何気に3着馬のショウナンパンドラも内ラチ沿いにいますね



そして後方から追いすがるゴールドシップです、もう無理ですね


そしてレースは決着しました
1着ラブリーデイ、2着デニムアンドルビー、3着ショウナンパンドラとなりました
かなりの大荒れです、1~5番人気までが飛びましたからね
一番人気のゴールドシップは大敗、僕の本命は…同じくです

今後、ゴールドシップはどうなるのでしょうね…まあある意味ゴールドシップらしい結果なのかもしれませんが


ちなみにこの日、阪神競馬場はG1宝塚記念ということで屋台など多くの店が出展していました
食べ歩きが好きな僕としてはこっちも結構楽しめました



ロコモコ丼、ジャークチキン、クレープケーキ、生ビールなど
なんか競馬場行くのはこっちも目当てだったりしてます、ジャンクフード美味しいです


また機会あれば、競馬場行きたいですね
とはいえ阪神競馬場だと、次はどのレースで行くか迷うところですが